fc2ブログ

LM徒然草 ~駅と列車と情景と~

風情ある駅と自然豊かな鉄道、そして心に残る情景を求めて・・・

【桜情景2012】駒鳴駅


[ 筑肥線 駒鳴駅 ]
桜情景2012_駒鳴(1)
LMの周辺でも桜が咲き誇ってきました
全国的なことでしょうが、今年は寒かったせいで、開花は出遅れました。
しかも、咲いたら咲いたで、最近の強風で散り急いでいるように感じます。
桜を撮れる猶予は少なそうなので、積極的に撮りに行きたいのですが・・・。
人事異動関連の引き継ぎ業務等のため、なかなか撮影に行けません。
ようやく一息つけたので、撮影に行ってみました。

桜情景2012_駒鳴(2)
今回は、映画「僕達急行-A列車で行こう」公開記念(?)で駒鳴駅へ。
駒鳴駅は、同映画のロケ地の一つになっており、ポスター等にも駒鳴駅の写真が出ています。
もっとも、映画に関係なく、LMにとって、駒鳴駅は心が落ち着く馴染みの駅です。
とはいえ、最近はご無沙汰しており、撮影に行くのは久しぶりのこと。
桜を昼間見に行くのも久しぶりなら、この駅で桜を撮る時、こんなに晴れるのも久しぶりです。

桜情景2012_駒鳴(3)

桜情景2012_駒鳴(4)

桜情景2012_駒鳴(5)

桜情景2012_駒鳴(6)

桜情景2012_駒鳴(13)
天気は抜けるような青空――快晴でした。
程よい順光で、最高の撮影環境です。
その青空をバックに咲き誇る桜と菜の花の美しいコラボレーション。
実に絵になる光景です。

桜情景2012_駒鳴(11)

桜情景2012_駒鳴(12)
桜だけではなく、辺り一面に咲き誇る菜の花も、駒鳴駅を美しく彩ります。
咲き誇る菜の花の絨毯は、桜と共に、春の駒鳴駅の主役なのです。

桜情景2012_駒鳴(7)

桜情景2012_駒鳴(8)
以前は、桜の時期でも稀にしか人を見かけなかった駒鳴駅ですが・・・。
やはり、映画の影響があるのか、撮影中もカメラを持った人が何人も訪問していました。

桜情景2012_駒鳴(9)

桜情景2012_駒鳴(10)
夜になって、もう一度、駒鳴駅へ撮影に向かいます。
さすがに、夜、この駅を訪れる人はほとんどいません。
しかし、夜の駒鳴駅、殊に桜の時期の駒鳴駅は、言葉に尽くせない幻想的な風情があるのです。

桜情景2012_駒鳴(15)
昼間とはまた違う、魅力的な夜の桜情景。
それは、夜、この駅を訪う人だけが目にすることができる、神秘の世界なのです。


スポンサーサイト



テーマ: - ジャンル:写真

  1. 2012/04/08(日) 00:00:01|
  2. 桜情景
  3. | コメント:6
<<【桜情景2012】肥前七浦駅 | ホーム | 【鉄道写真】大牟田専貨と三井化学専用鉄道(プロローグ)>>

コメント

こんにちは
今日もたいへん良いお天気ですね。
私は先週と同じ場所で朝練でした。光は良くないですが、またしても5人で撮影しました。菜の花は散り始めています。先週訪問しておいて正解でしたね!

「僕達急行A列車で行こう」は先週観てきました。ストーリーはともかく、様々な鉄道車両や鉄ネタ満載で観ていて楽しかったです。こんなにも鉄道を主体とした映画は初めて見たと思います。今度は貨物列車主体の映画があると面白いですが、それはアクション映画にされそうです。

某ブログでは、ある日に駒鳴駅に多くの女子達が列車で訪れたとのことです。彼女らは鉄子だったのか?それとも・・・。謎です。

ブームが過ぎたら乗り鉄ついでに行ってみようと思います。
  1. 2012/04/08(日) 13:49:03 |
  2. URL |
  3. UTXC #Tofqf93.
  4. [ 編集 ]

そちらへもまた行きたいですね

UTXC様

こんにちは。
コメントありがとうございます。

> 私は先週と同じ場所で朝練でした。光は良くないですが、またしても5人で撮影しました。
> 菜の花は散り始めています。先週訪問しておいて正解でしたね!

そうですか。今日は、私はここ最近の疲れを癒やすため、昼まで爆睡していました(汗)。
今日も5人でしたか~。にぎわいますね。
もう菜の花も終わりですね。先日撮影しておいて良かったですが・・・。
でも、今後どこで撮ればいいのが分かりません(滝汗)。

> 「僕達急行A列車で行こう」は先週観てきました。ストーリーはともかく、様々な鉄道車両や鉄ネタ満載で
> 観ていて楽しかったです。こんなにも鉄道を主体とした映画は初めて見たと思います。
> 今度は貨物列車主体の映画があると面白いですが、それはアクション映画にされそうです。

そうなんだそうですね。
そちらのブログを見て、駒鳴駅の記事アップと同時に「僕達急行A列車で行こう」のことに触れてあって、ちょっとビックリしました(笑)。

> 某ブログでは、ある日に駒鳴駅に多くの女子達が列車で訪れたとのことです。
> 彼女らは鉄子だったのか?それとも・・・。謎です。

駒鳴は、普段は静かな駅で映画になる前は地元の人くらいしか知らないような駅でしたから・・・。
やっぱり映画に影響を受けてのことではないでしょうか?
もちろん、鉄子も兼ねていた可能性はありますが・・・(笑)。
ロケ地ツアーが何度か催されているようで、駒鳴にも数度来ているそうですから、人気なんですねぇ。

> ブームが過ぎたら乗り鉄ついでに行ってみようと思います。
ぜひおいでくださいませ。
とてもいい所ですよ。
大牟田ほどではありませんが、ある意味、この付近も石炭で賑わい、その没落と共に寂れた所ですから・・・。
  1. 2012/04/08(日) 14:16:59 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

こんばんは。お疲れ様です!

