fc2ブログ

LM徒然草 ~駅と列車と情景と~

風情ある駅と自然豊かな鉄道、そして心に残る情景を求めて・・・

【鉄道写真】美しき山陰本線・宇田郷橋梁編~金色の世界~


[ 山陰本線 須佐~宇田郷間 ]
宇田郷夕景(1)
前回紹介した「ゆうひパーク三隅」での撮影後、少し南下して津和野で「SLやまぐち号」を撮影しました。
それが終わると、再び山陰本線の沿線まで戻ります。
山陰本線の須佐~宇田郷間に架かる「宇田郷橋梁」を目指すためです。
宇田郷橋梁――この特徴的なコンクリートの橋梁も、山陰本線で有名な撮影地のひとつです。
特に、黄昏時の美しさは、到底言葉には尽くせないものがあります。
ここも以前から行ってみたかった場所ですが、これまではなかなか都合がつきませんでした。
しかし、今回は時間的にもちょうどよかったので、訪問を決断しました。

宇田郷夕景(2)
実際に現地に立ってみないと分からない事と言うものがありますが・・・。
この場所に立って、初めて目にした宇田郷橋梁は、息を飲むような光景でした。
他のブログ等で知っていたので、この光景は“既知”のものではあったのですが・・・。
実際に目前にすると、予想を越えたインパクトで迫って来ます
コンクリートで作られた無機質な橋梁は、今や燦然と輝く黄昏に染め上げられ、神々しいとさえ感じられました。

宇田郷夕景(3)
・・・しかし、見た目の美しさとは裏腹に、カメラを据えた周囲は、藪蚊が大発生する悪夢のフィールド(汗)。
“願ってもない獲物”と襲撃して来る藪蚊を踊りまわるようにしながら払いのける、大変な撮影でした(;´Д`)
夏、ここに行かれる方は、虫よけスプレーは必須と思います。
このように、蚊の襲撃は厄介でしたが、目の前の光景の美しさは、それさえ忘れさせるほどの魅力を持っています。

宇田郷夕景(4)

宇田郷夕景(5)
黄昏の中を駆け抜けていく列車。
列車が不意に現れた上、LMは一瞬他のことに気をとられたので、撮影はうまくいきませんでした。゚(゚´Д`゚)゚。
それでも、レリーズで連写していたお陰で、かろうじて最低限の写真は撮れました。
何よりも、この神々しい光景が、LMの技術のなさをカバーしてくれた気がします。
一回来ただけで、その魅力に引き込まれてしまった宇田郷橋梁。
また、夕暮れ時にきてみたいです。
・・・今度は、虫よけスプレーと蚊取り線香を持って(爆)。

(2011.08.13)


スポンサーサイト



テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2011/09/30(金) 00:00:01|
  2. 鉄道写真
  3. | コメント:6
<<【鉄道写真】またまた貨物撮影~肥薩おれんじ鉄道 | ホーム | 【鉄道写真】美しき山陰本線・三保三隅編~青い海・青い空~>>

コメント

LMさん、こんにちは。
気持ちいの良い秋の日が続きますね。

須佐ですか・・・懐かしいですね。
昔から車窓が良く、海岸ぎりぎりに走るので有名だったと思います。
確か、昔は高架橋は無く、浜辺に線路を敷いていた様な・・・?
また来ますね (^_^)/ 応援P!
  1. 2011/09/30(金) 14:27:54 |
  2. URL |
  3. hmd #uu/6fAxw
  4. [ 編集 ]

今回もとっても素敵な光景ですね。

夕陽が沈んでゆく瞬間ってすごくはやくて
あっというまではなかったですか?

そういう難しい瞬間をこうしてとらえる
なんて感激です。

黄昏れ色の海と電車のシルエットがほんとにきれい。
虫に刺された甲斐もありましたね?(笑)

故郷の山口に帰った時にでも行ってみたいと思いました。
  1. 2011/09/30(金) 19:29:46 |
  2. URL |
  3. 葉月 #-
  4. [ 編集 ]

いつもありがとうございます(^^

hmd様

こんばんは。
コメントありがとうございます。

> 須佐ですか・・・懐かしいですね。
> 昔から車窓が良く、海岸ぎりぎりに走るので有名だったと思います。
> 確か、昔は高架橋は無く、浜辺に線路を敷いていた様な・・・?

