最近、雑記ばかりになっていましたが(苦笑)、久しぶりに駅紹介に戻ります。

今日は、
山陰本線から
田儀駅を紹介しましょう。
駅名の「
田儀」と町名の「
多伎」(現在は出雲市多伎町)は漢字が一致していません。
何か理由があるのでしょうか。


車内から撮った田儀駅近辺の光景。
LMたちが山陰方面に行く時、田儀駅にもよく行きます。
山陰本線では、この辺りから
海が間近に迫り、とても美しい眺めが広がります。
実際、この駅と隣の小田駅との間は
撮影名所として大変有名な場所で、多くの雑誌でこの区間の写真が紹介されてきました。

田儀駅新駅舎。
昨年、久しぶりにこの駅に行ってみたところ、
駅舎が建て替えられていて驚きました。
Wikipedia によると、2005(平成17)年3月に、多伎町の循環バスターミナルおよび公園施設と一体化した新駅舎として完成したようです。
何となく、
派手な印象のする駅舎です。

田儀駅旧駅舎。
2004年に行った際、撮影したものです。
ガラス等は新しいものがはめられていましたが、
風格のある駅舎でした。
地元の人には悪いのですか、私は以前の駅舎のほうが好きでした。
それだけに、駅舎が建て替えられたのを知った時は少しショックでした。

田儀駅ホーム。
国道を挟んで、
海を間近に眺めることができます。
目の前の国道は走行量が多く、
車の音がうるさいのが少し難点ですが。
しかし、高台から見る日本海の眺めは素晴らしいものがあります。

田儀駅ホームから見た海。
駅舎は変わりましたが、ホームから見る景色はこれまでと変わらない眺めでした。
吹き付ける海風が心地よく、いつまでもここに滞在したい気持ちにさせてくれました。
スポンサーサイト
テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行
- 2008/10/20(月) 01:42:05|
- 駅探訪
-
-
| コメント:2
ミスター洋 様
こんばんは。
ようこそ当ブログへ、コメントありがとうございました。
田儀も最近は行っていませんね。
以前、木造駅舎だった頃はよく行っていたのですがね。
機会があればまた行ってみたいです。
数年前に行ったとき、田儀の海岸、にぎわっているようにも見えましたがね~。
昔はもっとにぎわっていたのでしょうか。
山陰地方の海辺は、どこも美しくて、惹かれてしまいます。
- 2012/08/19(日) 22:22:05 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]