[ 日豊本線 大分駅 ]

今回も、
JR九州の企画「
ありがとうブルートレイン・ED76~蒼き列車よ永遠に~」に伴うブルトレの話です。
前回も少しふれましたが、21~23日は、
リバイバルブルトレ「富士」が運転されました。
昼行運転だった「さくら」とは違い、こちらは往復とも夜行として走るのが魅力(途中の駅で長々と停車はしますけど・・・)。
22日は平日ですし、21日も夜遅く発車するので、
翌日仕事を控える状況での撮影は困難(-_-;)
そこで、撮影日は
23日に絞ることになりました。
この撮影、本当なら、多少無理してもLMが行こうと思い、準備もしていたのですが・・・。
21日の夜から体調不良がひどくなり、
精神的にも肉体的にも最低の状態になったので、
やむなく断念(ノД`)
代わりに、Kを差し向けることにしました。
今回も、Kは夜勤先から
寝る間も惜しんで撮影地に直行三@ヽ(´▽`)ノ
好きなこととは言え、その意欲には感心してしまいます(笑)。

まずは、深夜・・・というより、まだ夜も明けやらぬ早朝の
大分駅にて。
夏場ならもう明るくなっている時間帯。
しかし、季節が季節なので、まだ周囲は暗闇に包まれています。
そんな中、悠然とホームに停車しているブルトレは、
夜行列車の雰囲気がよく出ていると思います。
[ 日豊本線 豊後豊岡駅 ]



次の撮影地は、夜も明けた
豊後豊岡駅にて。
カーブを曲がり、軽やかに駅のホームへと入線してきます。
ヘッドマークも誇らしく、颯爽と駅を通過していく「富士」の雄姿は、まさに
駆け抜ける青い流星。
その華麗なる姿はまさにブルトレの醍醐味、
心惹かれずにはいられません。
LMも、ぜひこの目に焼き付けておきたかったです・・・(T-T)
[ 日豊本線 杵築駅 ]

豊後豊岡駅で「富士」を見送った後、さらに追いかけを続け、
杵築駅で追い付きます。
輝く朝焼けがブルトレを独特の陰影で彩っていました。

走っている姿を見る限り、現役の頃と何ら変わらない優雅さを見せてくれるブルトレですが・・・。
こうして停車している所を後ろからのぞいてみると――かなり
汚れが目立ちます(汗)。
もっとも、これは前日の悪天候が影響しているのでしょうが。
しかし、他にも、よく見ると痛みが目立つ部分も見られ、少し
胸が痛くなります。
[ 日豊本線 宇佐~西屋敷間 ]



この日、最後に「富士」を見送ったのは、西屋敷~立石間。
草むらの陰から姿を現した「富士」は、あっという間にKの前を駆け抜けていったのでした。
ブルトレのリバイバル運転もファイナルとなっていたので、これで最後となるのでしょうか・・・。
この優雅なブルトレがもう九州内を走ることはないのかと思うと、寂しい気分になります。
せめて、イベント用車両としてでもかまわないので、ブルトレだけでも何とか残らないものなのか・・・。
Kが撮って来てくれたブルトレの華麗な姿を見て、ますますそんな思いを強くしました。
(2010.11.23)
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2010/12/18(土) 00:00:01|
- 鉄道写真
-
-
| コメント:2
LMさん、こんばんは☆
息子が小さい時にプラレールが大好きで部屋中にレールを
広げて遊んでいたのですが、
ブルートレインの青色に憧れていたのを思い出しました。
電車が大好きでしたが乗せてあげてもさほど喜ばなくて
走る姿を見るのが好きだったのでよく線路脇まで連れて行きました。
- 2010/12/19(日) 19:32:56 |
- URL |
- 葉月 #-
- [ 編集 ]
葉月様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
返信が遅れまして、大変失礼いたしました。
> 息子が小さい時にプラレールが大好きで部屋中にレールを
> 広げて遊んでいたのですが、
> ブルートレインの青色に憧れていたのを思い出しました。
私も昔そういうもので列車への興味を募らせていったものです(笑)。
> 電車が大好きでしたが乗せてあげてもさほど喜ばなくて
> 走る姿を見るのが好きだったのでよく線路脇まで連れて行きました。
私も、子供の頃は、乗るよりも走る姿を見ている方が好きだった気がします。
一時期は完全に乗り鉄になりましたが、写真を撮るようになってから、またまた走る姿を見るのが好きになってきています。
- 2010/12/21(火) 01:08:58 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]