[ 石北本線 遠軽駅 ]

白滝から遠軽まで帰還したLMたち。
いったんホテルに入った後、夕食をとったり、休養したりして、しばし
ダラダラタイムに突入(*´▽`)旦
もちろん、その一方で、明日の計画も着々と組み立てていました。
そうこうしているうちに時間が来たので、いよいよ
遠軽駅へ
石北臨貨撮影に向かいます。

2月に訪問した時とは異なり、
2往復から1往復に減便となってしまった石北臨貨。
残ったのは、早朝の
8071レと、夕~夜間に走る
8074レのみ。
この日、朝の8071レには間に合いませんでしたので、8074レだけでもと撮影に向かいます。
しかし、この8074レ、撮影できる場所が限られるんですよね・・・(-_-;)
夜闇が迫る時間帯を走りますから、走行中を撮影するのはなかなかに困難。
流し撮りの技術でもあればいいのですが、
LMもKも、そんな高等技術は使えませんし・・・(汗)。
となると、駅で運転停車しているところでも撮るしかありません。
しかも、
車がないので移動場所は限られますし・・・(T▽T)
結局、以前撮影して土地勘があり、ホテルから歩いて行ける
遠軽駅の陸橋(歩道橋)で撮影することにしたのでした。

通行人の迷惑とは思いながら、夜間撮影のためやむを得ず、できるだけ控えめに三脚を立てます。
そして、カメラの調整をしていると、8074レが流星のように光跡を残しつつ、遠軽駅のホームに滑り込みました。
待ってましたとばかりに、早速、撮影を始めたのですが・・・。
実際に撮影してみると、なかなか難しいことが分かりました(;´Д`)
構内は十分すぎるほど明るいのですが、
貨物自体は照明などを含め全部消灯してしまうため、
以外に暗いのです。
当然、露光時間を長くとって撮影していたのですが、ここに想定外の事態が�(><)
何せ、撮影場所は歩道橋の上。
思ったよりも人通りがあったうえに、その人たちが通ると、
振動で意外に揺れるのです(汗)。
しかも、この時使ったレンズは、ズームを稼ぐため、重い
SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM でした。
そのため、
貧弱すぎるLMの安物三脚では、
振動をモロに伝えてしまい、ブレてしまうのです(涙)。
お陰で写真は失敗作ばかり・・・。゚(゚´Д`゚)゚。
まあ、機材のせいにする前に、
LMの技術がダメすぎるだけですがね(死)。

しばらくすると、遠軽で進行方向が逆になることから、さっきまで再後尾だった
DD51が前照灯をつけましたが・・・。
今度はあまりにも眩すぎ、露出がおかしくなってしまいます(TДT)
なかなかうまく撮れず、歩道橋の上で悶絶している内に、8074レは出発してしまいました・・・。
遠軽滞在中、二夜連続で撮影に赴いてみたのですが、結果はどちらも散々(ノД`)
夜間撮影の難しさを痛感させられるだけの結果に終わったのでした・・・。
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2012/02/18(土) 00:00:01|
- 鉄道旅行
-
-
| コメント:2
おお 生き返ったみたいだねぇ
でも しばらくは無理しないがいいよぉ
北の写真 やっぱ いいなぁ
ピント 露出 いろいろあるけど
空気感伝わってくるよ いいじゃないの これ!
あの 歩道橋 確かに よく揺れる
10月でも夜寒くて ガジガジ 震えながら待ったの思い出しました
- 2012/02/18(土) 21:37:33 |
- URL |
- 前期高齢者(sirainosato) #-
- [ 編集 ]
前期高齢者様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
レス遅れて失礼しました。
> おお 生き返ったみたいだねぇ
> でも しばらくは無理しないがいいよぉ
まだ死んでますよ・・・。
インフルで強制隔離中です(汗)。
それでも、インフルは治りかけてきたみたいですが、喘息がまだまだ酷い状況ですね。
咳のしすぎで死にそうです・・・。
> 北の写真 やっぱ いいなぁ
> ピント 露出 いろいろあるけど
> 空気感伝わってくるよ いいじゃないの これ!
そうですかねぇ?
かなりパッとしない、失敗写真ですが(汗)。
今度の遠軽行きでは、少しまともな写真が撮れましたけどね。
三脚も新調しましたし(笑)。
- 2012/02/20(月) 11:51:20 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]