

今日紹介している写真は、以前
20000hit御礼記事の際に紹介した
リバイバルブルトレ「はやぶさ」のものです。
前回の記事で紹介したのは往路(下り)の写真ですが、今回掲載しているのは復路(上り)の写真になります。
撮影場所は、前回と同じく
肥前七浦駅です。
LMは行けなかったのですが、Kがしっかりと押さえてくれました。
ここ最近、Kは Nikon の D40 に乗り換えたのですが、それ以来、
メキメキと撮影技術が上達している気がします。
時には失敗することもありますが、
以前とは比較にならない安定感が出てきました。
以前はLMの方がはるかに上だったのですが・・・今は抜かれているかもしれません。

さて、少し前に、
YAHOO!のトップ画面に「
ブルトレ『第2の人生』快走」という記事が踊ったことがありました。九州でブルトレが消えた後、「第2の人生」を送るブルトレについて書かれた記事でした。
それでも紹介されているように、
JR九州では様々なブルトレイベントを企画していますが、LMに比較的身近なイベントが11月に2つあります。
1つは「
唐津くんちホテルトレイン」。
佐賀県内有数のイベントとして知られる「
唐津くんち」に合わせて企画され、唐津駅にホテル代わりとしてブルトレ寝台車を・・・というもの。
価格の安さと話題性から予約は早々と埋まったようで、このイベントを告知するサイトでは早々と満員御礼を掲げていました。
ぜひ撮影に行きたいところですが・・・日程的に、チトきつい状況です(汗)。

もう1つは、
筑豊本線・
大村線経由で復活する「
さくら」「
あかつき」復活運転です。
このイベントの告知は、JR九州の
こちらのページでされていますが、筑豊本線・大村線経由となると、恐らくディーゼル機関車けん引となるでしょうね。
前回
「あかつき」が復活した時の DE10 重連再び、という形になるのでしょうか。
また、大村線を走るということは、恐らく佐世保線も経由することになるのでしょう。
LMのブログではあまり登場していませんが、実はLMにとって、
一番最寄りの路線は佐世保線なのですよ(笑)。
その佐世保線を経由し、なおかつ海沿いの風光明美な大村線を走るとあっては、何としてでも撮影に行きたいところですが・・・。
現在の状況では
行けるかどうか分かりません(T-T)
理由は、仕事上で
激務が続いているためで・・・(苦)。
やらないと行けない仕事は山とあるのですが、LMの不手際のせいでうまくさばくことができず、
日々仕事は累積していく一方です。
このままでは、土日も出社しないと処理できない最悪の事態になりそうで、そうなると、計画はパーになってしまいます。
そこまでいかなくても、ここのところ遅くまで業務に縛られているため、
睡眠不足は深刻。
土日は貴重な休息の時間となっており、ほぼ一日中爆睡状態なのです。
累積する睡眠不足のせいで、それでなくても悪化しているLMの健康状態。
そんな状況で、貴重な休息の時間を割くとなると体が持つかどうか・・・真剣に悩んでいるところです。


それでも好きな列車撮影のこと、仕事の都合さえ何とかなれば、どうにか撮影の時間を捻出したいと考えていますが・・・。
もし、何とか都合をつけられたとしても、今度は
撮影場所が悩みのタネとなりそうです。
久々に地元・佐世保線を走るブルトレの姿もぜひ見てみたいですし、写真も押さえたいところですが、海沿いの景色が美しい大村線での撮影も捨てがたいものがありますし・・・。
とりあえず、行けることを信じて計画を練りますが、どこで撮影するか、悩む日々が続きそうです・・・。
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2009/10/24(土) 00:00:01|
- 鉄道写真
-
-
| コメント:2
きついとか 悩むとか ・・・
軽くないですね LMさんの日々
これだけ きっちりと 情報(写真+記事)を収集・分析・整理・発表できる脳威力(能力)がある方が 仕事で不手際を・・・とはこれいかに?です
僕など 登山口にも 近づけないような
お山登りを されているみたいですね
身体は 1個ですからね
- 2009/10/26(月) 19:41:34 |
- URL |
- 前期高齢者(sirainosato) #-
- [ 編集 ]
前期高齢者様へ
こんばんは。
コメントありがとうございます。
> きついとか 悩むとか ・・・
> 軽くないですね LMさんの日々
単に私が打たれ弱いだけです・・・(苦)。
> これだけ きっちりと 情報(写真+記事)を収集・分析・整理・発表できる
> 脳威力(能力)がある方が 仕事で不手際を・・・とはこれいかに?です
いや~、このブログも
底の浅さは丸見えですよ?
大半のデータは本やネット上の資料からかき集めてきたものばかりですし。
・・・まあ、それはともかく、仕事が不手際なのは、もっぱら
数字ばかり見る仕事だからですな。
それ以前は文章作りが主の仕事でしたから。
元々LMは完全な文系で、数字関係は算数の頃から大の苦手。数字の羅列は、見ているだけで頭が痛くなってきます。
それなのに、今の仕事と来たら、数字と数式のオンパレードですからね。
で、仕事がさばけない→上司や締め切りに迫られて焦る!→焦るとミスをする(泣)→余計に仕事が滞り、ますますさばけない・・・という悪循環にはまりこむわけです(死)。
このままでは、仕事を続けられるかどうかも危ういです・・・。
- 2009/10/27(火) 01:45:36 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]