fc2ブログ

LM徒然草 ~駅と列車と情景と~

風情ある駅と自然豊かな鉄道、そして心に残る情景を求めて・・・

【2011 北海道旅行記】石北貨物撮影(2)~白滝の地にて


[ 石北本線 白滝駅 ]
北海道旅行記2011(27)
8071レ撮影後、今度は本格的な石北貨物走行シーン撮影を目指し、白滝へ向かいます。
その前に、着替えなどの重く嵩張る荷物は、遠軽駅のコインロッカーに放り込んでおきました(笑)。
お陰で、だいぶ身軽になります。
最も、例のレンズの重みは、背中にズッシリ伝わって来ますが・・・( ̄▽ ̄;)
ともあれ、白滝までは特急「オホーツク」で向かうことにします。
しかし・・・乗車率が凄いことになってましたΣ(゚Д゚ υ)
指定席は満席で、自由席も座れず、やむなく立ったまま白滝まで乗車します。
途中、寝不足のため、何度も“膝カックン”状態に陥り、コケそうになりました。
※ちなみに、羽田では30分北見では4時間しか寝れていません・・・。
ようやく白滝に到着すると、ほうほうのていで下車しました。

[ 石北本線 奥白滝(信)―上白滝間 ]
北海道旅行記2011(28)
白滝からは、タクシーを利用することになります。
本来、こうした撮影行は、レンタカー利用が効率はいいのですが・・・。
LMのように、雪道に慣れていないヨソ者が、冬の北海道の路上を走るのは不安がありますし(-_-;)
何よりも、LMはある事情(?)でレンタカーには乗れないので、やむなく次善の策・タクシーにしました。
ちなみに、タクシー会社は、駅の目の前にありますが・・・。
台数が少ないとのことだったので、確実に乗れるかどうか不安があり、一応事前に予約していました。
タクシーに飛び乗り、座席にカバンをおろすだけで、だいぶ楽になります。
時間的にはまだ余裕がありましたが、予定撮影地へと向かいました。
予定撮影地は、奥白滝(信)―上白滝間。
ここは、国道の陸橋が線路とクロスする場所で、比較的余裕のある歩道橋から撮影できます。
国道自体も広く、しかも通行車両も少ないので撮りやすいのか、他にも御同業者がありました。
ここへの到着から撮影まで、時間的余裕はあったはずなのですが・・・。
カメラのレンズ交換などをしていたら時間がなくなり、バタバタした撮影に(汗)。
何とかセットを終わったと思ったら、早くも貨物列車がレールを叩く音が聞こえてきました。
大急ぎでカメラを構え、全身全霊をシャッターに集中させます。

旅立ち(7)

北海道旅行記2011(29)
ということで・・・。
ややバタバタした感はありましたが、何とか念願の石北貨物走行シーンを撮影できました。
正直な話、写真の出来としては、いろいろと不満の多い部分もあるのですが・・・。
まあ、一番の目的だった“北海道らしい景色の中を走る貨物”という部分は、それなりに表現できたと思います。
天気も良かったですし、コンテナも積んでいたので、もう少し丁寧に撮ってあげたかったのですが・・・。

北海道旅行記2011(30)
しかし、問題はこの後(-_-;)
撮影後、LMは速攻でタクシーに駆け込みました。
もう一つの有名撮影地“白滝発祥の地”へと向かうためです。
考えてみれば、途中の駅で停車しない貨物を、車で追いかけるのですから、少々無謀な話ですが・・・。
事前に聞いていた通り、貨物はそれほど速度は出ていませんでした(それなりの速度はありますが・・・)。
さらに、白滝駅付近で多少減速している模様。
時間的にはちょっと厳しいけれども、これなら何とか間に合うかな・・・と思っていた矢先。
突然、目の前にトラップ出現です!�(;゚Д゚)ゝ
何と、旧白滝駅付近で道路工事があり、片道通行のため、止められてしまったのです(泣)。
まさに最悪のタイミング
時間待ちの間、悲しいことに、貨物はタクシーの脇をスーッと通過してしまったのでした・・・(死)。
もちろん、“白滝発祥の地”での撮影は、もう間に合いません(ノД`)

[ 石北本線 丸瀬布駅 ]
北海道旅行記2011(31)
“白滝発祥の地”での撮影に失敗したため、LMは半ばヤケになってしまい、丸瀬布まで追いかけます。
途中、貨物列車は何とか抜き返したのですが・・・。
慌てていたので、丸瀬布での撮影地は分からずじまい(汗)。
結局、駅で撮影することになりました。
ホームへ駆け込むと同時に貨物が入線した事もあり、アングルなど考える暇もありません。
結果、せっかくここまで来たのに、全くダメダメな写真になってしまいました・・・(T-T)
ともあれ、バタバタが続いた貨物撮影は、ここでいったん打ち止め。
今度は、時間的余裕をもって、のんびりと駅訪問に向かいます。


スポンサーサイト



テーマ:鉄道の旅 - ジャンル:旅行

  1. 2011/06/21(火) 00:00:01|
  2. 鉄道旅行
  3. | コメント:8
<<【2011 北海道旅行記】石北本線 駅巡りの旅 | ホーム | 【2011 北海道旅行記】石北貨物撮影(1)~遠軽駅>>

