今回の旅路:名寄~智恵文~北星(北海道)[ 2日目/名寄駅 ]

名寄駅から、さらに北へ向かう
普通列車(4331D)に乗り換えます。
4331Dは、
キハ54 511です。
そのキハ54の左手にある雪の壁が、積雪量の多さを物語っています。
まだまだこんなものは序の口かもしれませんが・・・。
ともあれ、ここからはいよいよ駅巡りです。
なお、当初も書いていましたが、
各々の駅紹介については、旅行記が完了してから記載する予定なので、ご了承ください。
LMがまず行ってみたかったのが
北星駅でした。
しかし、何と、この
4331Dは北星駅を通過してしまうのです(><)
北海道では、
普通列車であっても通過駅が結構ある場合が多い(特に宗谷本線は・・・)ので、注意が必要になります。
さて、ではどうするべきか・・・。
もちろん、LMはちゃんと解決策を用意していました。
[ 2日目/4331D車中 ]

普段は特急ばかりで走る宗谷本線内ですが、今回初めて普通列車でのんびり走りました。
名寄駅を出てしばらくすると、左手に
天塩川が見えてきました。
特急で走り抜ける際にはあまりゆっくり眺められない天塩川ですが、この日はゆっくり堪能できました。
[ 2日目/智恵文駅 ]

4331Dは、目的の北星駅をあっけなく通過し、次の
智恵文駅まで駆け抜けます。
この智恵文駅でLMは下車しました。
この駅は、当初撮影の対象ではなかったのですが、
せっかくなので撮影しました。
(智恵文駅の駅紹介は後日掲載します)さて、智恵文駅に下車したものの、北星駅まではどう行けばいいのでしょうか?
もちろん・・・
最終手段・徒歩です!(汗)
普段なら、
滅多にこんなことはしないLMですが・・・。
幸い、智恵文駅から北星駅までは2.2kmと、大した距離ではありません。
事前の調査でも、智恵文駅から北星駅を結ぶ道があることは分かっていたので、最初からこの区間は徒歩と決めていました。
カメラを入れたバッグが少し重いですが、気合を入れ直し、いざ北星駅を目指します。
[ 2日目/智恵文~北星間 ]

智恵文~北星を結ぶ道。
主要な道路ではないため、除雪されているかどうかが心配だったのですが、完璧に除雪されていました。
お陰で滑る心配もなく、快適に歩けました。

事前のシミュレートでは、
最悪の天候=吹雪ということも想定に入れていましたが、幸いにもこの日の天候は回復。
時折晴れ間ののぞく空模様となりました。
速足で歩いていると、
汗が噴き出してきたくらいです(苦笑)。
とは言え、その景色はさすがに雪国のものでした。
LMの住む九州では絶対に考えられない深い積雪量が、ここが北海道であることを思わせます。

途中、列車がくるはずのない時間帯に踏切が鳴り始めました。
「あれ~、この時間には何も来ないはずだけど・・・」
と思いつつも、慌ててカメラを用意します。
やってきた列車を見ると、ラッセル車でした。
なるほど、
時刻表に載っていないはずです(笑)。
あいにく、線路は築堤の上にあり、そこに至るまでは深い雪の中を突進しなければならなかったため、きれいな写真は撮れませんでした。

北星駅前の踏切。
事前の調査で、LMはこの踏切の存在も知っていました。
もうすぐ目的の北星駅です。
時間を確認すると15時ちょうど、智恵文駅を出てから約20分前後の行程でした。
普段のLMの運動量からするとかなり歩いたことになりますが(苦笑)、さほど疲れはありませんでした。
いよいよ北星駅ですが、長くなってしまったので、今回はここまでにします。
次回は、北星駅から2日目の最終行程までを御紹介します。
(つづく)
スポンサーサイト
テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行
- 2010/02/16(火) 00:00:01|
- 鉄道旅行
-
-
| コメント:4
こんにちは
北星駅は待合室がおしゃれですよね。
歩いていくとはお疲れ様です。
いつも鈍行で通り過ぎるばかりですが一度はゆっくり見たいです。
- 2010/02/17(水) 08:36:15 |
- URL |
- サルル #JalddpaA
- [ 編集 ]
サルル様
こんにちは、サルル様。
コメントありがとうございます。
> 北星駅は待合室がおしゃれですよね。
おしゃれ・・・というか何というか(笑)。
次回の記事で、登場予定です。
あの待合室は、一度見たら忘れませんね(笑)。
> 歩いていくとはお疲れ様です。
はい、普段は滅多にそんなことしないのですが・・・。
智恵文から2.2kmということで、徒歩行軍を決めました。
運動不足の私でも苦にならない程度の道のりでしたから、ある程度体力に自信のある人なら大した行程ではないと思います。
> いつも鈍行で通り過ぎるばかりですが一度はゆっくり見たいです。
はい、ぜひどうぞ。
やっぱり、降りてじっくり見るのは楽しいですよ。
通過列車が多いので、行程組み立ては大変ですが(苦笑)。
- 2010/02/17(水) 11:16:48 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
ただでさえ本数が少ない宗谷本線で通過列車があるってのはかなり条件的に厳しいですよねw
まさに秘境駅らしい訪れ方です-w-
でもこれだけゆっくりと歩ければ、普通に乗っただけでは見落としてしまうようなものを確実にたくさん見つけられますよね
これだけの雪景色だとやっぱりそれに圧倒されてしまいますがw
- 2010/02/18(木) 17:56:09 |
- URL |
- OBA3 #EeDw3ChA
- [ 編集 ]
OBA3様
こんばんは、OBA3様。
コメントありがとうございます。
御無沙汰しております・・・。
> ただでさえ本数が少ない宗谷本線で通過列車があるってのはかなり条件的に厳しい
そうですね、かなり厳しいです(汗)。
まあ、駅周囲の閑散とした状況を見れば、それもやむを得ないことかとは思いますが・・・。
> でもこれだけゆっくりと歩ければ、普通に乗っただけでは見落としてしまうようなものを
> 確実にたくさん見つけられますよね
それは確かにそうですね。
雪国らしい雰囲気を一番感じたのは、この徒歩行軍の時でした。
微妙に銀世界を照らす日差しが、妙に幻想的でしたね。
> これだけの雪景色だとやっぱりそれに圧倒されてしまいますがw
これだけの雪の世界に徒歩で飛び込もうと思うと、やはりそれなりに事前のシミュレートが必要になりますね。
今は、ネットである程度の情報を収集できるので、だいぶ助かってはいますが。
- 2010/02/18(木) 23:13:31 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]