fc2ブログ

LM徒然草 ~駅と列車と情景と~

風情ある駅と自然豊かな鉄道、そして心に残る情景を求めて・・・

【惜別・485系】日向路を走る(12)


[ 日豊本線 川南-高鍋間 ]
追憶・485系(24)
にちりん24号」撮影後、今度は大分側から来る「にちりん17号」撮影に備えます。
今度は逆向きから来るので、LMたちも川の対岸に場所を移しました。
ほぼ陽も沈み、夜の闇が迫るまでのわずかな時間、世界を包み込む蒼いヴェール
その中を、真っ赤な車両の485系が駆け抜ける姿は、どことなく幻想的に感じます。

追憶・485系(25)
暖かそうな灯に包まれた車内が、ふとLMの旅情を誘いました。
ああ、もう一度、あの列車に乗って旅に出たい――。
ふと、そんな思いに駆られました。
でも、今ではもう、かなわぬ願いになってしまいました。

追憶・485系(26)
485系特集はこれにて終了です。
国鉄時代からの長きにわたり活躍してくれた485系、長い間お疲れさま。
子供の頃、駅の傍の踏切まで、父がよく列車を見に連れて行ってくれたものです。
そんな時、この485系が走って来ると、興奮して喜んでいたのを思い出します。
ずっと昔から、LMの心の中に刻まれた485系の思い出――。
その姿は、もう(定期運用では)九州では見れなくなるけれども・・・。
きっと、その姿を忘れることはないでしょう。
思い出の中を疾走する485系は、きっとLMの心の中に永遠に残ると思います。


スポンサーサイト



テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2011/03/29(火) 00:00:01|
  2. 485系
  3. | コメント:2
<<【2011桜紀行】浦ノ崎駅の夜景 | ホーム | 【惜別・485系】日向路を走る(11)>>

コメント

485系ラストラン

青いヴェールがいい雰囲気・・・485系ラストランにぴったりです。
日が落ちてからこんな風景なんですね。地元なのにしらんがったorg...
  1. 2011/04/22(金) 20:19:36 |
  2. URL |
  3. kim #-
  4. [ 編集 ]

またまた返信遅くなりました・・・(死)

kim様

こんばんは。
コメントありがとうございます。
たびたび返信遅れて申し訳ありません。
仕事が忙しいのと、体調がいまひとつ不良なのとで、なかなかレスできませんでした・・・。

> 青いヴェールがいい雰囲気・・・485系ラストランにぴったりです。
私たちの場合、完全に偶然でしたね(汗)。
たまたま最後に撮影した場所がここでしたから・・・。
ISO感度を上げたので、うまい具合に蒼い世界を表現できないのでは・・・と思っていましたが、思ったよりはいい色がでました。
時間がなかったので、かなり焦り気味の撮影になってしまいました・・・。

> 日が落ちてからこんな風景なんですね。地元なのにしらんがったorg...
そうですね。
夕焼けもいいですが、夜の帳が下りる前のこの時間帯も悪くないです。
地元でも知らないことはあります。私なんかいつもそうです(苦笑)。
  1. 2011/04/24(日) 21:52:19 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

このブログについて

LM

Author:LM
鉄道旅行が趣味(&気晴らし)のLMが、旅先で出会った駅を下手な写真と駄文で紹介するブログです。
2010年以降は鉄道写真も多くなっています。

[ 趣 向 ]
風情あふれる木造駅舎とローカル線、SLが大好き。都会近辺の路線はやや苦手です。
廃墟系の建物や独特の雰囲気の建物、美しい自然も愛でています。

[ 構 成 ]
基本的に、LMがメインです。
他に、高校時代からの友人にして、このブログの共同経営者・Kが一部の写真撮影を担当しています。Kは夜勤が多いので、平日昼間の撮影に重宝しています(笑)。
このほか、表立っては出ませんが、LMやKの知り合いの女性たちが黒幕?として存在してます。

[ 機 材 ]
LM:
・Nikon D500(メイン機)

K:
・Nikon D7200(メイン機)

これまでの下車客

多分、新しい記事・・・のはず

御意見箱

乗換案内

このブログをリンクに追加する

この駅の歴史

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

ブログランキングに参加中!

FC2Blog Ranking

↑クリックしていただけると嬉しいです。

検索フォーム

pictlayer

写真拡張表示機能

写真を拡大表示するプラグイン。クリックで簡単に写真を拡大(原寸表示)できます。お試しあれ!