[ 唐津線 東多久駅 ]

少々遅いご報告とはなりましたが、
クモヤ検を撮影に行きましたのでご紹介します。
以前にも紹介しましたし、今更説明するまでもないとは思いますが・・・。
このブログの訪問者の皆様はテツばかりでもないので、一応説明をしておきます。
クモヤ検こと
443系電車・電気検測試験車は、国鉄時代に開発された、事業用の電車です。
架線・信号等、
電気関係に異常がないかを調べるのが任務です。

クモヤ検は基本的に電車です。
しかし、九州・
筑肥線の西唐津~姪浜間を検測しに向かう場合、ある問題が生じます。
この区間は電化されているものの、ここに接続する唯一の路線・
唐津線は非電化なのです。
路線図を見ると、姪浜~博多間がつながっているように見えますが、こちらは
福岡市営地下鉄の路線。
地下鉄なので、博多駅での線路のつながりはなく、博多から姪浜方面へ乗り入れることはできません。
では、どうやって筑肥線へ向かうのか?
この答えが、
DE10による回送です。
クモヤ検もなかなか見れない車両ですが、DE10もこの付近ではなかなか見れない機関車。
しかも、そのDE10がクモヤ検をけん引するのはさらに貴重な光景です。
事業用車両であり、乗り入れてくるのは平日が多いわけですが・・・。
今回は、DE10+クモヤ検が唐津線を走るのが7月7日、七夕の日の土曜日にあたりました。
滅多に撮りに行けないので、今回はLMも多忙な合間をぬって撮影に行きました。

最初は
東多久駅にて。
考えてみれば、LMがDE10+クモヤ検の編成に出合うのは久しぶりのこと。
(以前の記事はKの撮影です)
それだけに、撮っていて楽しかったですね。
[ 唐津線 山本駅 ]

本当は走行シーンを撮りたかったのですが、時間的余裕がなく、結局また駅での撮影に(涙)。

古き良き木造駅舎ともマッチする組み合わせ。
モノクロにすれば、国鉄時代の写真にも見えるかも。
[ 唐津線 山本~鬼塚間 ]

返しのDE10+クモヤ検は、唐津線の山本~鬼塚間にある鉄橋で撮影。
まだ陽の長い季節ではありますが、さすがに19時近くなり、シャッター速度を稼ぐのが困難に。
何とか撮れましたが、画質は悪くなりました・・・。
[ 唐津線 厳木駅 ]

最後は、
厳木駅で撮影します。
またも駅撮り(爆)。
時間帯的にも、もうかなり暗くなっていましたが、停車していたので安心して撮影できます。


ライトを上げ、向かってくるDE10が印象的でした。
今回は、ここでお別れしました。
久しぶりにDE10+クモヤ検を見て、胸が高鳴る思いでした。
七夕の日に邂逅したのも、何かの縁でしょう(笑)。
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2012/07/22(日) 00:00:01|
- 検測車
-
-
| コメント:4
こんばんは
ウルトラご多忙な中撮影お疲れ様でした。
先日、架線下を走るクモヤを撮りました。写真のようにDE10牽引クモヤになるとかなり珍しいので遠近から多く人が集まるのでしょうね。激パにうんざりしたという同業者さんに聞きました。
- 2012/07/22(日) 00:13:41 |
- URL |
- UTXC #-
- [ 編集 ]
もしかしたら
七夕の日を狙って機関車出してくれたのかもしれませんね♪
以前
バレンタインデーの日に
大鐵金谷機関区で
C10とC56の重連車庫入りを見たときも
何かの縁だと勝手に思い込みました(笑)
- 2012/07/22(日) 01:20:47 |
- URL |
- リト #ir/JjbnU
- [ 編集 ]
UTXC様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
> 先日、架線下を走るクモヤを撮りました。写真のようにDE10牽引クモヤになるとかなり珍しいので遠近
> から多く人が集まるのでしょうね。激パにうんざりしたという同業者さんに聞きました。
架線下を走るクモヤ自体、たまにしかお目にかかれない代物ですが、これにDE10がつくとなると、かなりレアですからね。
廃車回送などを除くと、こんな運用をしているのは全国でも他に例がないのでは?と思います。
大牟田専貨のあるそちらの地元とは違い、こちらではDE10自体(というか、機関車全般)が滅多に見れないレアものですから、尚更ですね(笑)。
私は駅で撮ったので、そんなに激パには遭遇しませんでしたが、場所によっては多かったようですね。ちょうど土曜日にも重なりましたし。
- 2012/07/22(日) 10:31:34 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
リト様
こんにちは。
コメントありがとうございます。
> もしかしたら
> 七夕の日を狙って機関車出してくれたのかもしれませんね♪
まあ、それはないのでしょうけれども・・・(笑)。
でも、偶然なら、それはそれで凄いことですけどね。
しかも、その日が土曜日で、撮影に行ける日に当たっているなんて・・・(笑)。
> 以前
> バレンタインデーの日に
> 大鐵金谷機関区で
> C10とC56の重連車庫入りを見たときも
> 何かの縁だと勝手に思い込みました(笑)
いいですね~、SLの重連。
私も見たいです。
最近、大鐵には御無沙汰しているので、行きたい欲がかなり出ています。
- 2012/07/22(日) 10:38:05 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]