fc2ブログ

LM徒然草 ~駅と列車と情景と~

風情ある駅と自然豊かな鉄道、そして心に残る情景を求めて・・・

行先案内


[ 各駅停車 のりば ]

紹介した駅が増え(とは言っても、たいした数ではありませんが)、煩雑になったので、整理のためのページを設ける事にしました。
随時、追加していきます。
お乗り間違えのないよう、ご注意ください~♪


【 JR北海道 】

<日高本線>
新冠駅(2009.01.25掲載 2009.01.02撮影)
清畠駅(2009.01.31掲載 2009.01.02撮影)
大狩部駅(2009.02.02掲載 2009.01.02撮影)

【 JR東日本 】

<奥羽本線>
鷹ノ巣駅(2009.01.11掲載 2009.01.01撮影)

<田沢湖線>
角館駅(2009.01.08掲載 2006.01.08撮影)

<五能線>
北金ヶ沢駅(2009.01.14掲載 2009.01.01撮影)
驫木駅
 →初紹介(2008.10.24掲載 2008.04.27撮影)
 →2009元旦訪問(2009.01.16掲載 2009.01.01撮影)
深浦駅(2008.10.26掲載 2008.04.27撮影)

<羽越本線>
酒田駅(2009.01.07掲載 2008.12.31撮影)

<信越本線>
青海川駅
 →旧駅舎(2008.08.28掲載 2005.07.16撮影)
 →新駅舎(2008.08.28掲載 2008.04.26撮影)
 →2008年大晦日(2009.01.05掲載 2008.12.31撮影)
 →フィルム時代の思い出(2009.08.11掲載 ???撮影)

柿崎駅(2009.01.04掲載 2008.12.31撮影)

【 JR西日本 】

<山陰本線>
餘部駅(2008.10.08掲載 2008.09.15撮影)
 →番外:余部鉄橋(2008.10.06掲載 2008.09.15撮影)
鎧駅(2008.10.03掲載 2008.09.15撮影)
田儀駅(2008.10.20掲載 2007.05.04/2004.11.23撮影)
江津駅(山陰本線紹介分と共有)
 →初訪問(2009.06.29掲載 2009.06撮影)

<芸備線>
三次駅
 →訪問記(2008.11.08掲載 2008.11.02撮影)
 →早朝撮影(2008.11.06掲載 2008.11.02撮影)
備後落合駅
 →初訪問・夜(2009.03.06掲載 2009.02撮影)
 →再訪[1](2009.08.20掲載 2009.05撮影)
 →再訪[2](2009.08.22掲載 2009.05撮影)

<木次線>
下久野駅
 →初訪問(2009.04.03掲載 2009.02撮影)
亀嵩駅
 →初訪問(2009.03.10掲載 2009.02撮影)
出雲横田駅
 →初訪問・夜(2009.03.08掲載 2009.02撮影)
 →初訪問・昼(2009.03.12掲載 2009.02撮影)
三井野原駅
 →初訪問(2009.03.31掲載 2009.02撮影)
出雲坂根駅
 →初訪問(2009.03.19掲載 2009.02撮影)
備後落合駅(芸備線と共有)
 →初訪問・夜(2009.03.06掲載 2009.02撮影)
※おまけ
 →木次線の車窓から/木次線三段スイッチバック(2009.03.21掲載 2009.02撮影)

