fc2ブログ

LM徒然草 ~駅と列車と情景と~

風情ある駅と自然豊かな鉄道、そして心に残る情景を求めて・・・

【鉄道写真】松浦鉄道・MR-600形甲種輸送(夜の部)


[ 佐世保線 佐世保駅 ]
MR-600甲種輸送_夜(1)
昼の部の最後にも少し書きましたが・・・。
甲種輸送が行われた12月11日の夜は、職場の宴会になっていました(ノД`)
それでも、宴会が終わった後で撮影に向かえば十分間に合うとシミュレートしていたのですが・・・。
宴会が遅く始まった分、ダラダラと長引いてしまいました(汗)。
時間はもう寸刻を争う状況っ、最終兵器投入もやむなし・・・!
というわけで、理由をでっち上げ(汗)、超特急で宴会を抜け出します三@(;`Д´)ノ
駅までのタイムはかなり厳しいものがありましたが・・・(通常40分程度かかるのに、余裕が35分もない)。
タクシーの運転手が頑張って(飛ばして)くれたお陰で、何とかセーフ。
ホームに出ると同時に入線してきた特急に倒れこむように飛び乗り、佐世保駅を目指しました。
この頃は、事故の影響で車を失くしていた時だったので、列車で行くしか手段がなかったのです。
タクシー代+特急代で、随分高い出費となりました・・・(T-T)
でも、そうまでしても撮りに行きたかったのですから、仕方ありません(苦笑)。

MR-600甲種輸送_夜(2)
夜の佐世保駅にて。
昨年も佐世保駅で撮影しているので、今年は違う場所で撮影したかったのですが・・・。
特急で追いついたら、既にホームに停車していたので、撮影しないわけにもいきません( ̄▽ ̄;)
ところが、ここまできつい思いをして三脚を持ってきたのに、肝心のレリーズが故障したとみえ作動せず(汗)。
そのせいかどうか、三脚にセットしているのに写真がブレてしまい、なかなかいい写真が撮れません。
しかし何枚かは、それなりに満足いく写真が撮れました。

[ 松浦鉄道 佐々駅 ]
MR-600甲種輸送_夜(3)
佐世保駅を出発する甲種輸送の編成を見送った後、LMも松浦鉄道の列車に揺られて佐々駅を目指します。
前回撮影時は、佐々駅に到着した時点ですでにMR-600形は車庫に入った後でしたが・・・。
今回は、なぜかまだ1両だけDE10につながれてホームにいました。

MR-600甲種輸送_夜(4)
他のMR-600形(MR-615)が近づいてきて、新しいMR-600形と連結。
そのまま車庫目がけて引っ張って行きました。

MR-600甲種輸送_夜(5)
残ったのは、昨年と同じくDE10のみ。
しかし、普段は気動車しか見かけないホームに佇む機関車は、1両だけでも十分に存在感があります
JR貨物塗装ということで撮り甲斐もありましたしね。
御同業者の話では塗り替えが終わったばかりだったようで・・・。
ここまで運んできたMR-600形に負けないくらい、ピカピカしていました。

MR-600甲種輸送_夜(6)

MR-600甲種輸送_夜(7)

MR-600甲種輸送_夜(8)

MR-600甲種輸送_夜(9)

MR-600甲種輸送_夜(10)
最初は数人の御同業者がおられましたが・・・。
何分、深夜のことなので、一人、また一人と帰って行かれました。
最後まで残ったのは、LM唯一人。
駅舎が深夜0時半過ぎに閉め切られてからも、延々と撮影していました。
多分、深夜2時近くまで撮影していたのではないでしょうか(アホ)
寒い中、なんでそんな時間まで撮影していたんだと思われるでしょうが・・・。
タクシー代+特急代と高い代償を払って来たので、簡単には帰れなかったのです(-_-;)
しかし、それ以上に重大なことは・・・。
列車で来てしまったため、最終列車が既に出た今、帰るに帰れなかったというのが真相です(死)。
・・・というわけで、夜勤明けのKが迎えに来るまで、撮影に励んでいました。
MRの関係者や周辺の住人からは、かなり怪しい人物に見られたに違いありません(汗)。
MR関係者&周辺住人の皆様、あの日、深夜にうろついていた不審者は私です。
ご迷惑をおかけした事をこの場を借りましてお詫び致しますm(_ _;)m

MR-600甲種輸送_夜(11)
おまけ。
夜、静まり返った佐々駅のホーム。
何とも言えない、いい雰囲気に満ちています。
深夜の、誰もいないホームなのに、何故か旅情にあふれている気がします。
厳しい寒さの夜、静寂に包まれたこの駅のホームに、銀河鉄道でも入線してきそうな気がしました。

(2011.12.11)


スポンサーサイト



テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2011/01/27(木) 00:00:01|
  2. 鉄道写真
  3. | コメント:0
<<【唐津線】マルタイ稼働! 唐津線保線工事 | ホーム | 【鉄道写真】松浦鉄道・MR-600形甲種輸送(昼の部)>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

このブログについて

LM

Author:LM
鉄道旅行が趣味(&気晴らし)のLMが、旅先で出会った駅を下手な写真と駄文で紹介するブログです。
2010年以降は鉄道写真も多くなっています。

[ 趣 向 ]
風情あふれる木造駅舎とローカル線、SLが大好き。都会近辺の路線はやや苦手です。
廃墟系の建物や独特の雰囲気の建物、美しい自然も愛でています。

[ 構 成 ]
基本的に、LMがメインです。
他に、高校時代からの友人にして、このブログの共同経営者・Kが一部の写真撮影を担当しています。Kは夜勤が多いので、平日昼間の撮影に重宝しています(笑)。
このほか、表立っては出ませんが、LMやKの知り合いの女性たちが黒幕?として存在してます。

[ 機 材 ]
LM:
・Nikon D500(メイン機)

K:
・Nikon D7200(メイン機)

これまでの下車客

多分、新しい記事・・・のはず

御意見箱

乗換案内

このブログをリンクに追加する

この駅の歴史

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

ブログランキングに参加中!

FC2Blog Ranking

↑クリックしていただけると嬉しいです。

検索フォーム

pictlayer

写真拡張表示機能

写真を拡大表示するプラグイン。クリックで簡単に写真を拡大(原寸表示)できます。お試しあれ!