fc2ブログ

LM徒然草 ~駅と列車と情景と~

風情ある駅と自然豊かな鉄道、そして心に残る情景を求めて・・・

【鉄道写真】キヤ検 筑肥線入線(1)


[ 筑肥線 駒鳴駅 ]
キヤ検201102(1)
まだキハ58・65特集を続けている最中ですが、少し一休み。
2月18日、筑肥線にキヤ検が検測に入線しました。
この日、LMは病院でしたが、その帰り、ギリギリ間に合ったので、撮影に行きました。

[ 筑肥線 大川野駅 ]
キヤ検201102(2)

[ 筑肥線 肥前長野駅 ]
キヤ検201102(4)

キヤ検201102(4)
今日は、主として SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM で撮影しました。
このレンズの威力はさすがですね。
かなりの遠距離でも撮影可能になります。
北海道旅行でも思いましたが・・・。
このレンズを使うと、本当に撮影の幅が広がります。


スポンサーサイト



テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2011/02/19(土) 00:00:01|
  2. 検測車
  3. | コメント:2
<<【鉄道写真】キヤ検 筑肥線入線(2) | ホーム | 【鉄道写真】思い出のキハ58+65(10)>>

コメント

No title

こんばんは。
SIGMAの150-500mm、写真拝見してホントに良さそうな感じですね。
急に欲しくなっちゃったじゃないですか(笑)。
フルサイズでも使えるんでしょうか。
いや、でも重さ約1.8kg…ちょっと持ち出すのに勇気が要りますね(汗)。
ほ、ホントに北海道に持って行かれたんですか!?
  1. 2011/02/19(土) 02:06:54 |
  2. URL |
  3. Kyo-to #Ytk3Wfxk
  4. [ 編集 ]

良い感じです。

Kyo-to様

こんばんは。
コメントありがとうございます。

> SIGMAの150-500mm、写真拝見してホントに良さそうな感じですね。
はい、なかなかいい感じですよ(^o^)
500mmのズーム領域は、のぞいてみないとそのスゴさは分かりませんね。
さらに、APS-Cサイズのカメラなら、35mm判換算で750mm近くにもなりますから・・・
一層、その凄さを実感します。

> 急に欲しくなっちゃったじゃないですか(笑)。
> フルサイズでも使えるんでしょうか。

多分、使えるはずです。
SIGMAのレンズパンフレット(PDF版もあり)を見ると、DGレンズに分類されているようなので・・・。
確か、APS-Cサイズ専用はDCレンズだったと覚えていますから。
でも、確か Kyo-to様はD300をお持ちでしたよね?
なら、そちらに装着した方がいいと思いますよ。
そちらの方が、よりズームを稼げますしね。

> いや、でも重さ約1.8kg…ちょっと持ち出すのに勇気が要りますね(汗)。
> ほ、ホントに北海道に持って行かれたんですか!?

持って行きましたよ(笑)。
お陰でいい写真が撮れました。
その代わり、荷物はかさばるし、持ち歩くのも大変でしたけどね(汗)。
リュックに入れて持ち歩いたんですが、肩がパンパンになりました。
  1. 2011/02/19(土) 02:36:48 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

このブログについて

LM

Author:LM
鉄道旅行が趣味(&気晴らし)のLMが、旅先で出会った駅を下手な写真と駄文で紹介するブログです。
2010年以降は鉄道写真も多くなっています。

[ 趣 向 ]
風情あふれる木造駅舎とローカル線、SLが大好き。都会近辺の路線はやや苦手です。
廃墟系の建物や独特の雰囲気の建物、美しい自然も愛でています。

[ 構 成 ]
基本的に、LMがメインです。
他に、高校時代からの友人にして、このブログの共同経営者・Kが一部の写真撮影を担当しています。Kは夜勤が多いので、平日昼間の撮影に重宝しています(笑)。
このほか、表立っては出ませんが、LMやKの知り合いの女性たちが黒幕?として存在してます。

[ 機 材 ]
LM:
・Nikon D500(メイン機)

K:
・Nikon D7200(メイン機)

これまでの下車客

多分、新しい記事・・・のはず

御意見箱

乗換案内

このブログをリンクに追加する

この駅の歴史

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

ブログランキングに参加中!

FC2Blog Ranking

↑クリックしていただけると嬉しいです。

検索フォーム

pictlayer

写真拡張表示機能

写真を拡大表示するプラグイン。クリックで簡単に写真を拡大(原寸表示)できます。お試しあれ!