fc2ブログ

LM徒然草 ~駅と列車と情景と~

風情ある駅と自然豊かな鉄道、そして心に残る情景を求めて・・・

【鉄道写真】岡見貨物を追う~DD51重連貨物の魅力~(7)


[ 中国電力 三隅発電所 ]
岡見貨物(32)
本当は、帰りの時間も考えて、三隅発電所へのDD51重連回送を撮影したら帰ろうと思っていたのですが・・・。
何となくこれで終わるのはスッキリしないように思い、帰りが遅くなるのは覚悟の上で、先に進みます。
LMが向かったのは、岡見貨物の目的地であり、出発地でもある中国電力・三隅発電所です。

岡見貨物(31)

岡見貨物(33)
この撮影地は、三隅発電所の敷地内になります。
一応、事前の情報で知ってはいたのですが、それで見る限り、敷地外からの撮影と思っていました。
ところが、情報に基づいて行ってみると、そこはモロに敷地内(汗)。
最初、場所を間違えたかと思い通過してしまったくらいです
もっとも、敷地内とは言っても、そこは一般の人も立ち入り可能な、芝生を敷き詰めた公園でした。
その先は関係者以外立ち入り禁止の正門の手前付近まで近づき、フェンスの外から撮影します。
・・・傍から見たら、どう考えても怪しい人物ですね、私(死)。

岡見貨物(34)
しばらく撮影を続けていると、踏切が鳴り始め、けたたましい警笛の音と共に貨物列車が出発してきます。
巨大な発電所の建築物をくぐり抜けるようにして走って来る貨物列車が、何とも印象的です。

[ 山陰本線 鎌手駅 ]
岡見貨物(35)

岡見貨物(36)
その後、時間的にも最後の撮影だと思い、やって来たのは結局、おなじみになった鎌手駅(汗)。
まあ、今度は時間的にだいぶ暗くなっているため、確実に撮ろう、と思ったからでもありますが。
美祢方面へ向かう岡見貨物も、列車交換のために鎌手駅に停車するのです。

岡見貨物(37)
今日一日、追いかけ回した岡見貨物に、ここで最後の別れを告げます。
この時間、一時期曇っていた空はやや回復し、空は黄金色に染まっていました。
その美しい空に向かって、岡見貨物はゆっくりと発車していきました。
それは、この日、最後に神様が用意していてくれた、一番感動的な光景でした。

(岡見貨物を追う~DD51重連貨物の魅力・了)


スポンサーサイト



テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2011/12/10(土) 00:00:01|
  2. 重安貨物・岡見貨物
  3. | コメント:2
<<【ウヤ情報】ブログ活動一時停止について | ホーム | 【鉄道写真】岡見貨物を追う~DD51重連貨物の魅力~(6)>>

コメント

脱帽!

ここまでくると もう 執念だね
いつも いつも 逢えないと思うと よ~く わかります
これだけ 追っかけられると DD51貨物も
きっと ニコニコでしょう
例のバズーカ砲(500mm)活躍しましたか?
  1. 2011/12/10(土) 12:04:03 |
  2. URL |
  3. 前期高齢者(sirainosato) #-
  4. [ 編集 ]

まあ、ある意味執念ですね・・・

前期高齢者様

こんばんは。
コメントありがとうございます。

> ここまでくると もう 執念だね
> いつも いつも 逢えないと思うと よ~く わかります

まあ、ある意味執念でしょうねぇ(汗)。
おっしゃられる通り、滅多に撮影に来れる場所でもありませんし。

> これだけ 追っかけられると DD51貨物も
> きっと ニコニコでしょう

迷惑だったと思いますけど(滝汗)。
ことに、運転士さんからは「コイツ、どこまでチョロチョロついて来るんだろう」と思われていたかも。

> 例のバズーカ砲(500mm)活躍しましたか?
今回は活躍していません。
あれは、場所を選びますしね(汗)
  1. 2011/12/11(日) 20:16:03 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

このブログについて

LM

Author:LM
鉄道旅行が趣味(&気晴らし)のLMが、旅先で出会った駅を下手な写真と駄文で紹介するブログです。
2010年以降は鉄道写真も多くなっています。

[ 趣 向 ]
風情あふれる木造駅舎とローカル線、SLが大好き。都会近辺の路線はやや苦手です。
廃墟系の建物や独特の雰囲気の建物、美しい自然も愛でています。

[ 構 成 ]
基本的に、LMがメインです。
他に、高校時代からの友人にして、このブログの共同経営者・Kが一部の写真撮影を担当しています。Kは夜勤が多いので、平日昼間の撮影に重宝しています(笑)。
このほか、表立っては出ませんが、LMやKの知り合いの女性たちが黒幕?として存在してます。

[ 機 材 ]
LM:
・Nikon D500(メイン機)

K:
・Nikon D7200(メイン機)

これまでの下車客

多分、新しい記事・・・のはず

御意見箱

乗換案内

このブログをリンクに追加する

この駅の歴史

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

ブログランキングに参加中!

FC2Blog Ranking

↑クリックしていただけると嬉しいです。

検索フォーム

pictlayer

写真拡張表示機能

写真を拡大表示するプラグイン。クリックで簡単に写真を拡大(原寸表示)できます。お試しあれ!