<三江線>
江津駅(山陰本線紹介分と共有)
 →初訪問(2009.06.29掲載 2009.06撮影)
江津本町駅
 →初訪問(2009.06.27掲載 2009.05撮影)
 →彼岸花咲く駅にて(2009.10.06掲載 2009.09撮影)
千金駅
 →初訪問(2009.06.25掲載 2009.05撮影)
川平駅
 →初訪問(2009.06.23掲載 2009.05撮影)
川戸駅
 →初訪問(2009.06.19掲載 2009.05撮影)
 →再訪・夜景(2009.07.07掲載 2009.06撮影)
田津駅
 →初訪問(2009.06.17掲載 2009.05撮影)
石見川越駅
 →初訪問(2009.06.15掲載 2009.05撮影)
鹿賀駅
 →初訪問(2009.06.12掲載 2009.05撮影)
 →再 訪(2009.07.05掲載 2009.06撮影)
因原駅
 →初訪問(2009.06.07掲載 2009.05撮影)
石見川本駅
 →初訪問(2009.05.31掲載 2009.03撮影)
木路原駅
 →初訪問(2009.05.29掲載 2009.03撮影)
竹駅
 →初訪問(2009.05.27掲載 2009.03撮影、2009.05補足撮影) 
乙原駅
 →初訪問・桜の頃(2009.05.25掲載 2009.03撮影)
石見簗瀬駅
 →初訪問・桜の頃(2009.05.23掲載 2009.03撮影)
 →再訪・雨の朝(2009.07.09掲載 2009.06撮影)
明塚駅
 →初訪問(2009.05.21掲載 2009.03撮影)
粕淵駅
 →初訪問・桜の頃(2009.05.19掲載 2009.03撮影)
浜原駅
 →初訪問(2008.11.18掲載 2008.11.02撮影)
 →再訪・桜の頃(2009.04.08掲載 2009.03撮影)
沢谷駅
 →初訪問(2009.05.15掲載 2009.05.04撮影)
潮駅
 →初訪問(2008.11.18掲載 2008.11.02撮影)
 →再訪・桜の頃(2009.04.07掲載 2009.03撮影)
 →空と川と退屈と(2009.10.04掲載 2009.09撮影)
石見松原駅
 →初訪問(2009.05.13掲載 2009.05.04撮影)
石見都賀駅
 →初訪問(2009.05.11掲載 2009.05.04撮影)
宇都井駅
 →初訪問(2008.11.07掲載 2008.11.02撮影)
 →再訪・夕景(2009.02.28掲載 2009.02撮影)
 →天高き季節(2009.10.02掲載 2009.09撮影)
伊賀和志駅
 →初訪問(2009.05.09掲載 2009.05.04撮影)
口羽駅
 →初訪問(2008.11.18掲載 2008.11.02撮影)
江平駅
 →初訪問・花に囲まれる駅(2008.11.17掲載 2008.11.02撮影)
作木口駅
 →初訪問(2008.11.16掲載 2008.11.02撮影)
香淀駅
 →初訪問(2008.11.15掲載 2008.11.02撮影)
式敷駅
 →初訪問(2008.11.14掲載 2008.11.02撮影)
信木駅
 →初訪問(2009.02.26掲載 2009.02撮影)
所木駅
 →初訪問(2008.11.13掲載 2008.11.02撮影)
船佐駅
 →初訪問(2008.11.12掲載 2008.11.02撮影)
長谷駅
 →初訪問(2008.11.11掲載 2008.11.02撮影)
 →黄昏時の優しい灯(2009.10.08掲載 2009.09撮影)
粟屋駅
 →初訪問(2008.11.10掲載 2008.11.02撮影)
尾関山駅
 →初訪問(2008.11.09掲載 2008.11.02撮影)
三次駅(芸備線紹介分と共有)
 →訪問記(2008.11.08掲載 2008.11.02撮影)
 →早朝撮影(2008.11.06掲載 2008.11.02撮影)
※おまけ
 →三江線撮影記(2008.11.05掲載 2008.11.02撮影)
 →三江線沿線にて(1) (2009.04.05掲載 2009.03撮影)
 →三江線沿線にて(2) (2009.04.06掲載 2009.03撮影)

<山口線>
名草駅
 →初訪問(2009.07.23掲載 2009.07撮影)
津和野駅
 →初紹介[1](2009.07.23掲載 2009.07撮影)
 →初紹介[2](2009.07.23掲載 2009.067影)

<美祢線>
厚保駅
 →初訪問(2009.07.23掲載 2009.06撮影)
 →番外:重安貨物撮影(2009.07.21掲載 2009.06撮影)

【 JR九州 】

<鹿児島本線>
香椎駅(2008.10.08掲載 2008.09.07撮影)
小倉駅(2008.11.02掲載 2008.09.07撮影)