駒鳴駅も今は映画のロケ地で使われて有名俳優が来たから人手があって賑わっていますね!
この賑わいも映画が終了すると同時に終わらなければいいんですがね・・・。

駒鳴駅の桜もそろそろ終わりですね。ここで125は撮りましたので今度は47を撮ってみたいです!
  1. 2012/04/08(日) 23:01:41 |
  2. URL |
  3. buffalo885 #-
  4. [ 編集 ]

「僕達急行-A列車で行こう」はぜひ見たいと
思っていた映画なんです。

LMさんお勧めの駅だけあって
自然がたくさん残っていて穏やかな風景の
駅ですね。

この時期ならではの桜と菜の花。
時間を忘れてたたずんでいたくなるような
場所ですね。

お仕事の忙しさをひとときは忘れることが
できましたか?

体調を崩されませんように、お元気でいて下さいね。
  1. 2012/04/09(月) 19:48:21 |
  2. URL |
  3. 葉月 #-
  4. [ 編集 ]

ようこそおいでくださいました

buffalo885様

こんばんは。
ようこそおいでくださいました。
コメントありがとうございます。

> 駒鳴駅も今は映画のロケ地で使われて有名俳優が来たから人手があって賑わっていますね!
> この賑わいも映画が終了すると同時に終わらなければいいんですがね・・・。

そうですね。
これまでに比べれば明らかに訪問者が多いですし、ツアー客なども訪れているようですね。
個人的には、静かな駒鳴駅が好きなのですが・・・(苦笑)。
でも、こういう事で地域振興の一環につながればいいですね。

> 駒鳴駅の桜もそろそろ終わりですね。ここで125は撮りましたので今度は47を撮ってみたいです!
私は、時間の都合上、昼間は列車と一緒に撮れませんでしたので、キハ125とも撮ってみたいです・・・。
でも、キハ47も絵になりそうですね。私もぜひ撮影してみたいです。
  1. 2012/04/10(火) 00:08:27 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

ほんのひと時の安らぎでした・・・

葉月様

こんばんは。
コメントありがとうございます。

> 「僕達急行-A列車で行こう」はぜひ見たいと
> 思っていた映画なんです。

私も、映画を見てみたいと思いつつ、まだ見る機会に恵まれないでおります。
駒鳴駅が出てくるシーンだけは、公式サイトでもちょっと見ることができるんですがね(苦笑)。

> LMさんお勧めの駅だけあって
> 自然がたくさん残っていて穏やかな風景の
> 駅ですね。

いい駅ですよ、ここは。
雰囲気が良いのはもちろんですが、個人的には懐かしい記憶がたくさん詰まった、思い出の駅でもあります。

> この時期ならではの桜と菜の花。
> 時間を忘れてたたずんでいたくなるような
> 場所ですね。

そうですねぇ、ここで桜と菜の花、そして時折やってくる列車を見ながら過ごしていると、時間なんてあっという間に過ぎてしまいますね。
私は、この季節、昔からそうやってここで時を過ごしてきました。
昼間の美しさもいいですが、夜間の妖艶な美しさも、また素敵です。

> お仕事の忙しさをひとときは忘れることが
> できましたか?
> 体調を崩されませんように、お元気でいて下さいね。

ここにいた時は安らげましたが・・・。
その後、仕事でバタバタしてしまい、結局ひと時の安らぎでした(汗)。
異動先の仕事に慣れず、不安定な日々が続いているので、少し心配です・・・。
  1. 2012/04/10(火) 00:19:02 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

このブログについて

LM

Author:LM
鉄道旅行が趣味(&気晴らし)のLMが、旅先で出会った駅を下手な写真と駄文で紹介するブログです。
2010年以降は鉄道写真も多くなっています。

[ 趣 向 ]
風情あふれる木造駅舎とローカル線、SLが大好き。都会近辺の路線はやや苦手です。
廃墟系の建物や独特の雰囲気の建物、美しい自然も愛でています。

[ 構 成 ]
基本的に、LMがメインです。
他に、高校時代からの友人にして、このブログの共同経営者・Kが一部の写真撮影を担当しています。Kは夜勤が多いので、平日昼間の撮影に重宝しています(笑)。
このほか、表立っては出ませんが、LMやKの知り合いの女性たちが黒幕?として存在してます。

[ 機 材 ]
LM:
・Nikon D500(メイン機)

K:
・Nikon D7200(メイン機)

これまでの下車客

多分、新しい記事・・・のはず

御意見箱

乗換案内

このブログをリンクに追加する

この駅の歴史

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

ブログランキングに参加中!

FC2Blog Ranking

↑クリックしていただけると嬉しいです。

検索フォーム

pictlayer

写真拡張表示機能

写真を拡大表示するプラグイン。クリックで簡単に写真を拡大(原寸表示)できます。お試しあれ!