2008.08.28(Thu):雑記
【LM】
このブログ全般を司るメイン管理人。
LMという名前の由来については、コチラで紹介している「Lost Memory」の「L」「M」から。
このブログの文章は全てLMが執筆しており、当ブログの“筆者”でもある。
記事の管理、コメント等のレスも全てLMが担当する。
写真についても、最近は9割方LMが撮影しており、ほぼLMの個人ブログと化しつつある。
昔から病を患い、歳を重ねるごとに増えつつある現状。
それに比例して薬も着々と増加し、薬の量は常に20±5程度飲み続けている。
それでも現在、症状は悪化し、倒れてしまうことも少なくない。
また、そんな状態で仕事をすることに疲れ、うつ病とも戦う日々。
それでも、何とかこのブログだけは続けている。
以前はむしろ写真嫌いだったが、このブログのお陰で撮る楽しみを知った。
※LMの写真履歴についてはコチラ
ブログ設立前までは乗り鉄専門だったが、最近は完全に撮る方が主流。
【K】
LMの高校時代からの親友で、このブログの共同管理人。
どこに行くにも(北海道でも)ほぼ共をしてくれる、大切な友人。
殊に、LMの体調がすぐれないため、常にLMをサポートし、撮影に行く際はほぼ車を出してくれる、貴重な存在。
出撃回数の多さと、仕事場の遠さが災いし、愛車は新車購入後3年目の車検を待たずして10万kmオーバー(汗)。
LMがブログを始めたころから鉄道写真に目覚め、LMより先に一眼デビュー。
アングル力と、風情のある写真の撮影をさせたら、腕前は確実にLMより上。
写真・鉄道共、知識に乏しいのが難だが、向上心は高い。
某工場に勤務し、夜勤主体であるため、平日昼間の撮影が可能で、LMが撮れない写真は彼に任せている。
しかし、パソコンを持たず、ネット環境にもないため、ブログ管理人とは名ばかりになっている。
【R嬢】
LMの友人で、Kの彼女だった女性。
西相知駅の項等で時折登場するとおり、この駅を深く愛していた。
その独特の世界観は、LMやKを始め、多くの友人たちを魅了した。
LMが駅に興味を持つようになったのは彼女の影響が大きい。
清楚で可憐な女性だったが、病魔に侵され、高校生の頃、夭折した。
【最愛の人】
LMが生涯で最も愛した女性。
資産家の令嬢で、美しく聡明、LMにはもったいなさすぎる女性だった。
しかし、誕生日はLMと同年月日で、強い運命も感じた。
実際、ひどい男嫌いだったにも関わらず、なぜかLMとは短い期間で意気投合。
将来を誓い合っていたが、飲酒運転の車に撥ねられ、20歳の若さで死んだ。
本当は、彼女が死んだ時点でLMは絶望し、自殺したかったが、彼女との間に「自殺だけは絶対にしない」という誓いを立てていたので、自殺できず、今に至る。
北海道に連れて行ってくれたことがあり、そこでの思い出が今の北海道への憧憬につながっている。
【黒幕】
このブログの陰の管理者。
M・K、M・S、M・Oの3人の女性がおり、主体はM・K。
M・Kは、以前は鉄道写真をよく撮影に行っていたが、最近は体調を崩し、入退院を繰り返している。
時々、彼女は「どこに撮影に行って、これこれの写真を撮影してほしい」と依頼してくる。
彼女を始め、黒幕たちからは、カメラやレンズ購入、撮影旅行の際の旅費など、少なくない資金援助を得ており、LMもKもその依頼を断りきれない。
そもそも、このブログは、そうした撮影の「成果」を彼女たちに見せるために設立したものだった。
最近は若干その性格が薄れたが、今でも多大な影響力を持っている。
この3人は、前述した【最愛の人】【R嬢】にも関係しており、人間関係は複雑。
スポンサーサイト
ダイヤモンド☆トナカイ
ちょっとLMさんの「歴史」に触れてみました。
「サーバー管理者」とは驚きました!私も鉄道に対するスタンスはLMさんと同じような感じですが、いまだ「乗り」主体です。それから私は古い人間なのでしょうか、どうも「〇〇鉄」という言葉がどうも馴染めません。
それから昔の車両など、例えば24系とか583系などはすぐにピンときますが「E231系」とか言われてもあまりピンときません。恐らく東の車両と言う事は分かりますがJRになってから各社多種多様になり複雑ですね。
