fc2ブログ

LM徒然草 ~駅と列車と情景と~

風情ある駅と自然豊かな鉄道、そして心に残る情景を求めて・・・

【鉄道写真】BSデジタル号(リハーサル)


[ 久大本線 引治-豊後中村間 ]
BSデジタル号(21)
以前の記事で紹介した「BSデジタル号」の続きです。
本当なら、連続して紹介する予定だったのですが・・・。
あの記事を執筆後、LMは体調をひどく崩してしまいまして(汗)。
そのせいでブログの更新ができずにいるうちに、予約していた美作滝尾駅の記事がアップになってしまったので、おかしなアップ構成になってしまいました。
ともあれ、今回は、BSデジタル号の本番運行前(9月1・2日)に行われたリハーサル(試運転)時の写真をお送りしましょう。
リハーサル運転は平日に行われたので、まともに考えれば撮影には行けませんが・・・。
LMは9月5日(日)が仕事(涙)だったので、その代休を2日に充て、撮影に向かうことにしました。
ちなみに、Kは4日のSL+ブルトレの撮影こそ逃したものの、2日は夜勤の勤務開始ギリギリまでがんばり、5日はLMの代理としてフル活動しました。
2人で手分けして撮影した結果をご覧ください。

[ 久大本線 由布院~南由布間 ]
BSデジタル号(22)
まずは、定番中の定番、由布院~南由布の間の陸橋上から。
直線区間を一直線に向かってくるブルトレの姿は、暑い季節に爽やかな印象を残してくれます。

BSデジタル号(23)
ちなみに、前回の記事で、BSデジタル号をけん引するDE10は特別塗装機だと書きましたが・・・。
リハーサル時は、通常の塗装のままでした。
まあ、個人的にはこちらが好きなんですけど(笑)。

BSデジタル号(24)
由布岳を見ながら、由布院方面へ向かうブルトレを見送ります。

BSデジタル号(25)

[ 久大本線 引治-豊後中村間 ]
BSデジタル号(26)
久大本線引治~豊後中村間にて。
天気は完璧で、これまでにない好条件下で撮影できました(≧▽≦)
稲の緑がとても印象的です。

[ 久大本線 北山田~豊後森間 ]
BSデジタル号(27)

BSデジタル号(28)
こちらは、久大本線の北山田~豊後森間をはるかに望む山の上から。
一緒に同行いただいた前期高齢者様の知り合いの方が案内してくださいました。
素晴らしい絶景ですが・・・あまりにもブルトレが小さすぎて、何が何だか分かりません(苦笑)。
どこにブルトレが走っているか、分かりますか?

BSデジタル号(29)

BSデジタル号(30)
以前、キハ58・65を撮影したことのある天ケ瀬~豊後中川間でも撮影を試みます。
美しい渓谷の光景と、整然と整備された田の緑が美しく、ブルトレに最高の背景を与えてくれました。
空が曇り、全体的に暗い写真になったのが残念ですが(涙)。

BSデジタル号(31)
その後、日田彦山線大行司~筑前岩屋間へ。
Kは、あえてノーマルな横画面を捨て、縦画面を選択。
頭を垂れ始めた美しい稲穂の光景を入れて宝珠山(奈良尾)橋梁を撮影します。
お陰で、何とも言えない印象的な一枚になりました。

BSデジタル号(32)
一方、LMは、日田彦山線ではすっかりなじみになった民家の裏山に登り、栗木野(金剛野)橋梁を撮影します。
お日柄もよく、条件は完璧でしたが・・・。
編成が完全に入りきらなかったのが、少し残念でした(T-T)
でも、木々の陰に隠れた姿も、風情があっていいですよね(←強がり?)

(2010.09.02)


スポンサーサイト



テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2010/09/18(土) 00:00:01|
  2. 鉄道写真
  3. | コメント:2
<<【鉄道写真】BSデジタル号(DE10特別塗装機+ブルトレ) | ホーム | 【雑記】試7894レ&お知らせ>>

コメント

タッグ組んでる~

K君もLM君もうまいことチームワーク組んで
完璧にいいところ押さえとるわ
・・・ 僕も誰かペア探そ(笑)

しかしK君 僕の車 覚えてないわ
パッシングしても クラクション鳴らしても
まるっきし ・・・ でした(泣)

きょう9/18 山口線行きました
返しの9522レは稲穂とあわせて撮れました
まだ 刈ってなかった ラッキー

忘れた頃(約1ケ月後)UPかな   
  1. 2010/09/18(土) 21:38:51 |
  2. URL |
  3. 前期高齢者(sirainosato) #-
  4. [ 編集 ]

2人いればこそ・・・です

前期高齢者(sirainosato)様

こんばんは。
コメントありがとうございます。
いろいろメールありがとうございました(笑)。

> K君もLM君もうまいことチームワーク組んで
> 完璧にいいところ押さえとるわ

こういう時、2人いると便利ですよね。
時間的に絶対無理な場所でも撮影できますから(笑)。

> しかしK君 僕の車 覚えてないわ
> パッシングしても クラクション鳴らしても
> まるっきし ・・・ でした(泣)

何回も何回も教えているんですがね(涙)。
全然覚えません。
私は、それらしい車が走っただけですぐ分かるんですがね(笑)。
  1. 2010/09/23(木) 22:30:29 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

このブログについて

LM

Author:LM
鉄道旅行が趣味(&気晴らし)のLMが、旅先で出会った駅を下手な写真と駄文で紹介するブログです。
2010年以降は鉄道写真も多くなっています。

[ 趣 向 ]
風情あふれる木造駅舎とローカル線、SLが大好き。都会近辺の路線はやや苦手です。
廃墟系の建物や独特の雰囲気の建物、美しい自然も愛でています。

[ 構 成 ]
基本的に、LMがメインです。
他に、高校時代からの友人にして、このブログの共同経営者・Kが一部の写真撮影を担当しています。Kは夜勤が多いので、平日昼間の撮影に重宝しています(笑)。
このほか、表立っては出ませんが、LMやKの知り合いの女性たちが黒幕?として存在してます。

[ 機 材 ]
LM:
・Nikon D500(メイン機)

K:
・Nikon D7200(メイン機)

これまでの下車客

多分、新しい記事・・・のはず

御意見箱

乗換案内

このブログをリンクに追加する

この駅の歴史

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

ブログランキングに参加中!

FC2Blog Ranking

↑クリックしていただけると嬉しいです。

検索フォーム

pictlayer

写真拡張表示機能

写真を拡大表示するプラグイン。クリックで簡単に写真を拡大(原寸表示)できます。お試しあれ!