[ 留萌本線 車中 ]

留萌でしばらく停車した
4921Dは、いよいよ増毛を目指して発車します。
LMにとって、
留萌から先は未知なる領域。
初めて見る光景に期待を膨らませながら、車窓を眺めていました。


留萌を出発して間もなく、
車窓に海が広がり始めました。
留萌本線で既知の区間、深川-留萌間は、所によっては山越えもある、海とは全く無縁の内陸路線。
しかし、留萌-増毛間は、割と海に近い所を走るのです。
これまで、留萌本線では海を見たことがなかっただけに、とても新鮮な光景でした。
[ 留萌本線 信砂駅 ]

[ 留萌本線 阿分駅 ]

車窓から見た、留萌-増毛間の駅(上:
信砂駅、下:
阿分駅)。
この区間は、写真のような小さい駅がほとんどで、板張りのホームもザラにありました。
中には、ちょっと途中下車して、探索してみたいような駅もありましたが・・・。
今回はその誘惑を断ち切り、ひたすら終点・増毛を目指します。
[ 留萌本線 増毛駅 ]

7時半過ぎ、留萌本線の終点・
増毛駅に到達。
この時点で、LMは
JR北海道管内の全路線を踏破したことになりました。
増毛駅は、そうした目的達成をするにはもってこいの、
終着駅らしいムードあふれる駅です。

駅舎も、歴史と風格を感じさせる、
雰囲気の良い木造駅舎です。
ちなみに駅周辺にも歴史を感じさせる建物が多く立ち並び、レトロなムードに包まれています。

しかし・・・。
駅舎に付随している公衆トイレが、どうもせっかくの雰囲気を台無しにしているような気がするのですが。
LMの気のせいですかね?
ついでに言えば、このモノトーンの空間の中では、自販機の色彩は派手すぎる感じがします。


しばらく増毛駅とその周辺を撮影したLMは、今、下車したばかりの列車に再度飛び乗ります。
4921Dは、増毛駅に十数分停車の後、折り返し深川行き
4924Dとなるのです。
本当はもう少し滞在したかったのですが、後の行程もあるので、やむを得ません。

あっという間の滞在でしたが、終着駅にふさわしいムードは十分感じとれました。
走りだした列車の中から、去りゆく増毛駅に別れを告げるLM。
これから先、
まだまだ長い旅は続くのです。
スポンサーサイト
テーマ:駅の風景 - ジャンル:旅行
- 2012/07/11(水) 00:00:01|
- 鉄道旅行
-
-
| コメント:2
どの写真もうらやましい限りの北の国の冬の鉄道風景です
僕はチンチンに冷えたコーラが大好きなんですが
ここでは自販機・・・電源をいれなくても置いとくだけできっとしっかり冷えてる思います
(ホットコーヒーは別ですが)
下から2番目の写真が好きです
いいですねぇ こういう風景
- 2012/07/12(木) 18:01:42 |
- URL |
- タブレット #-
- [ 編集 ]
タブレット様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
御無沙汰しております(汗)。久しぶりにお会いして、一緒に写真撮りに行きたいですねぇ。
> どの写真もうらやましい限りの北の国の冬の鉄道風景です
ま~、私の写真技術のダメっぷりのせいでパッとしない写真ばかりですがね(汗)。
光景が美しいので、いくらか助けられています。
> 僕はチンチンに冷えたコーラが大好きなんですが
> ここでは自販機・・・電源をいれなくても置いとくだけできっとしっかり冷えてる思います
> (ホットコーヒーは別ですが)
まあ、確かに自販機の中よりも外気の方が寒いのでは?と思える気温ではありますね。
その代わり、ホットの温かさを維持するのは、九州の倍は電気を必要とするのでは?と思ってしまいます。
ただ、この辺りは海沿いなので、そんなに冷え込みは厳しくないんですが。
> 下から2番目の写真が好きです
> いいですねぇ こういう風景
あなた様なら、きっとそういうだろうと思っておりましたよ(笑)。
偶然撮れた光景ですが、何気にいい雰囲気でしたので、載せてみました。
- 2012/07/13(金) 20:59:22 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]