fc2ブログ

LM徒然草 ~駅と列車と情景と~

風情ある駅と自然豊かな鉄道、そして心に残る情景を求めて・・・

【山口線・SLやまぐち号】二反田(下段)


[ 山口線 仁保~篠目間 ]
二反田・下段(1)
今日は、山口線の仁保~篠目間にある撮影地・二反田からお届けします。
この撮影地は、仁保駅の少し先にある交差点からずっと山側に入った場所にあります。
駐車場代わりとなる空き地から入って歩くこと約10分で、この地点(下段)につきます。

二反田・下段(2)
「下段」と断ったのは、二反田は、比較的列車を大きく写せるここ“下段”と、より高い俯瞰が得られる“上段”があるからです。
メジャーな撮影地ではないそうですが、「SLやまぐち号」を撮り慣れている通の人にとっては“定番”と言うべき撮影地のようです。
実際、上下段含めて10人くらいはいましたが、LMとKが初めてという他は、皆さんこの場所に経験がおありのようでした。

二反田・下段(3)
下段なら、車を降りてからそれほど距離はないのですが・・・。
カメラや三脚など多くの機材を抱えての行動の場合、歩き慣れない人だと、この下段まででも相応にきついかもしれません。
特に、LMのように運動不足の人間はなおさら(汗)。
前回書いた通り、紅葉はいまひとつでしたが、SLの勇姿は、それを補って余りあるものがあります。

二反田・下段(4)
この日の「やまぐち号」は、新人運転士の試験日とかで、事前の話ではそれほど煙がないのでは・・・という予想でした。
しかし、トンネルを抜けて姿を現した「やまぐち号」は、濛々たる煙を上げて向かってきました。
それは、黒煙のような迫力こそないものの、この肌寒い気候に相応しい白い煙に、灰色の煙が程良く混じった煙で、案内役のI氏によると、通称“霜降り”と言われる煙とのこと。
「やまぐち号」が撮影名所において迫力のある黒煙になるのは、運転士が重油のコックを開き、石炭との混燃になるからだとか。
しかし、この日の煙は、そういった混じりけのない、投炭による純粋な煙だったようです。
これほど素晴らしい煙は、毎週のように山口線へ出向く通の人たちでさえ年1回会えるか会えないかだそうで、誰もが「今日の煙は百点満点!」と興奮気味でした。

(2009.11.15)


スポンサーサイト



テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/11/27(金) 00:00:01|
  2. 山口線(SL関連)
  3. | コメント:2
<<【山口線・SLやまぐち号】二反田(上段) | ホーム | 【山口線・SLやまぐち号】再び山口線へ>>

コメント

こんばんは☆

「やまぐち号」カッコイイですね。笑
迫力のある煙に圧倒されます。

先日、ここで撮影した写真と
「やまぐち号」のマグネットを
知人からいただきました。

私はSLを生で見たことがありませんが…
LMさまのブログや、知人の話を聞いたことによって、
私にとって「やまぐち号」は身近な存在に感じられます。笑☆



  1. 2009/11/27(金) 23:33:16 |
  2. URL |
  3. あやか #-
  4. [ 編集 ]

お久しぶりです

あやか様へ

こんにちは。
お久しぶりです。
勉強うまくいっていますでしょうか?

> 「やまぐち号」カッコイイですね。笑
> 迫力のある煙に圧倒されます。

はい。とてもいいですよ。
間近で見ると、より一層その迫力を感じます(今回は遠距離ですが・・・)

> 私はSLを生で見たことがありませんが…
> LMさまのブログや、知人の話を聞いたことによって、
> 私にとって「やまぐち号」は身近な存在に感じられます。笑☆

機会があればぜひ生で見ていただきたいですね。
直接見たことのない今の状態でも身近に感じられるならば、直接見たら感動すると思いますよ。
  1. 2009/11/28(土) 17:05:48 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

このブログについて

LM

Author:LM
鉄道旅行が趣味(&気晴らし)のLMが、旅先で出会った駅を下手な写真と駄文で紹介するブログです。
2010年以降は鉄道写真も多くなっています。

[ 趣 向 ]
風情あふれる木造駅舎とローカル線、SLが大好き。都会近辺の路線はやや苦手です。
廃墟系の建物や独特の雰囲気の建物、美しい自然も愛でています。

[ 構 成 ]
基本的に、LMがメインです。
他に、高校時代からの友人にして、このブログの共同経営者・Kが一部の写真撮影を担当しています。Kは夜勤が多いので、平日昼間の撮影に重宝しています(笑)。
このほか、表立っては出ませんが、LMやKの知り合いの女性たちが黒幕?として存在してます。

[ 機 材 ]
LM:
・Nikon D500(メイン機)

K:
・Nikon D7200(メイン機)

これまでの下車客

多分、新しい記事・・・のはず

御意見箱

乗換案内

このブログをリンクに追加する

この駅の歴史

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

ブログランキングに参加中!

FC2Blog Ranking

↑クリックしていただけると嬉しいです。

検索フォーム

pictlayer

写真拡張表示機能

写真を拡大表示するプラグイン。クリックで簡単に写真を拡大(原寸表示)できます。お試しあれ!