fc2ブログ

LM徒然草 ~駅と列車と情景と~

風情ある駅と自然豊かな鉄道、そして心に残る情景を求めて・・・

【2012.01 北海道旅行記】白銀の石北路(3)-石北臨貨撮影・その参-



[ 石北本線 東相内~西北見間 ]
北の空へ_201201(91)

北の空へ_201201(92)

北の空へ_201201(93)
金華~西留辺蘂間の踏切で撮影した後、今度は東相内駅を目指します。
8071レは、対向列車待ち合わせのため同駅でしばらく停車するので、十分追いつけるのです。
駅構内では撮影しづらかったので、駅からやや西北見寄りの踏切で待ち受けました。
出発の時を迎えた8071レは、もうもうと煙を上げながら、ディーゼル音も勇ましく駆け抜けていきました。

[ 石北本線 北見駅 ]
北の空へ_201201(94)
今回は、初めて石北臨貨の終着駅である北見駅まで行きました。
8071レは既に入線した後でしたが、駅のホームに停車しているので、腰を据えて撮影できます。
LMたちが写真を撮っている間にも、駅では忙しくコンテナの積み下ろしが行われていました。

北の空へ_201201(95)
北見駅では、石北臨貨を駅の敷地外から撮影できます。
ここからの撮影でも、十分に良い写真を撮れるとは思いますが・・・。
入場券を買って駅の構内に入ると、より自由なアングル的が可能になります。
なお、貨物の積み下ろしはホームとは反対側で行われているので、安全に撮影できます。

北の空へ_201201(96)

北の空へ_201201(97)

北の空へ_201201(98)
駅のすぐ傍を走る遊歩道からも、停車中の貨物の様子を撮影できます。
いろいろなアングルから、気のすむまで石北臨貨をじっくり楽しむことができました。

北の空へ_201201(99)
時には、貨物以外の列車も撮影。
白銀の世界に、白く立ち上るディーゼル排煙が、北国の冬の厳しさを感じさせます。

北の空へ_201201(100)
十分に石北臨貨の撮影を楽しんだ後、北見から離れます。
今度はタクシーではなく、列車での旅にしました。
先日訪問した白滝の地を、この日、再び目指して旅立つのです。


スポンサーサイト



テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2012/08/23(木) 00:00:01|
  2. 鉄道写真
  3. | コメント:6
<<【2012.01 北海道旅行記】白銀の石北路(4) 郷愁の遠軽駅 | ホーム | 【2012.01 北海道旅行記】白銀の石北路(2)-石北臨貨撮影・その弐->>

コメント

LMさまの文章を読んでハッとしました。
貨物列車が停車していたり、走っているのは日常的に見る光景だけど、荷物の積み下ろしはまだ一度も見たことがないことに気づいたのです。。

静岡や浜松あたりで見られそうなものなのに。。

冷蔵・冷凍コンテナのモーター音って結構大きいですね!
  1. 2012/08/23(木) 01:15:52 |
  2. URL |
  3. リト #ir/JjbnU
  4. [ 編集 ]

あんまり見ないですね。

リト 様

こんばんは。
コメントありがとうございます。

> LMさまの文章を読んでハッとしました。
> 貨物列車が停車していたり、走っているのは日常的に見る光景だけど、荷物の積み下ろしはまだ一度も
> 見たことがないことに気づいたのです。。
> 静岡や浜松あたりで見られそうなものなのに。。

そうですねぇ、私も貨物列車は何度となく撮影していますが、荷物の積み下ろし・積み込みはあんまり見たことがないですね。
我が家からは一番近い鍋島貨物ターミナルで何度か見たことあるくらいで・・・。
旅客駅とは違って、貨物駅にはなかなか足を運ばない(し、簡単に入れないことも多い)ので、あまりこういうシーンは見かけませんね。
  1. 2012/08/23(木) 01:39:13 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

お早うございます

私の拙い写真にコメント残して下さりありがとうございます
雪の中の様々な列車
今だ見たことない光景の中
それは鮮烈に輝いて見えました
  1. 2012/08/23(木) 04:12:47 |
  2. URL |
  3. りら #sSHoJftA
  4. [ 編集 ]

