fc2ブログ

LM徒然草 ~駅と列車と情景と~

風情ある駅と自然豊かな鉄道、そして心に残る情景を求めて・・・

【2011・秋 北海道旅行記】石北臨貨撮影(4) 安国駅


[ 石北本線 安国駅 ]
北の国から201109(5)
8071レが遠軽に停車している間、LMたちは先回りして、安国駅で待ち構えました。
遠軽側から伸びてくる石北本線の鉄路は、安国駅の手前からしばらく直線区間になります。
この区間は、駅の跨線橋からきれいに見通せるので、そこに陣取ればいい感じで撮影できるかも、と考えたのです。
また、8071レは、安国駅で列車交換のため、しばらく停車します。
そのため、停車シーンが撮れるだけでなく、停車している間に先回りすることも可能――という判断でした。

北の空へ_2011秋(57)
駅に到着すると、既に数人の御同業者が配置につかれており、8071レの到着を今や遅しと待ちうけられていました。
その邪魔をせぬよう気をつけながら、LMたちも直ちに配備につきます。
8071レを待つ間は、御同業者の一人と話が弾み、楽しい時間を過ごせました。
しかし、肝心の8071レが、予定の時間を過ぎても、一向にやって来る気配を見せません(汗)。
待てど暮らせど貨物が来ないので、御同業者の方から「ウヤなのでは?」と心配の声が上がります。
ですが、つい最前、LMたちは遠軽まで到着した8071レを見届けたのですから、それはないはず。
そのことを話すと、皆さんも少しは安心されましたが、やはり貨物は来ません。
ついには、この駅で8071レと交換するはずの特急「オホーツク」の方が先に通過する始末。
さすがにLMたちも不安になって来ました。
そう言えば、遠軽駅で運転士が機関車の周りを幾度も確認したり、ケータイで連絡したりされていましたが・・・。
まさか、遠軽までの間に、機関車に何か不具合でも起きたのでしょうか?
悪い想像は広がるばかりです。
御同業者の中にも、帰ることを検討し始める人も。
しかし、何らかの都合で、列車交換の場所を安国から遠軽に変更した可能性もあります。
そのため、LMたちはもうしばらく待つことにしました。
祈る思いで、LMたちは8071レを待ち続けます。

北の空へ_2011秋(58)

北の空へ_2011秋(59)

北の空へ_2011秋(60)
しばらく待っていると、ようやく石北臨貨のものらしい音が聞こえてきました。
LMたちは安堵し、シャッターを切ることに専念します。
幸いなことに、待っている間に日差しの具合もよくなり、最高の環境下で撮影できました。

北の空へ_2011秋(61)

北の空へ_2011秋(62)
8071レは、安国駅で一時的に停車しましたが、列車交換の必要がないので、すぐ発車します。
この遅延は、安国での撮影ではプラスになりましたが、全体としてはLMの計画にとって大きな痛手となりました。
本来の計画では、安国で停車している間に先回りし、今度は生野駅手前のストレートで狙うつもりだったのです。
しかし、この遅延で先回りは不可となり、計画は破綻しました(泣)。
こうなってしまっては、追いつくのはかなり困難です。
タクシーを貸切できる時間も迫っていたので、ここで引き返すことも考えましたが・・・。
一か八か、もう少し追いかけてみることにしたのでした。


スポンサーサイト



テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2012/02/29(水) 00:00:01|
  2. 鉄道写真
  3. | コメント:4
<<【2011・秋 北海道旅行記】石北臨貨撮影(5) 留辺蘂-相内 | ホーム | 【2011・秋 北海道旅行記】石北臨貨撮影(3) 遠軽駅>>

コメント

ピントもどんぴしゃ ・・・ 綺麗に撮ってますね
光もあふれてて いいなぁ
レンズはあのバズーカ砲ですか?
年とってお山登れなくなったら
沿線でこんなので迫力ある絵を撮らなきゃいかんだろね
でも 高い品だしなぁ ・・・ ピン札が10枚羽つけて飛んでくんでしょ?

北海道 ・・・ あともうちょいで貨物も終わるなぁ
もう一年あるから また 行きたいなぁ 
  1. 2012/02/29(水) 16:56:56 |
  2. URL |
  3. 前期高齢者(sirainosato) #-
  4. [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2012/02/29(水) 19:16:23 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

まあ、一番出来はいいですね

前期高齢者様

こんばんは。
コメントありがとうございます。

> ピントもどんぴしゃ ・・・ 綺麗に撮ってますね
> 光もあふれてて いいなぁ

そうですね、この時の旅行で撮影した写真としては、一番きれいに撮れた写真ですね。
自分としても気に入っています。
曇っていたのに、この時はきれいに晴れ渡って・・・まさに奇跡でした。

> レンズはあのバズーカ砲ですか?
> 年とってお山登れなくなったら
> 沿線でこんなので迫力ある絵を撮らなきゃいかんだろね
> でも 高い品だしなぁ ・・・ ピン札が10枚羽つけて飛んでくんでしょ?

そうですね、例のバズーカ砲です。
確かに高いですが、この高倍率でこの価格ならば安い方ではないでしょうか。
いろいろ手をつくせば、もっと安くなるかもしれませんよ。
キタ○ラとかでは中古もあるみたいですしね(笑)。

> 北海道 ・・・ あともうちょいで貨物も終わるなぁ
> もう一年あるから また 行きたいなぁ
 
そうですね、廃止の危機から一転、2014年春までは運転しますからね。
今年度の運転もあと2カ月足らずですか・・・。
早いものですね。
  1. 2012/03/01(木) 00:22:49 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

鍵コメ様へ

鍵コメ様

こんばんは。
コメントありがとうございます。

私もたくさん励ましや温かい言葉をかけてもらいましたから・・・。
そのささやかな御礼です。
私も、お気持ちはよく分かる気がしましたから・・・。

体調はよくありません。
ますます悪くなっているようです。
私の方こそ、いつまで続けられるか、分からない状況です・・・。
  1. 2012/03/01(木) 00:26:10 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

このブログについて

LM

Author:LM
鉄道旅行が趣味(&気晴らし)のLMが、旅先で出会った駅を下手な写真と駄文で紹介するブログです。
2010年以降は鉄道写真も多くなっています。

[ 趣 向 ]
風情あふれる木造駅舎とローカル線、SLが大好き。都会近辺の路線はやや苦手です。
廃墟系の建物や独特の雰囲気の建物、美しい自然も愛でています。

[ 構 成 ]
基本的に、LMがメインです。
他に、高校時代からの友人にして、このブログの共同経営者・Kが一部の写真撮影を担当しています。Kは夜勤が多いので、平日昼間の撮影に重宝しています(笑)。
このほか、表立っては出ませんが、LMやKの知り合いの女性たちが黒幕?として存在してます。

[ 機 材 ]
LM:
・Nikon D500(メイン機)

K:
・Nikon D7200(メイン機)

これまでの下車客

多分、新しい記事・・・のはず

御意見箱

乗換案内

このブログをリンクに追加する

この駅の歴史

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

ブログランキングに参加中!

FC2Blog Ranking

↑クリックしていただけると嬉しいです。

検索フォーム

pictlayer

写真拡張表示機能

写真を拡大表示するプラグイン。クリックで簡単に写真を拡大(原寸表示)できます。お試しあれ!