この橋梁の歴史はあまり詳しくないのですが・・・。
ここの橋梁は、山陰本線でも一番最後に開通したのではなかったですかね?
それにしても、この辺りの車窓はきれいですねぇ。
列車からは何度も見たことがありますが、いつも感動したものです。
  1. 2011/10/01(土) 00:08:23 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

誰でも撮れます・・・時間さえ選べば(苦笑)

葉月様

こんばんは。
コメントありがとうございます。

> 今回もとっても素敵な光景ですね。
> 夕陽が沈んでゆく瞬間ってすごくはやくて
> あっというまではなかったですか

確かにあっという間でしたね。
太陽は、ある一定の位置まではゆっくり動いていますが・・・。
特定の高さを過ぎると、一気に落日していくものです。

> そういう難しい瞬間をこうしてとらえる
> なんて感激です。

いやあ、時間を選んでいけば、誰にでも撮れますよ(苦笑)。
葉月様は私よりも写真が上手ですから、もっときれいに撮れることでしょう^^

> 黄昏れ色の海と電車のシルエットがほんとにきれい。
> 虫に刺された甲斐もありましたね?(笑)

私は、ひっきりなしに襲撃は受けましたが、幸い刺されはしませんでしたよ(笑)。
夏ですが長袖を着ていたので。
代わりにKが刺されてましたけど;

> 故郷の山口に帰った時にでも行ってみたいと思いました。
ぜひどうぞ(^^
ここの素晴らしさは、立ってみないと分かりませんから。
  1. 2011/10/01(土) 00:21:46 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

LMさんこんにちは、はじめまして。

宇田郷橋梁いいですよね。
山陰線は、景色のいいところがたくさんあっていいですよね。ただ、列車の運行本数が少ないのが難点ですがね。

つぎの写真楽しみにしています。
  1. 2011/10/01(土) 14:03:26 |
  2. URL |
  3. mamo #-
  4. [ 編集 ]

御訪問ありがとうございます

mamo様

こんにちは。
ようこそ当ブログへ。
コメントいただき、誠にありがとうございます。

> 宇田郷橋梁いいですよね。
いいですねぇ~(^^
夕暮れの時はもちろんですが、蒼い海・青い空を背景にしても、この橋梁は美しいと思います。

> 山陰線は、景色のいいところがたくさんあっていいですよね。
> ただ、列車の運行本数が少ないのが難点ですがね。

確かに本数が少ないですね・・・(汗)。
新橋に切り替わった餘部鉄橋なども、一度は撮りに行きたいのですが、なかなか機会を得られずにいます。

> つぎの写真楽しみにしています。
ありがとうございます。
期待せずに(汗)お待ちください。

今後ともよろしくお願い致しますm(_ _)m
  1. 2011/10/02(日) 14:32:23 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

このブログについて

LM

Author:LM
鉄道旅行が趣味(&気晴らし)のLMが、旅先で出会った駅を下手な写真と駄文で紹介するブログです。
2010年以降は鉄道写真も多くなっています。

[ 趣 向 ]
風情あふれる木造駅舎とローカル線、SLが大好き。都会近辺の路線はやや苦手です。
廃墟系の建物や独特の雰囲気の建物、美しい自然も愛でています。

[ 構 成 ]
基本的に、LMがメインです。
他に、高校時代からの友人にして、このブログの共同経営者・Kが一部の写真撮影を担当しています。Kは夜勤が多いので、平日昼間の撮影に重宝しています(笑)。
このほか、表立っては出ませんが、LMやKの知り合いの女性たちが黒幕?として存在してます。

[ 機 材 ]
LM:
・Nikon D500(メイン機)

K:
・Nikon D7200(メイン機)

これまでの下車客

多分、新しい記事・・・のはず

御意見箱

乗換案内

このブログをリンクに追加する

この駅の歴史

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

ブログランキングに参加中!

FC2Blog Ranking

↑クリックしていただけると嬉しいです。

検索フォーム

pictlayer

写真拡張表示機能

写真を拡大表示するプラグイン。クリックで簡単に写真を拡大(原寸表示)できます。お試しあれ!