fc2ブログ

LM徒然草 ~駅と列車と情景と~

風情ある駅と自然豊かな鉄道、そして心に残る情景を求めて・・・

【緊急案内】夜明駅駅舎、2月9日に解体!


夜明駅解体(1)
2月6日、日田彦山線に撮影に出かける機会がありました。
その際、夜明駅に立ち寄ったのですが・・・。
駅舎の中に貼られていた貼紙に、LMの目は釘づけになりました。

夜明駅解体(2)
問題の貼紙。
駅舎を・・・解体!?
何と、2月9日をもって、夜明駅の木造駅舎を取り壊すというのです!
偶然に知ったこの事実に、LMは愕然たる思いがしました。

夜明駅解体(3)
夜明駅には、昔ながらの風情を残す木造駅舎があります。
少し手を入れられてはいますが、国鉄時代から変わらぬ姿なのでしょう。
高台にあることもあってか、下から見る駅舎は、独特の風格を感じたものです。
その駅舎が解体されてしまうなんて・・・。
木造駅舎が解体されたのを後になって知ったことは何度でもありますが、今回のようにリアルタイムで「数日中に解体する」というのを見たのは初めてでした。
それだけに、衝撃は大きかったです。
まして、いろいろな思い出のある駅だけに・・・。

夜明駅解体(4)
駅舎の隣には、既に仮設の待合所がしつらえられていました。
その事が、駅舎の解体が間近いということを何よりも物語っている気がします。

夜明駅解体(7)

夜明駅解体(8)

夜明駅解体(5)

夜明駅解体(6)
仕事もあるので、当日、この駅に来ることはできないでしょう。
だから、事実上、この日が最後の撮影チャンスでした。
LMは、出来得る限り写真を撮ることに努めました。
もう、二度と再会することもできないでしょうから・・・。


スポンサーサイト



テーマ:駅の風景 - ジャンル:旅行

  1. 2010/02/05(金) 00:00:01|
  2. 駅探訪
  3. | コメント:8
<<【次回予告】遥かなる旅路へ・・・北海道往復鉄道旅行記 | ホーム | 【松浦鉄道】DE10、松浦鉄道を走る!(2)>>

コメント

こんばんは!

ご無沙汰しております…
えっ…

昔ながらの古い木造で趣のある夜明駅の駅舎が解体されてしまう…
ビックリと言うか…ん…とても残念でなりません…
修繕などと言う訳にはいかなかったんでしょうかねぇ…

新しく建てられる駅舎はコンパクトでも良いので、「駅舎」と呼べるものであってほしいですね…
簡易的な待合室ってのはイヤですね…

いずれにせよとても残念でショックです!

前々から気にはなっていたので、以前九州へ行った時にでも立ち寄っておけば良かったなあと後悔してももう遅いですね…

しかしまた…明日とは…(T_T)
  1. 2010/02/08(月) 21:47:11 |
  2. URL |
  3. 誠 #-
  4. [ 編集 ]

いらっしゃいませ

誠様へ

こんばんは。
こちらこそ御無沙汰しています・・・(汗)。
コメントありがとうございます。

> 昔ながらの古い木造で趣のある夜明駅の駅舎が解体されてしまう…
> ビックリと言うか…ん…とても残念でなりません…

そうなんですよ・・・。
とても残念で、悲しいです。
また木造駅舎がひとつ減っていくと思うと、胸が痛みます。
これも時の流れゆえ、やむを得ないことですが・・・。

> 新しく建てられる駅舎はコンパクトでも良いので、「駅舎」と呼べるものであってほしい
> ですね…
> 簡易的な待合室ってのはイヤですね…

いやあ、しかし・・・。
2月末に解体して、3月中には完成するというのですから・・・ずいぶん早い気がします。
手抜きのような白けた駅舎にならなければいいのですが・・・。

> いずれにせよとても残念でショックです!
> 前々から気にはなっていたので、以前九州へ行った時にでも立ち寄っておけば良かった
> なあと後悔してももう遅いですね…
> しかしまた…明日とは…(T_T)
そうですね、こういう事実は、後になって知るとショックですよね。
ああ、あの時行っておけば、写真を撮っておけばよかった・・・と思うことも多々あります。
6日に知ったので、その日のうちに更新し、もしまだ知らない人がいたなら知らせて、訪問が可能な人は機会があれば少しでも訪問してほしい、と思っていたのですが・・・。
体調を崩しダウン、アップが遅れました(涙)。
情けない限りです・・・。
  1. 2010/02/09(火) 00:37:08 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

No title

えーーーっ!?
ビックリしました夜明駅解体のニュース…

記事としてアップはできてませんが
昨年の夏、夜明駅をゆっくり訪れることができて
よかったと安堵してる部分はあるものの、
またひとつ名駅舎が消えていくなんて寂しい話ですね…。

できればまた末永く愛されるような
駅舎に生まれ変わって欲しいですが、
こんなに急に、かつひっそり告知されているようでは
あまり多くは望めなさそうですね…。
  1. 2010/02/09(火) 02:34:06 |
  2. URL |
  3. Kyo-to #Ytk3Wfxk
  4. [ 編集 ]

私もビックリです

Kyo-to様

こんばんは。
コメントありがとうございます。

> えーーーっ!?
> ビックリしました夜明駅解体のニュース…

はい、私もびっくりしました。
まさか偶然訪れた時に解体を知るなんて・・・。
ショックが大きかったです。

> 記事としてアップはできてませんが
> 昨年の夏、夜明駅をゆっくり訪れることができて
> よかったと安堵してる部分はあるものの、
> またひとつ名駅舎が消えていくなんて寂しい話ですね…。

