fc2ブログ

LM徒然草 ~駅と列車と情景と~

風情ある駅と自然豊かな鉄道、そして心に残る情景を求めて・・・

【リバイバル富士】竜ヶ水駅にて


[ 日豊本線 竜ヶ水駅 ]
リバイバル富士(28)
先日紹介した隼人駅での撮影終了後、本来の撮影地である竜ヶ水駅に向かいました。
この駅を選んだ理由としては、「富士」の途中運転(通過)時刻がはっきりと分からないためでした。
幸い、終点・鹿児島中央駅の到着予想時間は明示(10:30着)されていたので、それより前に鹿児島中央に到着する列車(6937M)に乗れば先回りできる可能性はかなり高いと思われること、また終点2つ前(1つ手前は鹿児島駅)である竜ヶ水駅ならばほぼ確実にとらえることができるだろうという考えでした。
もうひとつの理由は、周囲にあまり人家のないこの駅ならば、ゆっくり写真を撮れるだろう・・・と思っての選択でした。
ところが、少なくとも後者の考えは甘すぎたことを、すぐに思い知らされることになります(汗)。

リバイバル富士(29)
普通列車(6937M)が竜ヶ水駅に到着すると同時に、大勢の御同業者がどっと下車!∑(>_<)
元々駅で準備していた人たちも含め、あっという間にカメラの放列ができてしまいました
・・・うーむ、LMと同じ考えの人がこんなにいたとは( ̄▽ ̄;)
なかには、門司港駅から「ドリームにちりん」(大分駅)隼人駅からこの駅までずーっと見かけた顔もありました(苦笑)。
写真で見るとさして多くないようですが、実際にはもっと多いです。
LMの背後にもいっぱいいましたし(苦笑)。
竜ヶ水駅訪問もうひとつの理由として、駅そのものにも興味があり、駅紹介の対象にとも思っていたのですが、この日はあまりに人が多すぎた(こういう撮影では珍しいことですが、鉄道利用者が多かったので、撮影終了後も大半がホームに残っていました)ので、撮影は断念せざるを得ず、紹介はまたの機会にお預けとなりました。

リバイバル富士(30)

リバイバル富士(31)
さて、LMの考えでは「富士」はこの駅を通過していくはずなので、撮影タイミングは一瞬だろうなあと思っていました。
ところが、ヘッドマークを掲げた機関車がトンネルの前から姿を見せても信号機は赤から変わらず。
もしやと思っていると、減速しながら入線してきた「富士」は、竜ヶ水駅のホームに静かに停車。
どうやら、列車待ち合わせのための運転停車のようです。
LMはまたも幸運であったわけです。お陰で思う存分「富士」を撮れたのですから(笑)。

リバイバル富士(32)
しかし、しばらくして、後方から列車が接近してくる気配が。
「富士」の待ち合わせの対象となっている列車でしょう。
近づいてくる列車を見ると普通列車(後で調べたら、国分行き6932Mでした)だったので、「しまった、普通列車とブルートレインがかぶってしまう!」と思った刹那・・・
LMの杞憂をあざ笑うように、減速しないまま走り去っていく列車。・・・アレ(;´Д`)?
一瞬あっけにとられましたが、すぐその理由が分かりました。
・・・そうでした。この寂しい無人駅である竜ヶ水駅は、周囲の人口が少ないせいかどうかは知らないのですが、普通列車さえ通過することがあるのでした( ̄▽ ̄;)
ということで、安心してさらに撮り続けます(笑)。

リバイバル富士(33)

リバイバル富士(34)
やがて、下り方面の信号が青になり、「富士」はゆっくりとホームを離れていきます。

リバイバル富士(35)
目的地は鹿児島中央駅でも、行き先表示は「西鹿児島」・・・。

リバイバル富士(36)
アレレ、「富士」「西鹿児島」の横に「あけぼの」「青森」の文字が・・・。
一体この列車の目的地は何処?
まさか、日本列島一周寝台列車か!?(違
・・・ささやかなJRのサービス精神だったのですかねぇ(苦笑)。

リバイバル富士(37)

リバイバル富士(38)
LMは、帰路の関係上「富士」の追っかけをこの竜ヶ水駅で打ち止めにすることにしていたので、他の撮影者以上にひたすら撮りまくりました。
遠く離れていく「富士」をいつまでも見送りながら、また再開の日が来ることを心から祈ったのでした。

リバイバル富士(39)
「リバイバル富士」を追いかけた記事も今日で終わりです。
これからしばらくは、このブログ本来の使命(?)である駅紹介に戻ります。


スポンサーサイト



テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/09/20(日) 00:01:58|
  2. 鉄道写真
  3. | コメント:0
<<【駅紹介・肥薩線編】表木山駅 | ホーム | 【リバイバル富士】偶然の出会い>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

このブログについて

LM

Author:LM
鉄道旅行が趣味(&気晴らし)のLMが、旅先で出会った駅を下手な写真と駄文で紹介するブログです。
2010年以降は鉄道写真も多くなっています。

[ 趣 向 ]
風情あふれる木造駅舎とローカル線、SLが大好き。都会近辺の路線はやや苦手です。
廃墟系の建物や独特の雰囲気の建物、美しい自然も愛でています。

[ 構 成 ]
基本的に、LMがメインです。
他に、高校時代からの友人にして、このブログの共同経営者・Kが一部の写真撮影を担当しています。Kは夜勤が多いので、平日昼間の撮影に重宝しています(笑)。
このほか、表立っては出ませんが、LMやKの知り合いの女性たちが黒幕?として存在してます。

[ 機 材 ]
LM:
・Nikon D500(メイン機)

K:
・Nikon D7200(メイン機)

これまでの下車客

多分、新しい記事・・・のはず

御意見箱

乗換案内

このブログをリンクに追加する

この駅の歴史

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

ブログランキングに参加中!

FC2Blog Ranking

↑クリックしていただけると嬉しいです。

検索フォーム

pictlayer

写真拡張表示機能

写真を拡大表示するプラグイン。クリックで簡単に写真を拡大(原寸表示)できます。お試しあれ!