<香椎線>
新原駅(2008.10.30掲載 2008.09.07撮影)

<筑豊本線>
新飯塚駅(2008.10.28掲載 2008.09.07撮影)

<篠栗線>
筑前山手駅
 →初訪問(2009.10.10掲載 2009.09撮影)

<日田彦山線>
採銅所駅(2008.09.24掲載 2008.09.07撮影)
田川後藤寺駅(2008.10.31掲載 2008.09.07撮影)

<後藤寺線>
上三緒駅(2008.10.29掲載 2008.09.07撮影)

<長崎本線>
肥前竜王駅
 →初訪問(2008.09.03掲載 2008.08.24撮影)
 →再 訪(2008.11.01掲載 2008.10.19撮影)
肥前七浦駅
 →初紹介(2009.07.16掲載 2009.06.20撮影)
 →再訪・夜景(2009.07.14掲載 2009.06.27撮影)
 →番外:「あかつき」復活運転・肥前七浦通過(2009.06.21掲載 2009.06.20撮影)
小長井駅(2008.09.02掲載 2008.08.24撮影)

<佐世保線>
上有田駅(2008.09.14掲載 2008.08.24撮影)
永尾駅
 →初訪問(2008.09.10掲載 2008.08.09撮影)
 →再 訪(2008.11.04掲載 2008.10.25撮影)
佐世保駅
 →初紹介(2008.09.09掲載 2008.08.24撮影)
 →夜景撮影(2009.03.14掲載 2009.03.07撮影)

<大村線>
南風崎駅
 →初紹介(2009.07.18掲載 2009.05撮影)
千綿駅
 →初紹介(2008.09.08掲載 2008.08.24撮影)
 →再訪・夜景(2009.05.06掲載 2009.04撮影)

<唐津線>
厳木駅
 →初紹介(2009.04.15掲載 2009.04撮影)
山本駅
 →駅舎編(2008.12.18掲載 2008撮影)
 →構内編(2008.12.19掲載 2008撮影)

<筑肥線>
虹ノ松原駅(2008.09.17掲載 2008.09.06撮影)
山本駅(唐津線紹介分と共有)
 →駅舎編(2008.12.18掲載 2008撮影)
 →構内編(2008.12.19掲載 2008撮影)
肥前久保駅
 →初紹介(2008.12.21掲載 2008撮影)
 →桜情景2009(2009.04.19掲載 2009.04撮影)
西相知駅
 →初紹介(2008.09.30掲載 2008.08.10撮影)
 →2回目(2008.12.23掲載 2008撮影)
 →3回目・夜(2008.12.24掲載 2008撮影)
 →4回目・雪夜(2009.01.28掲載 2009.01.24撮影)
 →旧駅舎(2009.02.21掲載 ???撮影)
佐里駅
 →初紹介(2008.12.29掲載 2008撮影)
 →旧駅舎(2009.02.20掲載 ???撮影)
駒鳴駅
 →初紹介(2008.12.31掲載 2008撮影)
 →警報機工事調査[1](2009.01.23掲載 2009.01撮影)
 →警報機工事調査[2](2009.02.21掲載 2008撮影)
 →警報機工事調査始末記(2009.02.22掲載 2009.02撮影)
 →旧駅舎(2009.02.21掲載 ???撮影)
 →満月の夜(2009.03.16掲載 2009.03撮影)
 →桜情景2009(2009.04.17掲載 2009.04撮影)
肥前長野駅
 →2009再紹介(2009.11.08掲載 2009撮影)
 →雪の夜(2009.01.27掲載 2009.01.24撮影)

<久大本線>
御井駅(2008.11.01掲載 2008.09.06撮影)

<三角線>
波多浦駅
 →初紹介(2009.09.26掲載 2009.04撮影)

<肥薩線>
表木山駅
 →初訪問(2009.09.22掲載 2009.08.29撮影)
海路駅
 →初訪問(2009.09.24掲載 2009.08.29撮影)

