[ 伯備線 備中川面~方谷間 ]

前回、
伯備線で貨物を撮影した翌週、再び
伯備線沿線に立つことになりました。
LMが住んでいる所から伯備線までは、
非常に長大な距離(
片道500km以上)となります。
しかも、前週撮影に行った直後であり、さすがに連続の出撃はためらいましたが・・・。
前回も書いたとおり、この
ブログの黒幕のたっての依頼とあって、出撃を決意しました。


前回と違い、今回は伯備線メインなので、十分撮影地を調査してから出立します。
まず、午前中の
3082レを狙う場所は、備中川面~方谷間にある撮影地にしました。
備中川面駅にほど近く、橋梁上を走る列車を踏切沿いに撮影できるこの場所は、
伯備線でも有名な撮影地の一つ。
特に、貨物列車は、この鉄橋上では減速するので、余裕をもって撮影できます。
LMがここを訪問したときはあいにくの雨でしたが、それでも御同業者が他に2人おられました。
踏切が鳴り出し、木立の陰からゆっくりと姿を現す3082レ。
カーブで大きく車体を傾けながら曲がって来る迫力のシーンを、ファインダー越しに興奮しながら見ていました。
動画も撮影しましたが・・・。
こちらは三脚の据え付けが悪く、大失敗(汗)。
[ 伯備線 木野山~備中川面間 ]

3084レの撮影地は、備中川面駅にほど近い場所で、
第2高梁川橋梁を臨む川原にしました。
上記の撮影地は駅よりも新見寄りですが、こちらは総社寄りになります。
三脚も立て、ピント等の設定もしっかりやったと思っていましたが・・・。
実際に撮影した写真を確認すると、
ひどい甘ピン状態でした(滝汗)。
[ 伯備線 豪渓~日羽間 ]

当初、3074レの撮影は、上記の一カ所に留める予定でした。
ところが、撮影地からの撤収をのんびりやっていたにも関わらず、途中で3084レを追い抜いたので、もう一カ所と欲が出てきました(汗)。
しかし、急には撮影地も分からず、やむなく
豪渓駅前の直線で捉えることに。
タイガーロープの処理に悩み、結局は真っ正面の写真になってしまいました(死)。
まあ、今回の撮影の重点目標は
EF64を撮ることなので、これはこれで悪くなかったのですが。
[ 伯備線 総社~豪渓間 ]

その後、上記の場所から少し総社方面に移動します。
これまで、3082レにせよ、3084レにせよ、いずれも下り列車でした。
それに対し、この場所は、上り列車を撮影するのに向いている撮影地です。
上り貨物は、
伯備線を走行する時間が夕刻以降になるため、なるべく総社寄りの撮影地が望ましいようですね。
最初に撮影したのは
3083レでしたが、時間がなかったので準備ができず、
かなり適当な撮影になりました(汗)

最後の撮影は、同じ撮影地からやや立ち位置を変えて、大きくカーブを曲がる
3085レを撮影します。
時刻は17時50分過ぎ、いくら日の長い時期とはいえ、雨のそぼ降る中ではかなり暗くなっています。
そのため、ISOを限界まで上げ、何とかシャッター速度を稼ぎます。
画質は少々悪くなりましたが、大カーブを弧状になって駆け抜ける貨物の雄姿を撮影できました。
伯備線を走るEF64の雄姿を見て、LMもKもすっかり魅了されてしまいました。
山や川が多く、渓谷や鉄橋が豊富なため、撮影好適地もまだまだあちこちにあるように見受けられました。
LMの住んでいる所からはかなり遠い(汗)のが難ですが、今後も機会があれば撮影に行きたいですね。
< 補 記 >
某所から、このブログで使われる「
黒幕」等の用語について
意味がよく分からないという指摘を受けましたので、
コチラで解説させていただくことになりました。
LMとその周辺の人間関係に関わるものです。
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2012/06/22(金) 00:00:01|
- 鉄道写真
-
-
| コメント:2
伯備線と言えば布原じゃないですか?あのかつてD513重連で賑わった橋梁は今はどうなっているのでしょうか??
- 2012/06/22(金) 12:13:45 |
- URL |
- mack #JalddpaA
- [ 編集 ]
mack様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
> 伯備線と言えば布原じゃないですか?
> あのかつてD51 3重連で賑わった橋梁は今はどうなっているのでしょうか??
今回の撮影は、私にとってはあまり土地勘のない場所での撮影でしたから、本やネットで情報収集した上での撮影になりました。
その際、前回及び今回撮影した場所が良さそうでしたので、候補として選び出しました。
また、写真の写り具合以前の問題として、遠くからの遠征であり、日帰りのため時間もないので、車道から近い場所を重点的に選んでいます。
(移動しやすい&帰りやすい、なおかつ歩く距離が少なくて疲れにくそうな場所)
布原周辺の撮影地も一応考慮に入れましたが、今回は行けませんでした。
なので、布原周辺の現在の事情は、私にもよく分かりません。
でも、ネットで「伯備線 布原」と入力すると、SL三重連の写真や動画がたくさん出てきました。
やはり、有名な撮影地なんですね。
現在は電化されていますから、当時とは雰囲気が違う可能性もありますが・・・。
今の電気機関車が行き交う伯備線も悪くありませんが、かなうならD51三重連が走っていたころに撮影に行きたかったですね。
- 2012/06/23(土) 01:31:32 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]