コメント

この日のLM君の動きが手にとりようにわかりました(笑)
予定どうりにことはなかなか進まないものです
まあ こうして 撮れてるわけだし 
どの写真もヌケが良く(天候・機材・腕)
バンザイものですよ
続き ・・・ 待ってます(笑)
  1. 2011/06/21(火) 13:08:35 |
  2. URL |
  3. 前期高齢者(sirainosato) #-
  4. [ 編集 ]

ダメダメです・・・

前期高齢者様

こんにちは。
コメントありがとうございます。

> この日のLM君の動きが手にとりようにわかりました(笑)
> 予定どうりにことはなかなか進まないものです

ホント、ガックリきましたよ(涙)。
もう一歩のところで、あんなトラップがあろうとは・・・。
まあ、あなた様から注意を受けていましたから、気付かないといけないんでしょうけどね。

> まあ こうして 撮れてるわけだし 
> どの写真もヌケが良く(天候・機材・腕)
> バンザイものですよ

あまりまともには撮れてないですよ(汗)。
ダメダメです・・・。
こんなダメダメ写真&記事でも良ければ、期待しててください(苦笑)。
  1. 2011/06/22(水) 09:55:50 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

LMさん、こんにちは。
再び大雨とのことですが、大丈夫ですか?
先日はコメントを頂きまして、ありがとうございます。

冬季の追いかけ撮り鉄は大変そうですね (^_^;)
重い機材の輸送、積雪大量、遠方の地・・・と
地元よりも労力や細かい段取りが必要と感じました。
北海道の冬期の自動車事故は道外の人も多いので、
冬季はタクシー移動がベストかと思います。
(地元の人の運転免許取得時も、わざわざ積雪のある冬場に
取得することを周りから勧められる程です)

落ち着いて撮影できなかったとのことですが、
北海道らしい気持ちの良い冬日の鉄道風景を感じました (^_^)

また寄らせて貰いますね (^_^)/
  1. 2011/06/24(金) 15:06:30 |
  2. URL |
  3. hmd #-
  4. [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2011/06/24(金) 15:11:21 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

こんばんは

hmd様

こんばんは。
コメントありがとうございます。

> 再び大雨とのことですが、大丈夫ですか?
いやあ、大雨どころか、しっかり晴れていますよ(苦笑)。
お陰で暑くて暑くてかないません(汗)。

> 冬季の追いかけ撮り鉄は大変そうですね (^_^;)
> 重い機材の輸送、積雪大量、遠方の地・・・と
> 地元よりも労力や細かい段取りが必要と感じました。

確かに、細かい段取りが必要です。
LMの場合は、最悪の状況を考えて準備しているつもりです。
万一、天候が吹雪だった場合でも大丈夫な装備を用意するなど・・・
ある程度、調べは完全にしておく必要はあります。

> 北海道の冬期の自動車事故は道外の人も多いので、
> 冬季はタクシー移動がベストかと思います。

まあ、それはそうですが・・・。
懐には、かなり響きますね・・・(死)。

> 落ち着いて撮影できなかったとのことですが、
> 北海道らしい気持ちの良い冬日の鉄道風景を感じました (^_^)

うーん、あまり納得できない写真ではありますが・・・。
少しでも北海道の美しい風景の中を走る列車の美しさを感じていただければ幸いです。
  1. 2011/06/25(土) 01:10:45 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

鍵コメ様へ

鍵コメ様

こんばんは。
コメントありがとうございます。

確かに、もう少し時間をおくべきだったかもしれませんね。
しばらくはこちらも作業を見合わせます。
こちらは気長にお待ちしますので、そちら様のご都合のよい時にご連絡くださいませ。
  1. 2011/06/25(土) 01:14:14 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2011/06/26(日) 10:10:42 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

了解しました

鍵コメ様

おはようございます。
コメントありがとうございます。

もちろん、そちら様の趣旨は事前に読んでおりましたが・・・。
そこまで厳しいのですね。
それならば、致し方ありません。

該当する先方は、私とかなり長い付き合いになる方ですし、いまさら削除するわけにはいきませんので・・・。

これからも、御訪問お待ちしております(^^)
  1. 2011/06/27(月) 11:22:43 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

このブログについて

LM

Author:LM
鉄道旅行が趣味(&気晴らし)のLMが、旅先で出会った駅を下手な写真と駄文で紹介するブログです。
2010年以降は鉄道写真も多くなっています。

[ 趣 向 ]
風情あふれる木造駅舎とローカル線、SLが大好き。都会近辺の路線はやや苦手です。
廃墟系の建物や独特の雰囲気の建物、美しい自然も愛でています。

[ 構 成 ]
基本的に、LMがメインです。
他に、高校時代からの友人にして、このブログの共同経営者・Kが一部の写真撮影を担当しています。Kは夜勤が多いので、平日昼間の撮影に重宝しています(笑)。
このほか、表立っては出ませんが、LMやKの知り合いの女性たちが黒幕?として存在してます。

[ 機 材 ]
LM:
・Nikon D500(メイン機)

K:
・Nikon D7200(メイン機)

これまでの下車客

多分、新しい記事・・・のはず

御意見箱

乗換案内

このブログをリンクに追加する

この駅の歴史

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

ブログランキングに参加中!

FC2Blog Ranking

↑クリックしていただけると嬉しいです。

検索フォーム

pictlayer

写真拡張表示機能

写真を拡大表示するプラグイン。クリックで簡単に写真を拡大(原寸表示)できます。お試しあれ!