[ 山口線 徳佐-船平山間 ]
LMが地福付近で撮影している間、同行したKは徳佐-船平山間の定番撮影地、通称“
徳佐のSカーブ”にいました。
複数で行動していると、
別々の場所で同時に撮影できるのがいいですね(笑)。
今回は、
前回の撮影よりやや後方に占地しています。
こちらでも、テスト撮影のこの時間帯はいい雰囲気ですが・・・。

SLが通過する12時半前後には、この状態に。
木々に積もった雪は、すっかり失われています。
それでも、まだまだ田畑に積もった雪が雰囲気を出してくれました。



ゆっくりとカーブを曲がりながらこちらに向かってくる「
SL津和野稲成号」。
実に絵になる、素晴らしい雰囲気です。



爆煙と共に通過する「SL津和野稲成号」。
客車2両だけの本編成ですが、上のカットだけ見ると、カーブの効果(笑)でもっとつないでいるようにも見えます。
普段は春~秋に走るSLですが、冬に走るSLもとても風情を感じます。
冬は気温が寒いため、煙もなかなかいい感じになりますし・・・。
ことに
雪景色の中を行くSLは最高で、SLの力強さを強調してくれるような気がします。

おまけ。
上記Sカーブよりもやや
徳佐駅寄りとなる光景を反対側から見た写真です。
ロケハンの際、ちょうど
特急「おき」が来たので撮影したものです。
この日は珍しく4両編成で、風景的にも銀世界に覆われた光景が北海道で撮影したかのようないい雰囲気になったのでついでにアップしてみました。
(2010.01.02)
P.S.
いつも拍手欄でコメントいただいている皆様、本当にありがとうございます。
返信は返せていませんが、ありがたく拝読しています。
なお、ブログトップの写真についてご質問がありましたが、この写真はテンプレートに元々付属していたもので、私もどこの写真かは知りません(汗)。悪しからずご了承ください。
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2010/01/04(月) 00:00:01|
- 山口線(SL関連)
-
-
| コメント:2
どうしても昼になると雪は溶けますね・・・
そもそも気温が氷点下じゃなければ確実溶けて行くわけですし
ただそれでも十分絵になっていると思いますよ・w・
煙も多くていいですね
この写真はパッと見ケーブルカーのものかと思ったんですが架線ないですしケーブルもないですもんねぇ・・・
いったい何処なんでしょうw
もしかしたら日本じゃないかも?
- 2010/01/04(月) 10:35:59 |
- URL |
- OBA3 #EeDw3ChA
- [ 編集 ]
OBA3様へ
こんばんは。
コメントありがとうございます。
> どうしても昼になると雪は溶けますね・・・
> そもそも気温が氷点下じゃなければ確実溶けて行くわけですし
そうですね。
ただ、気温もですが、太陽の光があると融雪が早い気がします。
本当に、短時間のうちにみるみるとけてしまうんですよね・・・。
> この写真は~架線ないですしケーブルもないですもんねぇ・・・
> いったい何処なんでしょうw
> もしかしたら日本じゃないかも?
トップの写真が何処かは、私にも興味があるところですが、今のところ謎です。
一番雰囲気が近いのは大井川鉄道井川線ですが、その光景とは若干違う気もします。
山間部の上、線路が相当ボロいので、どこかのトロッコ(軽便)鉄道か何かの跡かなと思ったりもしますが・・・。
詳細不明です。確かに、日本ではないのかもしれません・・・。
- 2010/01/05(火) 03:45:37 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]