fc2ブログ

LM徒然草 ~駅と列車と情景と~

風情ある駅と自然豊かな鉄道、そして心に残る情景を求めて・・・

【鉄道写真】セノハチ撮影記~山陽本線の難関を支える山男を追う(1)


[ 山陽本線 八本松-瀬野間 ]
暑中見舞(1)
北九州で貨物撮影をした後、LMの貨物熱(?)はますます強くなって来ました。
そこで、今度は、より貨物列車の運転本数が多い山陽本線まで出向くプランを立案。
目指すは、今も貨物列車には補機(補助機関車)を必要とするという、広島県のセノハチ(瀬野八)です。

セノハチ(1)
セノハチとは、山陽本線・八本松~瀬野間(約10km強)の通称で、国内でも有数の峠越え区間です。
正式な峠の名称は大山峠と言われていますが、(少なくとも鉄道では)“セノハチ”の名で知られています。
ここで、少し脇道に逸れるようですが、山陽本線の歴史を紐解いてみると・・・。
現在の山陽本線は、明治時代に山陽鉄道が敷設したものが国有化され、今に至っているものです。
その山陽鉄道の初代社長・中上川彦次郎は、「百分の一」「ワン・ハンドレッド」のあだ名を奉られていました。
これは、彼が瀬戸内航路との競争のために、山陽本線の線路勾配をとにかく抑え、100分の1以下(=10パーミル以下=距離1000mあたり10mの高低差以内)に収めよ、と指示したためです。
この大方針は、1891(明治24)年の中上川社長退社後も維持されました。
ところが、ここに紹介するセノハチの区間(1894年開業)は、その例外となります。
この長大な峠道に線路を敷くに当たり、山陽鉄道は経済性を優先して最短経路での敷設としたのです。
これにより、瀬野→八本松間は22.6パーミル(距離1000mあたり22.6mの高低差)の急勾配区間となりました。
距離も相応にあるため、連続する急勾配は、列車にとって大変な難所として立ち塞がることになります。
それを克服するため、セノハチでは、開業以来、蒸気機関車の昔から電気機関車の今に至るまで、補機が活躍することになったのです。

[ 山陽本線 八本松駅 ]
セノハチ(2)
かつて、寝台列車等が走っていた頃は、旅客列車も補機が後押ししており、ひところは電車さえ補機を必要としていました。
しかし、現在では、補機が活躍するのは貨物列車の後押しのみとなっています。
山陽本線を駆け抜ける貨物列車は長大編成なので、この勾配を越えるにはやはり補機の助力が必要なのでしょうね。
この難所で、現在、補機として活躍しているのがEF67形電気機関車
EF67は、この急勾配区間を乗り切るために後押し専用として配備された、頼もしい機関車なのです。
朱色に塗られているので、一見交流機関車かと思いがちですが、実態は直流機関車。
この塗装は、広島県の県花であるモミジにちなんでいるとも、特殊な用途なので朱色で視認性を高めているためとも言われています。

[ 山陽本線 西条駅 ]
暑中見舞(2)
急勾配が続く難所で、毎日毎日、ひたすら貨物列車を後押ししながらの峠越えに徹する“山男”。
そんなEF67の活躍を見たくて、セノハチ(一部他の場所も含む)で撮影し続けた2日間の記録をご覧ください。

(2011.07.16~17)


スポンサーサイト



テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2011/09/05(月) 00:00:01|
  2. 鉄道写真
  3. | コメント:0
<<【鉄道写真】セノハチ撮影記~山陽本線の難関を支える山男を追う(2) | ホーム | 【鉄道写真】EF65+トワイライトEXP、山陽路を往く>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

このブログについて

LM

Author:LM
鉄道旅行が趣味(&気晴らし)のLMが、旅先で出会った駅を下手な写真と駄文で紹介するブログです。
2010年以降は鉄道写真も多くなっています。

[ 趣 向 ]
風情あふれる木造駅舎とローカル線、SLが大好き。都会近辺の路線はやや苦手です。
廃墟系の建物や独特の雰囲気の建物、美しい自然も愛でています。

[ 構 成 ]
基本的に、LMがメインです。
他に、高校時代からの友人にして、このブログの共同経営者・Kが一部の写真撮影を担当しています。Kは夜勤が多いので、平日昼間の撮影に重宝しています(笑)。
このほか、表立っては出ませんが、LMやKの知り合いの女性たちが黒幕?として存在してます。

[ 機 材 ]
LM:
・Nikon D500(メイン機)

K:
・Nikon D7200(メイン機)

これまでの下車客

多分、新しい記事・・・のはず

御意見箱

乗換案内

このブログをリンクに追加する

この駅の歴史

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

ブログランキングに参加中!

FC2Blog Ranking

↑クリックしていただけると嬉しいです。

検索フォーム

pictlayer

写真拡張表示機能

写真を拡大表示するプラグイン。クリックで簡単に写真を拡大(原寸表示)できます。お試しあれ!