青海川駅とは、なかなか素敵な思い入れですが、私は「石勝線」が一番好きです。しかも新夕張~新得の新線区間です。って、これ多分一般的ではないですよね。占冠はまだ下車してませんが、楓(信号場に格下)・石勝高原(現・トマム)などはとてもお気に入りです。
私は過去に相模線・西寒川駅の「駅前一等地」に在住していた時期がありまして、その生活が今の私を決定付けているといっても過言ではありません。もちろん「西寒川駅」が今でも一番思い入れがありますが。
「サーバー管理者」とは驚きました!私も鉄道に対するスタンスはLMさんと同じような感じですが、いまだ「乗り」主体です。それから私は古い人間なのでしょうか、どうも「〇〇鉄」という言葉がどうも馴染めません。
それから昔の車両など、例えば24系とか583系などはすぐにピンときますが「E231系」とか言われてもあまりピンときません。恐らく東の車両と言う事は分かりますがJRになってから各社多種多様になり複雑ですね。
青海川駅とは、なかなか素敵な思い入れですが、私は「石勝線」が一番好きです。しかも新夕張~新得の新線区間です。って、これ多分一般的ではないですよね。占冠はまだ下車してませんが、楓(信号場に格下)・石勝高原(現・トマム)などはとてもお気に入りです。
私は過去に相模線・西寒川駅の「駅前一等地」に在住していた時期がありまして、その生活が今の私を決定付けているといっても過言ではありません。もちろん「西寒川駅」が今でも一番思い入れがありますが。
LM
ダイヤモンド☆トナカイ 様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
> 「サーバー管理者」とは驚きました!
今は卒業しました・・・。
現役の頃も、ほぼ名ばかりの「管理者」でしたね(汗)。
ほぼ業者任せ、たまにメインテナンスをする程度の、典型的なダメ管理者でした。
> 私も鉄道に対するスタンスはLMさんと同じような感じですが、いまだ「乗り」主体です。
> それから私は古い人間なのでしょうか、どうも「〇〇鉄」という言葉がどうも馴染めません。
私も「〇〇鉄」という言葉にそれほど馴染みはないのですが、最近よく聞く言葉ですし、「乗り中心」と「撮り中心」を表記するのに一番適当な用語(比較的認知されている言葉)かなと思って「乗り鉄」「撮り鉄」という用語を使っています。
> それから昔の車両など、例えば24系とか583系などはすぐにピンときますが「E231系」とか
> 言われてもあまりピンときません。恐らく東の車両と言う事は分かりますがJRになってから各社多種
> 多様になり複雑ですね。
まだダイヤモンド☆トナカイ様はお詳しい方ですよ。
私は昔からこの「~系」というのに弱いので(汗)。
最近でこそ、少しずつ理解も進んできましたが、元々が駅主体の鉄道ファンでしたから、“列車”の方の興味は意外と薄かったのです。
> 青海川駅とは、なかなか素敵な思い入れですが、私は「石勝線」が一番好きです。しかも新夕張~新得の
> 新線区間です。って、これ多分一般的ではないですよね。占冠はまだ下車してませんが、楓(信号場に
> 格下)・石勝高原(現・トマム)などはとてもお気に入りです。
まあ、今でも青海川駅は好きな駅ですが、今、一番思い入れのある駅と言えば下白滝駅ですかね。
次に、北星駅かな。いずれも北海道の駅ばかりですが。
身近なところでは肥前長野駅と西相知駅。特に、西相知駅はLMがこの趣味にのめりこむ原因になった駅ですから、重要ですね。
石勝線が好きとは・・・確かに変わっていますね(笑)。
私も好きではあるのですが、個人的には昼間よりも夜(それも雪の夜)の石勝線が好きですね。
> 私は過去に相模線・西寒川駅の「駅前一等地」に在住していた時期がありまして、その生活が今の私を決定
> 付けているといっても過言ではありません。もちろん「西寒川駅」が今でも一番思い入れがありますが。
いいですねぇ、駅前一等地。
私にとっても、駅前住まいは憧れですよ。
昔、知り合いに駅近くに住んでいる人がいましたが、列車が間近に見える光景に、ホントにうらやましかったことを覚えています。
こんばんは。
コメントありがとうございます。
> 「サーバー管理者」とは驚きました!
