[ 唐津線 東多久駅 ]

10月下旬頃から、
唐津線に謎の
DE10が乗り入れているという情報を得ました。
DE10は1両のみ(
単機)で、毎日、
佐賀と西唐津の間を2往復ずつ走っているようです。


早速、確認がてら撮影に赴きます。
平日に走っているため、撮影はKが主体です。
まずは
東多久駅で、列車交換で停車中のところを撮影。

普通列車と交換した後、発車していきます。
[ 唐津線 厳木駅 ]
厳木駅で停車中のDE10。
1日2往復も走ってくれると、
撮る機会が増えるのがありがたいところです(笑)。


鉄道遺産ともいうべき
給水塔と一緒に記念撮影(?)。

厳木駅近くで、コスモスと共に1枚。
もはや、鉄道写真ではなくなっていますが(笑)。
[ 唐津線 山本駅 ]
山本駅に入線してくるDE10。
関係ない話ですが、唐津線では
12月に列車を運休して線路保線工事が行われるとか。
そのせいかどうか分かりませんが、山本駅周辺の資材置き場はトラックが出入りして少し慌ただしく感じました。

山本駅の
歴史ある木造駅舎とDE10の美しい組み合わせ。
何とも絵になります。
これで客車をけん引してくれていたらもっといいのですが(笑)。

DE10特有の、空気を切り裂くような警笛を慣らして、ゆっくり駅を離れていきます。
[ 唐津線 多久-厳木間 ]

駅撮りばかりでは面白くないので、走行写真も。
今回は、たまたま休みだったLMも挑戦します。
どこで撮るか考えた挙句、かねてより一度は行ってみたいと思っていた
笹原峠での撮影に初挑戦することに。
初めて立った撮影地は、思ったよりも眺めの良く、美しい俯瞰撮影のできる場所でした。
ただ、撮影地はミカン畑につながると思われる細い道で、結構戸惑いました。
また、この時期はミカンの農作業に何かと忙しい
農家の皆さんにいろいろご迷惑をおかけしました・・・(汗)。
快く応対してくださった農家の皆様、ありがとうございましたm(_ _)m

一直線に伸びる線路が何とも美しいです。

こうして周りを除外すると、周りの森とどこまでも続く直線の線路の光景が、何となく北海道を思わせます。

峠道をゆっくりと登坂するDE10。
単機だと、何となく寂しい感じがします。

峠道を駆け上がって来たDE10は、やがてLMたちが立っている真下にあるトンネルに吸い込まれていきました。

結局、何のために走っているのかの謎は解けませんでしたが・・・。
恐らく、運転士訓練か何かでしょうか。
単機ではありましたが、やっぱり(どんな種類にせよ)機関車が走る姿はいいなあ、と思った撮影でした。
(2010.10)
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2010/10/29(金) 00:00:01|
- 鉄道写真
-
-
| コメント:2
DE10懐かしいですね…。
それにしても一体何の為なんでしょう。気になります。
山本駅の写真が良いですね。
拙ブログを時々のぞいて下さっているようで、有難う御座います。
もし宜しかったら、リンクさせて頂いても宜しいでしょうか…。
- 2010/10/30(土) 22:53:29 |
- URL |
- ねじまきてつや #-
- [ 編集 ]
ねじまきてつや様
こんばんは。
初めまして。ようこそ当ブログへ。
コメントありがとうございます。
> DE10懐かしいですね…。
> それにしても一体何の為なんでしょう。気になります。
何のためかは、今のところはっきりしていません。
一番可能性が高いのは「運転士訓練」のためと思われます。
> 拙ブログを時々のぞいて下さっているようで、有難う御座います。
> もし宜しかったら、リンクさせて頂いても宜しいでしょうか…。
リンクは、もちろん大歓迎です。
よろしければ、ぜひこちらからもリンクさせていただきたいと思います。
- 2010/10/31(日) 00:16:00 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]