[ 久大本線 豊後中川-天ヶ瀬間 ]

[ 久大本線 由布院-南由布間 ]
こちらの記事でも紹介したことですが・・・。
JR九州では、現在、九州各地で
国鉄色急行車両(キハ58+キハ65)を使ったリバイバル列車を運行しています。
このうち、3月20日は、大分-長崎間を結ぶ
急行「西九州」として運転されました。
今日は、その急行「西九州」を追いかけ撮影した成果をご報告します。
[ 久大本線 由布院-南由布間 ]


もっとも天気に恵まれた由布院-南由布間。
朝は雲ひとつない青空だったのですが、だんだん曇って来て不安な空模様に。
しかし、この日、朝から大荒れ状態だった突風がここでは幸い。
猛烈に吹き続けた強風が雲を吹き飛ばし(!)、列車が来る頃には晴天が戻りました。
由布岳の上空に雲が多いのが気になりますが・・・そこまで望んでは贅沢ですかね。
[ 久大本線 豊後中川-天ヶ瀬間 ]

久大本線には、あちこちに
筑後川を渡る橋梁がありますが、ここもそんな橋梁のひとつ。
当初は曇りで薄暗かったのですが、LMたちがその場に立つと、少し天気が持ち直しました(笑)。
しかし、
猛烈な突風の影響で列車が徐行したため、久大本線内はダイヤが乱れており、急行「西九州」も大幅に遅れてやってきました。
遅れているせいか、心なしか急ぎ足で駆け抜けていったような気がしました。
[ 長崎本線 小長井駅 ]

この後、当初の予定では、馴染みの
肥前七浦駅で撮影しようと考えていたのですが・・・。
久大本線で40分近く遅れていたので油断していたら、途中で思ったよりも遅れを回復したらしく、
予想以上に早く駅を通過したため、撮り損ないました(涙)。
なんだか悔しかったので追っかけに回り(苦笑)、
小長井駅で何とか追いつきました。
久大本線では何とか持っていた天候も
長崎本線では大きく崩れ、時には大粒の雨が叩きつける状況に。
しかし、幸いこの駅での撮影時には小康状態になりました。
ただ、慌てていたせいか思うような写真が撮れませんでした・・・(T-T)
ともあれ、激しい突風にさらされ、コロコロ変わる天気に一喜一憂させられた撮影でしたが・・・。
いろいろと思い出に残る撮影にはなりました。
もうしばらくはキハ58+キハ65の活躍を拝めそうなので、
今年で最後となる“御奉公”をしっかり写真に記録しておきたいです。
個人的には、地元に近い
佐世保線や
筑肥線、風光明美な
大村線に来てほしいですね。
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2010/03/21(日) 00:00:01|
- キハ58系
-
-
| コメント:2
kiss1126様
こんばんは。
御訪問&コメントありがとうございます。
> リンクの件是非是非お願いいたします。
リンク承諾、ありがとうございました。
遅くなりましたが作業を完了しましたので、御報告致します。
> 記事は噂の九州急行色コンビですね。
> 綺麗でかっこいいですよね。
> 生で見たいです。
はい、リバイバル列車用に再塗装されたキハ58+65ですね。
国鉄色でありながら、まだまだピカピカです(苦笑)。
私はギリギリ国鉄時代に現役にあった本来の“原色”列車を知る世代なので、なおさら懐かしかったです。
> 今後とも宜しくお願いいたします。
こちらこそ。
こんなしょうもないブログですが、これからもよろしくお願い致します。
- 2010/03/23(火) 00:13:23 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]