今は卒業しました・・・。
現役の頃も、ほぼ名ばかりの「管理者」でしたね(汗)。
ほぼ業者任せ、たまにメインテナンスをする程度の、典型的なダメ管理者でした。
> 私も鉄道に対するスタンスはLMさんと同じような感じですが、いまだ「乗り」主体です。
> それから私は古い人間なのでしょうか、どうも「〇〇鉄」という言葉がどうも馴染めません。
私も「〇〇鉄」という言葉にそれほど馴染みはないのですが、最近よく聞く言葉ですし、「乗り中心」と「撮り中心」を表記するのに一番適当な用語(比較的認知されている言葉)かなと思って「乗り鉄」「撮り鉄」という用語を使っています。
> それから昔の車両など、例えば24系とか583系などはすぐにピンときますが「E231系」とか
> 言われてもあまりピンときません。恐らく東の車両と言う事は分かりますがJRになってから各社多種
> 多様になり複雑ですね。
まだダイヤモンド☆トナカイ様はお詳しい方ですよ。
私は昔からこの「~系」というのに弱いので(汗)。
最近でこそ、少しずつ理解も進んできましたが、元々が駅主体の鉄道ファンでしたから、“列車”の方の興味は意外と薄かったのです。
> 青海川駅とは、なかなか素敵な思い入れですが、私は「石勝線」が一番好きです。しかも新夕張~新得の
> 新線区間です。って、これ多分一般的ではないですよね。占冠はまだ下車してませんが、楓(信号場に
> 格下)・石勝高原(現・トマム)などはとてもお気に入りです。
まあ、今でも青海川駅は好きな駅ですが、今、一番思い入れのある駅と言えば下白滝駅ですかね。
次に、北星駅かな。いずれも北海道の駅ばかりですが。
身近なところでは肥前長野駅と西相知駅。特に、西相知駅はLMがこの趣味にのめりこむ原因になった駅ですから、重要ですね。
石勝線が好きとは・・・確かに変わっていますね(笑)。
私も好きではあるのですが、個人的には昼間よりも夜(それも雪の夜)の石勝線が好きですね。
> 私は過去に相模線・西寒川駅の「駅前一等地」に在住していた時期がありまして、その生活が今の私を決定
> 付けているといっても過言ではありません。もちろん「西寒川駅」が今でも一番思い入れがありますが。
いいですねぇ、駅前一等地。
私にとっても、駅前住まいは憧れですよ。
昔、知り合いに駅近くに住んでいる人がいましたが、列車が間近に見える光景に、ホントにうらやましかったことを覚えています。
2013/12/07 Sat 02:34 URL [ Edit ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2015/07/06 Mon 21:19 [ Edit ]
LM
鍵コメ 様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
今となっては悔いばかりが残ります。
昔は写真を撮るのも撮られるのも嫌いで、コンパクトカメラ(昔風の言い方だとバカチョンカメラ、今は差別用語らしいのであまり大々的には使えませんが)や当時誰もが使っていた「写るンです」さえまともに使えず、仕事に出るようになってようやく写真を撮るようになったくらいでした。
そのため、当時の写真は全く残っておらず、今となっては悔いが残ります。
もし、あの頃の自分に言葉をかけられたとするなら、「もっと写真を撮っておけ、記録に残しておけ」というところでしょうね。
彼女は・・・はい、いつも見守ってくれていますとも。
日常の喧騒と汚れた現実世界の中で、例え見失ったとしても、下白滝で心が清められればまた見ることができるようになります。
今では彼女と下白滝で逢瀬することは、私の大切な生き甲斐ですらありますね。
こんばんは。
コメントありがとうございます。
今となっては悔いばかりが残ります。
昔は写真を撮るのも撮られるのも嫌いで、コンパクトカメラ(昔風の言い方だとバカチョンカメラ、今は差別用語らしいのであまり大々的には使えませんが)や当時誰もが使っていた「写るンです」さえまともに使えず、仕事に出るようになってようやく写真を撮るようになったくらいでした。
そのため、当時の写真は全く残っておらず、今となっては悔いが残ります。
もし、あの頃の自分に言葉をかけられたとするなら、「もっと写真を撮っておけ、記録に残しておけ」というところでしょうね。
彼女は・・・はい、いつも見守ってくれていますとも。
日常の喧騒と汚れた現実世界の中で、例え見失ったとしても、下白滝で心が清められればまた見ることができるようになります。
今では彼女と下白滝で逢瀬することは、私の大切な生き甲斐ですらありますね。
2015/07/06 Mon 23:59 URL [ Edit ]