 最近は、ママ鉄丸言葉も現れているそうですね。子供に啓発されて、お母さん達も鉄道に関心を持ってきているとか。旅とグルメと歴史、これがうまく結びつきますからね。歴女であり、グルメであり、ママ鉄である、分かる気がします。秋が来れば、本番ではないですか、楽しい旅を!!ご報告待ちます。
  1. 2012/08/24(金) 09:50:17 |
  2. URL |
  3. スキップ #-
  4. [ 編集 ]

ありがとうございました

りら 様

こんばんは。
いつもご訪問いただき、感謝しております。
コメントありがとうございました。
体調不良のため、返信が遅れて失礼しました。

> 私の拙い写真にコメント残して下さりありがとうございます
いやあ、「拙い」などとんでもないですよ。
りら様の写真が拙いと言われたら、私の写真などはゴミ同様になってしまいます(汗)。
りら様の写真は、どれも輝いていますよ、本当に。
写真を見ていて癒されますからね。

> 雪の中の様々な列車
> 今だ見たことない光景の中
> それは鮮烈に輝いて見えました

はい。
冬の北海道を走る鉄道は輝いておりますよ。
鉄道だけでなく、駅も輝いています。
いやいや、鉄道関係だけでなく、雪に覆われた白銀の大地は、何もかもが眩しくて、私を魅了してやみません。
その素晴らしさは、到底私の写真などではお伝えできません。
りら様も、機会があれば、ぜひこの美しい光景をご覧になってください。
直接その景色を目の前にされたら、まさに鮮烈な印象となっていつまでも心に残ることでしょう。

最後に、これからもよろしくお願いいたします。
  1. 2012/08/24(金) 21:16:32 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

鉄道への関心が高まれば・・・

スキップ 様

こんばんは。
コメントありがとうございます。

> 最近は、ママ鉄丸言葉も現れているそうですね。
> 子供に啓発されて、お母さん達も鉄道に関心を持ってきているとか。旅とグルメと歴史、これがうまく
> 結びつきますからね。
> 歴女であり、グルメであり、ママ鉄である、分かる気がします。

確かに、最近は女性でカメラ持っている人、増えましたねぇ。
私もリアルでそういう人を3、4人知っておりますよ。
最近は幅広く鉄道の愛好者が増え、鉄道好きな身としては嬉しいです。
これを刺激にして、もう一度鉄道に光が当たるようになってほしいですね。

> 秋が来れば、本番ではないですか、楽しい旅を!!ご報告待ちます。
うーん、仕事が忙しいですので、行けるかどうか・・・。
といいつつ、結構あちこち行っておりますけど(^^;
しかし、鉄道での旅行に限定すると、最近は冬が多くなっております。
もうしばらくお待ちくださいませm(_ _)m
  1. 2012/08/24(金) 22:14:06 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

このブログについて

LM

Author:LM
鉄道旅行が趣味(&気晴らし)のLMが、旅先で出会った駅を下手な写真と駄文で紹介するブログです。
2010年以降は鉄道写真も多くなっています。

[ 趣 向 ]
風情あふれる木造駅舎とローカル線、SLが大好き。都会近辺の路線はやや苦手です。
廃墟系の建物や独特の雰囲気の建物、美しい自然も愛でています。

[ 構 成 ]
基本的に、LMがメインです。
他に、高校時代からの友人にして、このブログの共同経営者・Kが一部の写真撮影を担当しています。Kは夜勤が多いので、平日昼間の撮影に重宝しています(笑)。
このほか、表立っては出ませんが、LMやKの知り合いの女性たちが黒幕?として存在してます。

[ 機 材 ]
LM:
・Nikon D500(メイン機)

K:
・Nikon D7200(メイン機)

これまでの下車客

多分、新しい記事・・・のはず

御意見箱

乗換案内

このブログをリンクに追加する

この駅の歴史

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

ブログランキングに参加中!

FC2Blog Ranking

↑クリックしていただけると嬉しいです。

検索フォーム

pictlayer

写真拡張表示機能

写真を拡大表示するプラグイン。クリックで簡単に写真を拡大(原寸表示)できます。お試しあれ!