
The Stationシリーズ3回目は、
香椎線から
新原駅です。
夕方撮影のため、影が多く見づらいです。すみませんm(_ _;)m

新原駅駅舎。
小ぢんまりした駅舎が可愛らしい駅です。

駅前には「
悪書追放」のポストが。
有害図書の回収に使われるようですが、誰が回収しているのでしょう(笑)。

こんな小さな駅でも、しっかり
月極駐車場制です。
問い合わせ先があんまりはっきりしてしまったので、一部
モザイク処理しました(苦笑)。

2番線ホームから駅舎と1番線ホームを見る。
2面2線で、
交換設備を有する駅です。

2番線ホームから香椎方面を見る。

駅に停車する宇美行き普通列車(
キハ47形)。
「
AQUA LINER」の文字が入った2008年からの新塗装で、
香椎線のオリジナルです。
右手には香椎方面行きの普通列車も接近しています。
これまで紹介した来た駅の一覧はコチラ →
■
スポンサーサイト
テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行
- 2008/10/30(木) 00:00:01|
- 駅探訪
-
-
| コメント:2
こんにちは
私も、偶然白ポストを話題にしました。
気になりますよね
いったい誰が回収して、どう処分するのか
でも列車に乗って、あんな本、読む人居るんでしょうか
見かけたら、近寄りたくないですね。
丸いタイプは、初めて見ました。
赤で、力強く書かれた『悪書追放』
そこまで強調しなくてもいいんじゃないと言う感じですがね。
駅舎に増築?された白い四角い部分が気になります。
シャッター付きですね、列車運行終了後は、ガラガラされてしまうんでしょうか
- 2008/10/30(木) 08:57:55 |
- URL |
- visual palette #-
- [ 編集 ]
visual palette様、コメントありがとうございます。
最近、アクセス数は比較的順調に伸びているものの、コメントや拍手が全くなくなってしまったので、ひょっとするとこのシリーズ、大不評なのでは・・・と心配していた矢先でしたので、コメントはありがたい限りです(TvT)
さて、白ポストについて調べてみますと、教育委員会やPTAなどによって設置されたものが多いようですね。
設置年代は70~80年代と、比較的短い期間にとどまっている事実は初めて知りました。
確かに、新しい白ポストは見たことないですけど(苦笑)。
回収された後はリサイクルに回される・・・ということなのですが、回収した人がリサイクルで使用していたりするかも・・・(いや、それはない)。
>丸いタイプは、初めて見ました
逆に、私はこのタイプしか見たことがありません(笑)。
>あんな本、読む人居るんでしょうか
私は見かけたことがありますよ、数人ほど(笑)。
ほとんどは週刊誌のグラビアページを見てニヤニヤしている程度ですがね。
※スポーツ新聞についているその手の写真をジッと見ている親父も多い。
が、一人だけ、完全にその手の本(エ×本)を見ている男性を見たことがあります。
その男性、気難しそうな顔のまま、参考書でも読むようにまじまじと読んでおり、今でも忘れられません(苦笑)。
しかも、変な姿勢で読んでいるため、中身が周囲にも丸見えで、周りの人間にとっても大迷惑(?)。ワザとやってるとしか思えません。
まあ、逆にここまで堂々とやられると、ある意味で畏敬の念すら感じますが(どんな意味だ)。
もちろん、近寄りたくはないですがね(笑)。
私もはっきりと確かめたわけではないのですが、やはり夜はシャッターが閉まるのだと思います。
ここは業務委託駅で夜は人がいなくなるはずですし、最近の夜は何かと物騒ですからね。
秘境駅のように人が寄り付かない駅はともかく、郊外にある無人駅(夜に人がいなくなる駅も含めて)は落書きや破損などいたずら行為の対象になりやすいですからね・・・。
せっかく雰囲気のいい駅舎等に行きあたっても、そうした行為で荒らされているのを見ると、心が痛みます。
- 2008/10/30(木) 17:14:36 |
- URL |
- LM #-
- [ 編集 ]