そうですか、昨年訪問されたのですね。
解体される前に訪問できて、せめてものことでした。
私も昨年の夏、久しぶりにゆったりと訪問しました。
改めていい駅だなぁ、と思っていたのに・・・。
私も、まだ掲載していない夜明駅の駅紹介記事を腐らせています(汗)。
駅舎が立て直されたら、記事変えないといけませんね・・・。

> できればまた末永く愛されるような
> 駅舎に生まれ変わって欲しいですが、
> こんなに急に、かつひっそり告知されているようでは
> あまり多くは望めなさそうですね…。

うーむ、少なくとも今よりよくなることはないでしょうね。
せめて、“落胆”させない程度にしておいてほしいと願うばかりです。
でも、厳しい自然条件にある駅ですから、運用者や利用者としては、快適な駅の方がいいに決まっていますね・・・残念ですが。
  1. 2010/02/09(火) 03:09:41 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

はじめまして

はじめまして
サルルと申します。
夜明駅解体、ショックでとても残念です。
大野下駅とともに知っていたら帰省していた際に無理してでも行ったいたのにと思うと残念でなりません。
  1. 2010/02/09(火) 11:42:19 |
  2. URL |
  3. サルル #3/VKSDZ2
  4. [ 編集 ]

ようこそいらっしゃいました

サルル様

こんばんは。
初めまして、ようこそ当ブログへ。
コメントありがとうございます。

> 夜明駅解体、ショックでとても残念です。
はい、私もとてもショックです。
偶然知ったわけですが、何とか解体前の写真だけでも押さえられてよかったと思っています。

> 大野下駅とともに知っていたら帰省していた際に無理してでも行ったいたのにと思うと
> 残念でなりません。

大野下駅の方は知りませんでした・・・。
こうやって少しずつ、私たちの知らないところで、懐かしき木造駅舎は消えていくのですね。
寂しいです・・・。
  1. 2010/02/09(火) 23:53:14 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

ショックです

はじめまして。
HIと申します。
夜明駅の解体を今日(11日)知りました・・・というか駅舎はもうありませんでした・・・驚きのあまり車を止め確認をしました。工事のおじちゃんに変な目で見られながら・・・ボーゼンとしてました。
家に戻り家族に確認してみると2つ先の日田彦山線の大鶴駅も解体するのとの事。あの駅も古くてなかなか味のある駅だったのに~泣。
ショックが倍増です。
年末ごろより忙しく情報に疎すぎました。
私は夜明駅の隣の駅近くに家があり、列車で家に戻る時夜明駅で、帰ってきたな~よし次降りなきゃっていつも思っていました。
あってあたりまえと思っていました。
無くなってのこの喪失感。
本当にこうやって懐かしい風景はなくなっていくのですね・・。
  1. 2010/02/12(金) 00:42:49 |
  2. URL |
  3. HI #-
  4. [ 編集 ]

まさか大鶴駅まで・・・

HI様

こんばんは。
初めまして、ようこそ当ブログへおいでくださいました。
コメントありがとうございます。

> 夜明駅の解体を今日(11日)知りました・・・
> というか駅舎はもうありませんでした・・・

そうですか・・・もう、あの駅舎はないのですね・・・。
長い時を経た駅舎も、なくなる時は本当にあっという間ですね。
悲しくなってきます・・・。

> 家に戻り家族に確認してみると2つ先の日田彦山線の大鶴駅も解体するのとの事
な・・・何ですって!
そちらは初耳でした・・・。
あの、素晴らしい木造駅舎のある大鶴駅までもが・・・。
私も悲しみとショックが倍加してきました。
昨年撮影したのが、最後の思い出となりました・・・。

> あってあたりまえと思っていました。
> 無くなってのこの喪失感。
> 本当にこうやって懐かしい風景はなくなっていくのですね・・。

私もそう思います。
普通に接するときは「あって当たり前」のように感じますよね。
慣れた駅であるほど「扉がガタがきている」とか「隙間風が寒い」など、不満な点ばかり見えて来るのも確かです。
でも、なくなってみると・・・物凄い喪失感を感じるのですよね。
嗚呼、また古き良き思い出が消えてしまうのですね・・・。
無念です・・・。
  1. 2010/02/12(金) 19:57:02 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

このブログについて

LM

Author:LM
鉄道旅行が趣味(&気晴らし)のLMが、旅先で出会った駅を下手な写真と駄文で紹介するブログです。
2010年以降は鉄道写真も多くなっています。

[ 趣 向 ]
風情あふれる木造駅舎とローカル線、SLが大好き。都会近辺の路線はやや苦手です。
廃墟系の建物や独特の雰囲気の建物、美しい自然も愛でています。

[ 構 成 ]
基本的に、LMがメインです。
他に、高校時代からの友人にして、このブログの共同経営者・Kが一部の写真撮影を担当しています。Kは夜勤が多いので、平日昼間の撮影に重宝しています(笑)。
このほか、表立っては出ませんが、LMやKの知り合いの女性たちが黒幕?として存在してます。

[ 機 材 ]
LM:
・Nikon D500(メイン機)

K:
・Nikon D7200(メイン機)

これまでの下車客

多分、新しい記事・・・のはず

御意見箱

乗換案内

このブログをリンクに追加する

この駅の歴史

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

ブログランキングに参加中!

FC2Blog Ranking

↑クリックしていただけると嬉しいです。

検索フォーム

pictlayer

写真拡張表示機能

写真を拡大表示するプラグイン。クリックで簡単に写真を拡大(原寸表示)できます。お試しあれ!