今回の旅路:森~名寄(北海道)[ 2日目/森駅 ]
森駅構内にて。
森駅は、
海がすぐ近くにある駅です。
堤防の向こうには、海が広がっています。
もっとも、この写真では分かりづらいですね(汗)。
本当は、もう少し海が見えるようなアングルで写真を撮りたかったのですが・・・。
重い荷物がたくさんあるため自由が利かず、気軽には撮り歩けませんでした。

入線する特急「
スーパー北斗1号」(5001D)。
「スーパー北斗」に使われる
キハ281系(一部は
キハ283系を使用)は振り子式気動車で、
気動車でありながら最高速力130km/hを誇る、
JR北海道の看板特急です。
背後には、美しい
駒ケ岳の稜線が広がっています。
森駅では、間近に迫る海はもちろん、跨線橋に上がれば、印象的な駒ケ岳の山容を撮影することもできるようです。
LMはそのことを後で知ったため、撮り逃しました・・・(汗)。
[ 2日目/「スーパー北斗」車中 ]


森を7:39に出発した「スーパー北斗1号」は、ぐんぐん加速しながら札幌を目指します。
さすがに「スーパー北斗」の加速は素晴らしく、車窓の景色がどんどん流れていきます。
しばらくの間、列車は美しい
噴火湾(内浦湾)沿いを走ります。
この眺望は、恐らく
北海道屈指の車窓光景なのではないでしょうか。
もう何度となく見た景色ですが、何度見ても素晴らしいものだと感じます。
この日もLMは、印象的な海沿いの景色を飽きることもなく見つめていました。
[ 2日目/札幌駅 ]


「スーパー北斗1号」は、定刻通り札幌駅のホームに滑り込みました。
札幌駅でもあまり時間はなく、重い荷物を引きずるようにして慌ただしく接続の特急「
スーパーカムイ13号」(3013M)に飛び乗ります。
789系「スーパーカムイ」は、ちょっと見た目には「スーパー北斗」に似た形状ですが、こちらは
電車です。
JR北海道の特急列車は全て乗ったことがあるLMですが・・・。
この「スーパーカムイ」だけは、これまで何度かチャンスがありながら諸々の事情で乗る機会に恵まれませんでした。
(前身の「
スーパーホワイトアロー」には何度となく乗りましたけど)
このため、今回が初の乗車になります。
「スーパーホワイトアロー」もそうでしたが、札幌-旭川を結ぶ「スーパーカムイ」は、ビジネス特急としての性格が強い気がします。
実際、この日もビジネス客が目立ちました(平日ですから当然ですが)。
とは言え、スキーに来たと思われる客を中心に観光客も結構乗車しており、指定席はほとんど埋まっていました。
自由席も混雑していたようです。
[ 2日目/「スーパーカムイ」車中 ]

乗り心地がいいのと、これまでの疲れがドッと出たせいもあり、「スーパーカムイ」車中の大半は爆睡していました(汗)。
停車駅が旭川を残すのみとなり、そろそろ降りる支度をしなければ、と目を覚ました時、車内の電光掲示板でふと気になるニュースが・・・。
何、函館本線の
姫川―森間で事故発生!?
どうやら
「スーパー北斗3号」と自動車の衝突事故のようです。
・・・えっ、その列車って、
LMが乗った「スーパー北斗1号」の一本後の列車じゃないですか!?
この事故の影響で、
函館本線のダイヤは大幅に乱れているようでした。
しかし、LMはそのダイヤの乱れに巻き込まれることもなく、予定通りここまで来ることができました。
行程から考えて、「スーパー北斗3号」に乗る可能性は低かったわけですが・・・。
それでも、もし1本遅れていたら・・・また、事故があと少し早く起きていたら・・・と考えると、冷や汗ものでした(怖)。
姫川―森間の事故なので、直接事故には遭遇しなかったでしょうが、ダイヤの混乱に巻き込まれ、この日の予定は全ておじゃんになったかもしれないのです。
たった1本の差・・・。
同じ日に、一本早い特急は何事もなく走っているというのに、そのすぐ後の特急は事故に巻き込まれ、それ以降の列車にも大きな混乱が生じている・・・。
考えすぎかもしれませんが、何事もなく定刻通りにひた走る列車に揺られながら、ふとそんなことに思いをはせると、改めて
運命というものを感じずにはいられませんでした。
何気なく手元の小さなバッグを見ると、ポケットからお守りがのぞいていました。
正月に、地元の神社へ初詣に行った際に買った小さなお守り。
このお守りが守ってくれたのかも・・・と思い、思わず感謝の祈りを捧げていました。
[ 2日目/旭川駅 ]


終点・旭川で「スーパーカムイ」を下車すると、その足で駅前のホテルへ。
チェックインには早い時間でしたが、ここで荷物を預かってもらうことに。
着替えなど重量物の荷物大半を預け、ようやく身軽になりました。
再度改札をくぐり、ホームへ行くと、高架化が進む新しい
旭川駅が向こうに見えていました。
ここまでは特急で駆け抜けてきましたが、旭川から「
青春18きっぷ」を使った普通列車の旅になります。
乗車するのは
名寄行普通列車(325D)です。
325Dは、
キハ40 707+1791の編成でした。
この列車に乗り、さらに北を目指します。
[ 2日目/名寄駅 ]


