fc2ブログ

LM徒然草 ~駅と列車と情景と~

風情ある駅と自然豊かな鉄道、そして心に残る情景を求めて・・・

【リバイバルさくら】南風崎でつかまえて


[ 大村線 南風崎駅 ]
ブルトレさくら(15)
コチラで紹介した撮影地点からダッシュで撤収したI氏とLM。
次の撮影地点へ・・・向かおうとしたのですが。
普段は滅多に混雑することのない道路がこの日は大・混・雑!
大半はブルトレ絡みの皆さんでしょうね・・・(汗)。
ある程度、沿線にカメラの放列ができるのは覚悟していましたが、まさか渋滞するとは・・・。
想定外の事態でした。
ノロノロ運転のせいでひどく遅れてしまったため「もう間に合わないかな・・・」と半ばあきらめていたら、ハウステンボス付近まで先行していたKから「まだ南風崎駅に停まっているらしい!」という急報が。
あきらめかけていたLMたちにとっては、まさに起死回生の情報です。
その時、LMたちはちょうど南風崎駅入口の交差点付近を走っており、ギリギリで駅に通じる道に滑り込むことができました。

ブルトレさくら(16)
何とか会えました!
あきらめずに追いかけていて良かったです。
大慌てで撮影を始めます。
本当は反対側にも行きたかったのですが、対向列車が来る気配があったこともあり、渡れませんでした。
でも、間近に見た「さくら」のカットも収めることが出来、満足です。
久しぶりに見る懐かしい「さくら」のヘッドマークは、やはり感慨深いものがありました。

ブルトレさくら(18)
方向幕に誇らしく掲げられた列車名「さくら」。
行先表示は「東京」。
・・・えっ、東京まで走るのかって?
残念、この「さくら」は門司港駅止まりなのです・・・。
(単に「門司港」という行先表示がないだけでしょうけど)
本当に“東京”まで走らせてくれたら嬉しいのですがね。
ただ、1日だけとはいえ、栄光の「さくら」として復活したブルートレイン自身は、その青い車体の内に、今も本来の目的地“東京”を目指す心意気を秘めているのかもしれません。

ブルトレさくら(19)
対向列車が入線し、出発する「さくら」。
例え機関車はDE10であっても、ヘッドマークに「さくら」を掲げていると、雰囲気があるというか、肩で風を切るような“威風堂々”とした風情を感じます。

ブルトレさくら(20)

ブルトレさくら(17)
テールマークの「さくら」も懐かしいです・・・。
個人的には、ヘッドマークも、テールマークも「さくら」が一番好きです。
ところが、LMは「さくら」の現役当時、何度もその姿を見送っていたというのに、今ほど写真に興味がなかったので、ついにその雄姿を撮影する機会はありませんでした
今思えば、何という不覚でしょうか。
そんなLMにとって、この日復活した「さくら」は、現役の頃ついに撮影する機会を逃したLMにリベンジするチャンスを与えるために走ってくれたようにさえ思えてくるのでした。


スポンサーサイト



テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/11/12(木) 00:00:01|
  2. 鉄道写真
  3. | コメント:0
<<【リバイバルさくら】最初で最後?の光景 | ホーム | 【リバイバルさくら】千綿駅を通過する「さくら」(爆沈)>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

このブログについて

LM

Author:LM
鉄道旅行が趣味(&気晴らし)のLMが、旅先で出会った駅を下手な写真と駄文で紹介するブログです。
2010年以降は鉄道写真も多くなっています。

[ 趣 向 ]
風情あふれる木造駅舎とローカル線、SLが大好き。都会近辺の路線はやや苦手です。
廃墟系の建物や独特の雰囲気の建物、美しい自然も愛でています。

[ 構 成 ]
基本的に、LMがメインです。
他に、高校時代からの友人にして、このブログの共同経営者・Kが一部の写真撮影を担当しています。Kは夜勤が多いので、平日昼間の撮影に重宝しています(笑)。
このほか、表立っては出ませんが、LMやKの知り合いの女性たちが黒幕?として存在してます。

[ 機 材 ]
LM:
・Nikon D500(メイン機)

K:
・Nikon D7200(メイン機)

これまでの下車客

多分、新しい記事・・・のはず

御意見箱

乗換案内

このブログをリンクに追加する

この駅の歴史

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

ブログランキングに参加中!

FC2Blog Ranking

↑クリックしていただけると嬉しいです。

検索フォーム

pictlayer

写真拡張表示機能

写真を拡大表示するプラグイン。クリックで簡単に写真を拡大(原寸表示)できます。お試しあれ!