今回の旅路:稚内~札幌(北海道)
[ 4日目/宗谷本線 ]

行程的には、いよいよ
帰路に突入した北海道旅行。
後は、ひたすら南へと下る行程です。
特急「
スーパー宗谷」は、力強いエンジン音と共に加速しながら、最北の駅から離れていきます。
次の停車駅・南稚内を過ぎると、周囲から人家はすぐに姿を消し、白銀の世界だけが広がります。

特急「スーパー宗谷」の
キハ261系は、最高速度130km/hを誇りますが、
名寄までは95km/hに制限されています。
地上設備が未改良のため、車体傾斜制御装置を停止させているのが理由だとか・・・。
本来の力を持て余し気味ながらも、「スーパー宗谷」は力強く雪を蹴立てて、一路、札幌を目指します。
この日、LMが乗車したグリーン車は1号車にありますが、上り・札幌行きの場合は最後尾です。
ただ、グリーン車は、
1号車先端の貫通扉に近いので、時々そこに立って撮影していました。
前面展望ならぬ“
後面展望”です。
外に見えるのは、2本の鉄路と線路脇の電柱を除いて、荒々しく厳しい自然の光景ばかり。
まだ夜の明けきらぬその光景は神秘的で、いかにも“
最果て”を思わせる光景でした。

南稚内-抜海間にて。
この区間で、条件が良ければ、利尻島の象徴である
利尻岳(利尻山/利尻富士)が見えます。
日本百名山のひとつでもある利尻富士は、その美しい山容が印象的です。
宗谷本線のこの区間では、よく列車と絡めて撮られており、
同本線でも指折りの絶景区間として、鉄道写真等でもよく知られています。
しかし、
利尻富士を撮影するのはなかなか難しいんですよね(汗)。
気まぐれなのか、恥ずかしがり屋なのか・・・“彼女”はなかなかその美麗な姿を見せてはくれません。
運良く見えたとしても、山頂が雲で覆われていたり・・・。
完全な状態でその麗姿を拝めるのは稀です。
LMにしても、十数回稚内に行った中で、利尻富士をまともに見れたのは1回くらいしかありません。
この日も残念ながら雲が覆い尽くし、
山容すら望めませんでした(涙)。
どうしても絶景をご覧になりたい方はコチラ。
■
待合室 ~Railway scenery photograph gallery~ 様
こちらのページ■
くもゆに写真工房 様
こちらのページ


北海道らしい景色の中をひた走る「スーパー宗谷」。
車内は暖房がきいていて快適で、座席に身を委ねていると、ついウトウトしてしまいます。
しかし、そんな快適な車内の
窓ひとつ隔てた外には、凍てつくばかりの厳しい自然があるのです。


貫通扉から見える、ひたすらに続く2本のレールを眺めていると、ふと
この線路に託した先人たちの思いが胸をよぎります。
こんな厳しい自然の中で、線路を敷設する努力はいかばかりのものでしょうか。
最北の地目指し、多大な犠牲を払って線路を敷設した先人たちの労苦と情熱。
そして、今もこの線路を守る保線区の人を始め大勢の鉄道関係者の努力。
そんなたくさんの人々の努力があってこそ、こんな快適な旅が楽しめるのだと、重くなりがちなまぶたと闘いながら、思いをはせました。

天塩川を横に見ながら駆け抜ける「スーパー宗谷」。
宗谷本線はあちこちで天塩川に沿って走っており、車内からもその絶景を眺めることができます。
夏の景色も悪くはありませんが、個人的には、やはり
冬の天塩川の眺めが好きです。

昨日まで訪問した駅も、車内から確認することができました。

(
雄信内駅)

(
北星駅)

去りゆく駅の姿を見ながら、改めて、ああ、
この旅行も終わりに近づいているのだなぁと感じました。
大好きな北の国とのお別れも近づいて来ています。
少しずつ、旅の終わりの時が迫ってくるのを感じるたびに、寂寥感を覚えます。
せめてその時が来るまでは、大好きなこの光景をしっかり眼に焼き付けておこうと、窓の外を眺め続けていました。
(つづく)
スポンサーサイト
テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行
- 2010/02/26(金) 00:00:01|
- 鉄道旅行
-
-
| コメント:2
はじめまして。鉄道全線完乗への道経由でやってきました、サグラダ・ファミリアと申します。
北海道の写真、とてもきれいですね。稚内駅の現状も知りませんでした。訪問駅一覧もざっと見ましたが、魅力のある駅ばかりですね。
また訪問しようと思います。
- 2010/03/16(火) 03:24:18 |
- URL |
- サグラダ・ファミリア #-
- [ 編集 ]
サグラダ・ファミリア様
こんばんは、サグラダ・ファミリア様。
ようこそいらっしゃいました。
コメントありがとうございます。
> 北海道の写真、とてもきれいですね。
取るに足りないしょうもない写真ばかりです・・・(T-T)
こんな写真ばかりアップしていてはずかしい限りですが・・・。
しかし、おほめいただいてありがとうございます。
こういう励ましが、ブログをやっていく上での元気になります。
> 稚内駅の現状も知りませんでした。
はい、私も知りませんでした・・・。
大変ショックでしたね・・・。
またいつか、現状を調査しに行きたいなぁ、と思っています。
もう、あの懐かしい風景は見ることができませんが・・・。
> 訪問駅一覧もざっと見ましたが、魅力のある駅ばかりですね。
> また訪問しようと思います。
ていねいにご覧頂いてありがとうございます。
しょうもない記事&写真ばかりの駄目ブログですが、よろしければごひいきにお願い致します。
- 2010/03/16(火) 22:56:46 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]