1時間半程度の旅の後、列車は
名寄駅に滑り込みました。
ここでさらに乗り換えになります。
旭川までは比較的好天だったのですが・・・。
旭川から北に上がるにつれ、次第に雪国らしいどんよりした空模様に。
時折、雪もちらついてきました。
そして、進むにつれてどんどん深くなってくる積雪が、
北へと向かっていることを強く実感させてくれます。
ここから先、いよいよ今回の旅の本題である
宗谷本線の“
駅巡り”を始めることになるのです。
(つづく)
スポンサーサイト
テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行
- 2010/02/14(日) 00:00:01|
- 鉄道旅行
-
-
| コメント:4
こんばんは。
北海道旅行、今の記事では、名寄まで進んでますね~
旭川からキハ40に乗車されたと言うこと、700番台と1700番台はかなりの違いがありますが、1791のほうは水タンクがないので、1700番台とわかります。
実は、1791ですが、元苫小牧所属で昨年辺りに旭川に転属しています。
スーパー北斗3号が事故に合ったのはテレビで知り、代走があるではないかと、思い、札幌で折返しするスーパー北斗12号の代走を撮影することが出来ました。
しかし、最近のJR北海道は事故が多いです・・・。
- 2010/02/15(月) 22:08:32 |
- URL |
- キハ40系330番台 #vkBXlXLU
- [ 編集 ]
キハ40系330番台様へ
こんにちは。
コメントありがとうごさいます。
返信が遅くなり、申し訳ありません。
> 北海道旅行、今の記事では、名寄まで進んでますね~
はい、この先、最北目指して進みますよ~(笑)。
> 旭川からキハ40に乗車されたと言うこと、700番台と1700番台はかなりの違いが
> ありますが、1791のほうは水タンクがないので、1700番台とわかります。
> 実は、1791ですが、元苫小牧所属で昨年辺りに旭川に転属しています。
さすがに詳しいですね。
一応、読者の方が興味あるかも・・・ということで書いてはいますが、私自身はこういう事にあまり詳しくなくて・・・(汗)。
キハ40系330番台様を始め、皆様のいろいろな記事からいろいろ勉強をさせてもらっているところです。
> スーパー北斗3号が事故に合ったのはテレビで知り、代走があるではないかと
> 思い、札幌で折返しするスーパー北斗12号の代走を撮影することが出来ました。
ちなみに、事故にあったスーパー北斗3号、どうなったんですかね?
もう修理は終わったのでしょうか・・・?
> しかし、最近のJR北海道は事故が多いです・・・。
そうですね、確か、スーパーカムイも事故起こしていましたし・・・。
やっぱり、今年の異常な降雪が影響しているのでしょうかね。
- 2010/02/17(水) 10:26:31 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
去年北海道へ足を運んだ時は寒さがそれほどでもないなと言う感じでしたが、今年の冬の北海道は半端じゃなく寒そうですから、駅舎訪問も本当に大変だったと思います!
体調を崩すだけでなく、下手をしたら自分自身の生命が深刻な状態になりかねませんからね…
しかしながら、こういう気候でないと見れない光景、駅舎の趣などもありますから、足を運びたくなっちゃうんですけどね(^_^;)
それにしても特急「スーパーカムイ」は本当に混んでいますよね!!
俺も去年乗車した時、滝川から乗車して座る事が出来たのが岩見沢~札幌間だけでしたよ(^_^;)
- 2010/02/21(日) 12:36:47 |
- URL |
- 誠 #-
- [ 編集 ]
誠様
こんばんは、誠様。
コメントありがとうございます。
> 今年の冬の北海道は半端じゃなく寒そう
はあ・・・寒いというより、雪の量が半端ではなかったですね・・・。
私は天気に恵まれたから良かったようなものの、私の行った前後の天気は最悪、列車は運休が続出しました。
よく何事もなく旅行に行けたと思います。
> 体調を崩すだけでなく、下手をしたら自分自身の生命が深刻な状態に
そこまでひどくはなかったのですが・・・。
ただ、体が冷えてどうしようもない状態になり、風邪でもひいてはいけないと思い、慎重策をとりました。
結果的には、それが良かったと思います。
> しかしながら、こういう気候でないと見れない光景、駅舎の趣などもありますから、
> 足を運びたくなっちゃうんですけどね(^_^;)
そうですね。
この時期ならではの景色には憧れがあります。
雪に包まれた駅には独特の雰囲気がありますね。
> それにしても特急「スーパーカムイ」は本当に混んでいますよね!!
> 滝川から乗車して座る事が出来たのが岩見沢~札幌間だけでしたよ(^_^;)そうですね、私は「スーパーカムイ」に乗ったのは初めてでしたが・・・。
前身の「スーパーホワイトアロー」の頃から、よく混んでいた記憶があります。
- 2010/02/22(月) 23:44:55 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]