[ 留萌本線 藤山駅 ]
藤山駅退去の時間が迫ってきます。
長々と滞在しましたが、居心地が良かったせいか、
離れがたい思いを感じていました。
名残惜しさを感じますが、それを断ち切るように、列車が駅に近づいてきます。
そして“お迎え”となった
4928Dに飛び乗り、鮮烈な印象を残した藤山駅を後にしたのでした。
[ 留萌本線 幌糠-藤山間 ]

沿線は、次第に雪が強くなり始めていましたが、それを尻目に、
車中は春の陽気です。
その暖かさの中に身を置くと、さすがに疲れがドッと噴き出してきました。
この日は朝も早かったですしね・・・。
結局、藤山駅を過ぎたころから深川駅に着くまで、ほとんど車内で眠りこけていました。
[ 函館本線 深川駅 ]

気が付いたら到着していた(汗)終点・
深川駅でさらに乗り換え、今度は北を目指します。
乗り換え列車は、稚内行きの
特急「サロベツ」でしたが、この日はかなり混雑していました。
幸い、LMは事前に指定席を予約していたので助かりましたが、自由席は朝のラッシュ並の大混雑。
指定席を手配したLMも、窓際はとれず、通路側に相席でようやくとれたくらいでした。
[ 宗谷本線 和寒駅 ]

約1時間ほど「サロベツ」に揺られた後、和寒で下車します。
特急の暖房で暖められた体で車外に降り立つと、外の寒さはかなり身にしみます。
思わず「
わっ、さむ!」と
定番?のおやじギャグを叫びたくなるくらいです(笑)。
ここでさらに乗り継ぎをするのですが、しばらく時間があるので、駅前のコンビニで装備を整えました。

今度は
327Dに乗り込み、さらに北上を続けます。
駅で待つ間、日も陰り、寒さがしんしんと体に堪えてきました。
これから先の行程がちょっと心配になった瞬間でした。
[ 宗谷本線 車中 ]

[ 宗谷本線 剣淵駅 ]

雪で白く染まった光景を次々と車窓に映しながら、名寄方面に向けてひた走る327D。
ただ、LMの目的は、この列車に乗り続ける事ではなく、ある駅で途中下車すること。
知る人ぞ知る秘境駅まで、あと少しです。
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2012/07/25(水) 00:00:01|
- 鉄道旅行
-
-
| コメント:4
わっ!寒そう!(笑)
この時期に冬景色を見ると
涼感たっぷりでいいですね☆
静岡では
「しずおかSLスタンプラリー」というイベントが始まりました。
出不精の私も
そろそろ外出せねばならないようです・・!
- 2012/07/25(水) 00:39:37 |
- URL |
- リト #ir/JjbnU
- [ 編集 ]
リト 様
こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。
感謝しております。
> わっ!寒そう!(笑)
> この時期に冬景色を見ると
> 涼感たっぷりでいいですね☆
はい! そうした視覚効果まで計算し、狙ったうえで、この季節に冬の北海道旅行記を掲載してます☆
・・・というのは見え透いた大嘘ですが(滝汗)。
しかし、結果的に、皆様に少しでも涼感をお届けできれば幸いです。
> 静岡では「しずおかSLスタンプラリー」というイベントが始まりました。
> 出不精の私も そろそろ外出せねばならないようです・・!
そうですか。面白そうなイベントですね。
もっとも、私はどうもスタンプラリーは性に合わなくて、一度も回り切れたためしがないんですが(苦笑)。
それはともかく、久々に行ってみたいですねぇ、大井川鉄道。
大井川鉄道は、コチラ↓
http://blueribbon3737.blog87.fc2.com/blog-entry-30.html
やその周辺記事でも紹介していますが、何分かなり昔の記事なので、写真や内容が貧弱なので(汗)。
- 2012/07/25(水) 01:05:04 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
大井川鐵道の記事、拝見しました!
2008年にいらっしゃったのですね。
私はこの翌年
C11が銀河鉄道999のイベントで走った時に開眼しました(笑)
近鉄16000は現在主力電車で動いているそうですよ。
井川線の列車、ホントに小さくてカワイイですよね。
尾盛に降りたのですね・・!
- 2012/07/26(木) 00:29:49 |
- URL |
- リト #ir/JjbnU
- [ 編集 ]
リト 様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
レス遅くなり申し訳ないです。
> 大井川鐵道の記事、拝見しました!
> 2008年にいらっしゃったのですね。
ご一読いただき、ありがとうございました。
08年のほか、05年にも訪問しました。
その頃はコンデジオンリーだったので、もう一度、一眼レフで撮り歩きたいですね。
> 近鉄16000は現在主力電車で動いているそうですよ。
近鉄の電車は、伊勢訪問へ出かける際、よくお世話になっていました。
それが大井川にいるというのは、なんとも違和感を感じる光景ではありました。
しかも、SLと一緒に肩を並べているのですからね(笑)。
> 井川線の列車、ホントに小さくてカワイイですよね。
> 尾盛に降りたのですね・・!
尾盛にも降りましたよ。
あれで、私は秘境駅に開眼しました(笑)。
- 2012/07/27(金) 03:14:36 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]