トワイライトEXPについては、
前回の北海道訪問の際にも詳しく書いたので・・・。
この度のトワイライトEXP乗車記録は、次回の記事で
写真中心のダイジェスト版としてお届けすることにします。
今回、御紹介するのは、
前回のトワイライトEXP乗車の際と違っていた点です。

まず第一は、食事の点です。
トワイライトEXPに乗車した場合、車内での夕食は、基本的に
①ディナー/日本海会席御膳(要予約)
②パブタイム(軽食主体、予約不要)
③プレヤデス弁当(列車内で頼める弁当)等があります。
しかし、今回乗車した際は、それとは別の、初めて見る
特別メニューがありました。
食堂車で食べる形式ではなく、ルームサービスで部屋へ持ってきてくれる、弁当タイプのメニューです。
中身は、弁当より量は少ないものの、やや上質の食材を並べたメニュー、という感じでした。
小サイズのワイン付ではありますが、これで
3千円はちょっと痛い・・・。
でも、これまで経験がなかったので、注文してみました。

食べる前に、後で記事を書く時の参考に、とメニューを撮影していたはずなのですが・・・。
間違って消してしまった(汗)らしく、メニューの内容が分からなくなってしまいました。
スイート・ロイヤル限定のメニューだったような気もしますが、それもあいまいで・・・。
数量限定の間違いかもしれません。
肝心のお味の方は・・・
味そのものは、まあまあというところだったと思います。
しかし、
全てのメニューが冷たい食材だったので、イマイチ感が漂います。
夏ならともかく、暖房が利いているとはいえ、
冬に冷たいメニューばっかりというのはちょっと・・・。
しかも、
パブタイムで食べる軽食以上に量が足りない・・・。

で、結局、パブタイムの時にルームサービスで
クロックムッシュを追加で頼んでしまいました(爆)。
トワイライトの食堂車に関するサイトを見る限り、現在この特別メニューを探すことはできません。
季節限定だったのでしょうか・・・。
ただ、それに代わるものとして、現在(5/17~)はソーセージや唐揚げ、ポテトをつけた「
お勧めメニュー」なるものが紹介されています。

もうひとつは、
北海道での最終停車地・洞爺での停車時間が長くなったことです。
ずっと以前には、トワイライトEXPは洞爺駅で一定時間停車していました。
この時間は大変有用で、この間に記念撮影したり、ジュースを買ったりするのにもってこいでしたが・・・。
ここ最近は、洞爺では1分程度しか停車しなくなり、そうしたことはできなくなっていました。
ところが、今回は昔に回帰したように、洞爺で10分程度停車したのです。
お陰で、駅のホームに出て、撮影する機会ができました。
列車の遅れか何かによる臨時の運用と思っていましたが、時刻表を見ると、それが正規の運用でした。
いずれにしても、LMとしては、洞爺で長く停車してくれるこの運用が好きです。
写真を撮る機会も増えますしね(笑)。

洞爺駅に入線してくる貨物列車とトワイライトEXP。
ある意味、贅沢な組み合わせです(笑)。
トワイライトEXPは、この洞爺を出ると、翌朝新津に停車するまで、
12時間も無停車(運転停車は除く)で走り続けます。
そんなに長時間、列車に揺られ続けることの幸せ――。
それは何にもまして、贅沢な時間と言えるのかもしれません。
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2011/07/08(金) 00:00:01|
- 鉄道旅行
-
-
| コメント:4
何故、部屋にお弁当が・・??っと思いましたが、列車でしたね^^; よく食材がわかりませんが、冷たいとのこと確かにホットのほうが美味しいものもありますよね?
足りない!やはり、私はこのくらいでちょうどいいかもです。^^? 飲まないし・・かきピーさげてけばよかったのに^^w
三千円考えてしまいますね? 高級素材なのかしら?前菜、さらだデザート(コーヒー)つきじゃないのですね^^;
- 2011/07/09(土) 05:43:14 |
- URL |
- y. #-
- [ 編集 ]
LMさん、こんばんは。お久しぶりです。
梅雨も明けて、蒸し暑い日が続きますね。
寝台列車、良いですよね (^_^)/
実は田舎が鹿児島なので、小さかった頃、毎年の帰省は「はやぶさ号」でした。
今思うと、非常に贅沢で貴重な体験でした。
2段式開放B寝台とB寝台ソロしか乗車したことが無いので、
トワイライトはとても豪華に感じます。
ワイン&オードブル3,000円も割高ですが、ここだけ価格も入っていますので、
内1,000円位はトワイライトの存続カンパ?と言う事で(笑)
また寄らせてもらいますね (^_^)/ ランキング応援P!
p.s. 未読の過去記事も順に拝読させて頂きました。
- 2011/07/09(土) 21:17:39 |
- URL |
- hmd #-
- [ 編集 ]
y.様
こんばんは。
返信が大幅に遅延し、大変失礼しました(汗)。
いろいろ忙しかったもので・・・。
> 何故、部屋にお弁当が・・??っと思いましたが、列車でしたね^^;
弁当・・・とはまた違いますがね。
こういう料理を出せる列車は、今の日本にはほとんどないのですから、ある意味貴重です。
> よく食材がわかりませんが、冷たいとのこと確かにホットのほうが美味しいものもありますよね?
私もよく食材を覚えていません;
鴨とか何とか、そういうものだったろうと覚えていますが・・・。
> 足りない!やはり、私はこのくらいでちょうどいいかもです。^^? 飲まないし・・
> かきピーさげてけばよかったのに^^w
かきピーはともかく、つまみはたくさん買ってましたよ。
しかし、それとこれとは別。
やっぱり、夕食はたくさん食べたくなるものです(笑)。
> 三千円考えてしまいますね? 高級素材なのかしら?
> 前菜、さらだデザート(コーヒー)つきじゃないのですね^^;
確かに考えます(汗)。
初めての経験でなければ、頼まなかったでしょう。
コーヒーの代わりに、ワインがついてます(汗)。
- 2011/07/11(月) 05:28:50 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
hmd様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
> 寝台列車、良いですよね (^_^)/
> 実は田舎が鹿児島なので、小さかった頃、毎年の帰省は「はやぶさ号」でした。
> 今思うと、非常に贅沢で貴重な体験でした。
そうでしたか。
それは贅沢な思い出ですね。
私は一度しか乗れませんでした・・・。
> 2段式開放B寝台とB寝台ソロしか乗車したことが無いので、
> トワイライトはとても豪華に感じます。
居住空間としてはソロで十分ですが・・・。
トワイライトだからこそできる散財です(笑)。
> ワイン&オードブル3,000円も割高ですが、ここだけ価格も入っていますので、
> 内1,000円位はトワイライトの存続カンパ?と言う事で(笑)
・・・まあ、そう考えれば納得もできますけどね(笑)。
> また寄らせてもらいますね (^_^)/ ランキング応援P!
> p.s. 未読の過去記事も順に拝読させて頂きました。
ご協力ありがとうございます。
これからもよろしくお願い致します。
- 2011/07/11(月) 05:32:33 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]