【 秋田内陸縦貫鉄道 】

<秋田内陸線>
鷹巣駅(奥羽本線紹介分と共有)
阿仁合駅(2009.01.09掲載 2009.01.01撮影)
角館駅(田沢湖線紹介分と共有)

【 大井川鉄道 】

<大井川本線>
田野口駅(2008.10.10掲載 2008.09.13撮影)
地名駅(2008.10.09掲載 2008.09.14撮影)
千頭駅(2008.09.27掲載 2008.09.13撮影)
青部駅(2008.09.21掲載 2008.09.13撮影)
新金谷駅(2008.09.19掲載 2008.09.13撮影)

<井川線>
尾盛駅
 →初訪問(2008.09.05掲載 2005.09.16撮影)
 →再 訪(2008.09.28掲載 2008.09.13撮影)
 →関連話(2008.09.30掲載)
奥大井湖上駅(2008.10.20掲載 2008.09.13/2005.09.16撮影)

【 松浦鉄道(MR) 】

<西九州線>
金武駅
 →初紹介・夜景(2009.02.10掲載 2009.02撮影)
 →2回目(2009.02.14掲載 2009.02撮影)
 →桜情景2009(2009.04.26掲載 2009.04撮影)
 →桜情景2009・夜桜編(2009.04.27掲載 2009.04撮影)
久原駅
 →初紹介・菜の花の頃(2009.03.17掲載 2009.03撮影)
浦ノ崎駅
 →桜情景2009(2009.04.29掲載 2009.04撮影)
 →桜情景2009・夜桜編(2009.04.30掲載 2009.04撮影)
西田平駅
 →初紹介・夜景(2009.02.09掲載 2009.02撮影)
江迎鹿町駅
 →初紹介・夜景(2009.02.08掲載 2009.02撮影)

スポンサーサイト



テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行

  1. 2008/10/19(日) 02:18:53|
  2. 駅探訪
  3. | コメント:2
<<田儀駅/LM旅行記~山陰編(4) | ホーム | 1000hit!>>

コメント

この記事、見やすくて良いですね♪
これは是非、真似したいですv-10
もっと記事が出来たら、頑張ってみます♪
  1. 2008/11/30(日) 22:22:09 |
  2. URL |
  3. みなもとん #-
  4. [ 編集 ]

いらっしゃいませ

お久しぶりです、みなもとん様。
ご訪問ありがとうございます。

この形は、他のブログからいろいろ教えられるものがあったので、構築してみました。
本当はカテゴリで整理すべきかもしれませんがね(苦笑)。
とりあえず、暫定的にこの形にしています。

記事の数は、みなもとん様の方が上ですが(笑)。
みなもとん様はすでに100件達成されていますが、私はまだ八十数件くらいだったはずなので。
追いつけるように頑張ります。
  1. 2008/12/01(月) 00:34:03 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

このブログについて

LM

Author:LM
鉄道旅行が趣味(&気晴らし)のLMが、旅先で出会った駅を下手な写真と駄文で紹介するブログです。
2010年以降は鉄道写真も多くなっています。

[ 趣 向 ]
風情あふれる木造駅舎とローカル線、SLが大好き。都会近辺の路線はやや苦手です。
廃墟系の建物や独特の雰囲気の建物、美しい自然も愛でています。

[ 構 成 ]
基本的に、LMがメインです。
他に、高校時代からの友人にして、このブログの共同経営者・Kが一部の写真撮影を担当しています。Kは夜勤が多いので、平日昼間の撮影に重宝しています(笑)。
このほか、表立っては出ませんが、LMやKの知り合いの女性たちが黒幕?として存在してます。

[ 機 材 ]
LM:
・Nikon D500(メイン機)

K:
・Nikon D7200(メイン機)

これまでの下車客

多分、新しい記事・・・のはず

御意見箱

乗換案内

このブログをリンクに追加する

この駅の歴史

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

ブログランキングに参加中!

FC2Blog Ranking

↑クリックしていただけると嬉しいです。

検索フォーム

pictlayer

写真拡張表示機能

写真を拡大表示するプラグイン。クリックで簡単に写真を拡大(原寸表示)できます。お試しあれ!