[ 佐世保線 早岐駅 ]

北海道旅行記の最中ですが、ちょっと一休み。
今回ご紹介するのは、6月25、26日に運転された
国鉄色485系「みどり」&「かもめ」です。
このうち、LMは25日に出撃してきたので、その結果をご紹介したいと思います。
[ 長崎本線 牛津-肥前山口間 ]

最初の撮影地は、いろいろ悩んだのですが・・・。
職場の同僚(かつ御同業者)が場所を確保してくれたので、牛津-肥前山口間へ行くことにしました。
LMは行ってみるまで知りませんでしたが、結構有名な場所らしく、20~30人くらいはいたと思います。
485系が来るまで、いろいろな列車を撮りながら時間を潰します。


そして、いよいよ本命登場。
国鉄色485系「
みどり」3両+「
かもめ」5両という、堂々たる編成です。
かつて、当たり前のようにこの付近を駆けまわっていた485系「みどり」「かもめ」の姿を彷彿とさせてくれます。
子供の頃、ワクワクしながら線路脇で見ていた事を思い出しながら、ファインダーをのぞいていました。
[ 佐世保線 北方-高橋間 ]

「みどり」と「かもめ」は、かつてそうであったように、
肥前山口駅で分割されます。
この後、「みどり」を追うか、「かもめ」を追うか、悩んだのですが・・・。
結局、LMにとって縁の深い「みどり」の方を追うことにしました。
肥前山口で停車している間に追い越したLMは、そのまま
佐世保線方面へ向かいます。
そして、最近、
佐世保線ではなじみの撮影地となっている北方-高橋間で撮影しました。
それほど期待はしていなかったのですが、いい具合に田んぼには水が・・・。
お陰で、バタバタした撮影だったにも関わらず、なかなかいい感じの水鏡になりました。
[ 佐世保線 早岐駅 ]

その後、追いかけを続け、
早岐駅で追い付きます。
早岐駅でまた国鉄色の485系が停車している姿を見ることができるとは・・・。
本当に懐かしく感じました。


JR側の計らい?なのか、隣のホームには
国鉄色のキハ66・67が停車していました。
国鉄時代の面影を残す早岐駅で邂逅した国鉄色の両雄・・・まさに
国鉄時代に戻ったかのような光景です。
これは見逃せない撮影対象!と思って張り切って撮影してみましたが・・・。
実際に撮ってみると、
両者をきれいに収めるのはなかなか難しかったです(汗)。

本当はまだまだ撮影を続けたかったのですが・・・。
この日は、他に用事を控えていたので、ここで終了しました。
子供の頃、当たり前のようにその姿を見、憧れていた特急列車――485系。
そんな
昔の日を懐かしく思い起こしながらの撮影となりました。
(2011.06.25)
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2011/06/28(火) 00:00:01|
- 鉄道写真
-
-
| コメント:2
y.様
こんばんは。
コメントありがとうごさいます。
体調不良で返信遅れ失礼しましたm(_ _;)m
> これってレトロというのでしょうか?
> 懐かしい感じがしますよね。
> テッチャンはたまらないでしょうね^^w
まあ、レトロと言えばレトロな車両でしょうね。
昭和を感じさせる車両ですから・・・。
御同業者(=テッチャン)は、沿線にかなり大量に出てきていましたね;
- 2011/07/01(金) 23:44:17 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]