fc2ブログ

LM徒然草 ~駅と列車と情景と~

風情ある駅と自然豊かな鉄道、そして心に残る情景を求めて・・・

【3連休日記】京都にて(2)~叡山電鉄


京都にて(13)
連休2日目、今度は鞍馬・貴船方面を目指します。
この日も、それなりに山道を歩くことになるルート。
そのため、昨日早くもダウンした妹が持ちこたえられるかどうか心配しつつの出発でした・・・

京都にて(14)
鞍馬へは、叡山電鉄にお世話になることになります。
叡山電鉄には、かなり前に乗ったことがあるはずなのですが、ほとんど記憶に残っていません
そのため、何だか初めて乗車するような感覚を覚えました。

京都にて(15)
叡山電鉄の始発駅・出町柳駅にて。
出町柳駅は、京都駅から来ると少し遠く感じます。
バスも豊富に走っている区間なので、さほど不便ではないはずなのですが・・・。
それにしても、京都はバス路線が多く複雑で、初心者にはなかなか分かりづらいですね。
LMはある程度知っているので、少しは慣れてきましたが・・・。
妹たちは右往左往。
挙句、出町柳駅最寄りのバス停に着いた際、地下にある京阪電鉄の改札口へ行きかける始末。
(出町柳駅は、京阪電鉄と叡山電鉄の共用です)
慌てて叡山電鉄の方に案内したり・・・。
まあ、彼女たちは京都に慣れていないから仕方ないとはいえ、案内役もなかなか大変です

京都にて(16)

京都にて(17)
出町柳を出ると、最初は京都の市街地を走っていきますが・・・

京都にて(18)
次第に山の中へ分け入っていきます。

京都にて(19)

京都にて(20)
紅葉の頃には美しいだろうと思われる並木を抜けて。
この時期、さすがに紅葉はまだまだでした(T-T)

京都にて(21)
かなり山が奥深くなり、「本当にココは京都?」と思えるようになった頃、貴船口駅に到着します。
(写真は帰りがけに撮影したもの)
貴船方面の観光の玄関口であり、ここで降りる人も少なくありません。
LMたちは、今回もうひと駅先の鞍馬まで乗車します。

京都にて(22)
終点・鞍馬駅に到達。
電車の旅はここまで。
ここからは、いよいよ険しい山道に分け入っていきます。

(2010.09.19)


スポンサーサイト



テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2010/12/23(木) 00:00:01|
  2. 鉄道写真
  3. | コメント:2
<<【3連休日記】京都にて(3)~鞍馬寺・その壱 | ホーム | 【3連休日記】京都にて(1)~伏見稲荷>>

コメント

No title

こんばんは。
毎日ネットできてませんが(汗)追いかけて楽しく拝見させていただいてます。
もう全然、僕なんかが口を挟む余地がないほどタメになる旅記事ですよホント(笑)。
前回の過不足のない伏見稲荷の説明なんて、カンペキです。
写真も天気もいいし、サイコーですね。

特に叡電の鞍馬駅、うまく撮れてますね~。
いつ行っても駅前に何かゴチャゴチャと出店があるので
撮影スペースがなくて僕自身、満足に撮れたためしがないんですよ(泣)。

市バスの路線は確かに複雑ですよね(苦笑)。
京都の人間でもすべてを把握してる者は恐らく皆無でしょうし、僕もそうです。
ただ行先や経由地を目にして「…どこ?」っていう不安はありませんし、
系統を間違えても市内は均一料金なので多少遠回りになっても
「まぁエエか」で笑って済んだりする点が観光で来られる方との違いでしょうか。
  1. 2010/12/23(木) 02:37:02 |
  2. URL |
  3. Kyo-to #Ytk3Wfxk
  4. [ 編集 ]

返信遅すぎで申しわけありません(T-T)

Kyo-to様

こんばんは。
コメントありがとうございます。

> 毎日ネットできてませんが(汗)追いかけて楽しく拝見させていただいてます。
こちらこそ、毎日ネットできないせいで、返信が遅くなり、本当に申しわけありません(滝汗)。

> もう全然、僕なんかが口を挟む余地がないほどタメになる旅記事ですよホント(笑)。
> 前回の過不足のない伏見稲荷の説明なんて、カンペキです。
> 写真も天気もいいし、サイコーですね。

不足ありすぎのような気もするんですが・・・(死)。
天気はいいですが、写真はダメすぎる気もするんですが・・・(爆死)。
Kyo-to様含め、ブログの知り合いの皆様はみんな記事も写真も素晴らしいのに、自分はなんでダメなんだろう・・・といつも思います(T-T)

> 特に叡電の鞍馬駅、うまく撮れてますね~。
> いつ行っても駅前に何かゴチャゴチャと出店があるので
> 撮影スペースがなくて僕自身、満足に撮れたためしがないんですよ(泣)。

そうなんですか!?
そんなイメージありませんでしたけどね。
案内に立つ前に、(全く知らない場所なので)予備調査に行ったのですが、人っ子一人いない駅は、寂寥感さえ感じさせましたよ・・・。
観光シーズンじゃないからでしょうね・・・。

> 市バスの路線は確かに複雑ですよね(苦笑)。
> 京都の人間でもすべてを把握してる者は恐らく皆無でしょうし、僕もそうです。
> ただ行先や経由地を目にして「…どこ?」っていう不安はありませんし、
> 系統を間違えても市内は均一料金なので多少遠回りになっても
> 「まぁエエか」で笑って済んだりする点が観光で来られる方との違いでしょうか。

私も基本そういう乗り方ですよ(笑)。
とりあえず、バスの行き先や経由地に目的地が含まれていれば乗りますね。
物凄く遠回りになることもありますが(苦笑)。
  1. 2010/12/24(金) 22:26:53 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

このブログについて

LM

Author:LM
鉄道旅行が趣味(&気晴らし)のLMが、旅先で出会った駅を下手な写真と駄文で紹介するブログです。
2010年以降は鉄道写真も多くなっています。

[ 趣 向 ]
風情あふれる木造駅舎とローカル線、SLが大好き。都会近辺の路線はやや苦手です。
廃墟系の建物や独特の雰囲気の建物、美しい自然も愛でています。

[ 構 成 ]
基本的に、LMがメインです。
他に、高校時代からの友人にして、このブログの共同経営者・Kが一部の写真撮影を担当しています。Kは夜勤が多いので、平日昼間の撮影に重宝しています(笑)。
このほか、表立っては出ませんが、LMやKの知り合いの女性たちが黒幕?として存在してます。

[ 機 材 ]
LM:
・Nikon D500(メイン機)

K:
・Nikon D7200(メイン機)

これまでの下車客

多分、新しい記事・・・のはず

御意見箱

乗換案内

このブログをリンクに追加する

この駅の歴史

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

ブログランキングに参加中!

FC2Blog Ranking

↑クリックしていただけると嬉しいです。

検索フォーム

pictlayer

写真拡張表示機能

写真を拡大表示するプラグイン。クリックで簡単に写真を拡大(原寸表示)できます。お試しあれ!