[ 久大本線 引治-豊後中村間 ]

以前の記事で紹介した「
BSデジタル号」の続きです。
本当なら、
連続して紹介する予定だったのですが・・・。
あの記事を執筆後、LMは
体調をひどく崩してしまいまして(汗)。
そのせいでブログの更新ができずにいるうちに、予約していた
美作滝尾駅の記事がアップになってしまったので、おかしなアップ構成になってしまいました。
ともあれ、今回は、BSデジタル号の本番運行前(9月1・2日)に行われた
リハーサル(試運転)時の写真をお送りしましょう。
リハーサル運転は平日に行われたので、まともに考えれば撮影には行けませんが・・・。
LMは
9月5日(日)が仕事(涙)だったので、その代休を2日に充て、撮影に向かうことにしました。
ちなみに、Kは
4日のSL+ブルトレの撮影こそ逃したものの、2日は夜勤の勤務開始ギリギリまでがんばり、5日はLMの代理としてフル活動しました。
2人で手分けして撮影した結果をご覧ください。
[ 久大本線 由布院~南由布間 ]

まずは、定番中の定番、
由布院~南由布の間の陸橋上から。
直線区間を一直線に向かってくるブルトレの姿は、
暑い季節に爽やかな印象を残してくれます。

ちなみに、
前回の記事で、BSデジタル号をけん引する
DE10は特別塗装機だと書きましたが・・・。
リハーサル時は、
通常の塗装のままでした。
まあ、
個人的にはこちらが好きなんですけど(笑)。
由布岳を見ながら、由布院方面へ向かうブルトレを見送ります。

[ 久大本線 引治-豊後中村間 ]
久大本線の
引治~豊後中村間にて。
天気は完璧で、これまでにない好条件下で撮影できました(≧▽≦)
稲の緑がとても印象的です。
[ 久大本線 北山田~豊後森間 ]


こちらは、久大本線の北山田~豊後森間をはるかに望む山の上から。
一緒に同行いただいた前期高齢者様の知り合いの方が案内してくださいました。
素晴らしい絶景ですが・・・あまりにもブルトレが小さすぎて、何が何だか分かりません(苦笑)。
どこにブルトレが走っているか、分かりますか?


以前、
キハ58・65を撮影したことのある天ケ瀬~豊後中川間でも撮影を試みます。
美しい渓谷の光景と、
整然と整備された田の緑が美しく、
ブルトレに最高の背景を与えてくれました。
空が曇り、
全体的に暗い写真になったのが残念ですが(涙)。

その後、
日田彦山線の
大行司~筑前岩屋間へ。
Kは、あえてノーマルな横画面を捨て、縦画面を選択。
頭を垂れ始めた美しい稲穂の光景を入れて
宝珠山(奈良尾)橋梁を撮影します。
お陰で、何とも言えない印象的な一枚になりました。

一方、LMは、日田彦山線ではすっかりなじみになった民家の裏山に登り、
栗木野(金剛野)橋梁を撮影します。
お日柄もよく、条件は完璧でしたが・・・。
編成が完全に入りきらなかったのが、少し残念でした(T-T)
でも、木々の陰に隠れた姿も、風情があっていいですよね(←強がり?)
(2010.09.02)
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2010/09/18(土) 00:00:01|
- 鉄道写真
-
-
| コメント:2
前期高齢者(sirainosato)様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
いろいろメールありがとうございました(笑)。
> K君もLM君もうまいことチームワーク組んで
> 完璧にいいところ押さえとるわ
こういう時、2人いると便利ですよね。
時間的に絶対無理な場所でも撮影できますから(笑)。
> しかしK君 僕の車 覚えてないわ
> パッシングしても クラクション鳴らしても
> まるっきし ・・・ でした(泣)
何回も何回も教えているんですがね(涙)。
全然覚えません。
私は、それらしい車が走っただけですぐ分かるんですがね(笑)。
- 2010/09/23(木) 22:30:29 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]