[ 山口線 津和野-船平山間 ]

まだ
岡見貨物のシリーズ途中ですが、とりあえずこちらを先にご紹介します。
JR西日本では、
山陰デスティネーションの一環として、「
サロンカーなにわ」を運転しました。
今回は、9月24日(月)~26日(水)の3日間にわたって運転され、城崎温泉を発して山陰本線・山口線を経由して新山口まで向かう行程です。
このうち、LMは距離的にも撮影に行きやすい26日の行程(温泉津~新山口間)で撮影に行くことを決めました。
幸い、お盆を始めとして7・8月は忙しかった分、
余っている振休も多かったので(笑)。
以前も書きましたが、
LMは「サロンカーなにわ」が大好きなので、心躍らせながら撮影に向かいました。
・・・まあ、個人的な趣味だけでなく、同じく
「サロンカーなにわ」が大好きな黒幕の指示も出撃の要因ではあるのですが(苦笑)。
[ 山陰本線 岡見~鎌手間 ]



当初、最初の撮影地は、
岡見貨物の記事でも紹介した青浦鉄橋付近の撮影地にしようと考えていたのですが・・・。
諸事情により出撃が遅れたため、既に
凄まじいまでの激パ状態(停車している車の数を見ただけで萎えました・・・)だったので、早々に撤退することに。
仕方ないので、そこから少し鎌瀬寄りの撮影地をあたってみました。
ここも既に何人か陣取られていましたが、何とか三脚を立てる余地があったので、どうにか撮影場所を確保。
視界の関係(手前の木陰が写る)から、左手が完全に入れられないのが若干残念ですけど・・・。
ともあれ、「サロンカーなにわ」が走る時は常に
激パは必至なので、撮影地を確保できるかどうか、事前にかなり気をもんでいました。
特に、海沿いを走る山陰本線ながら、意外に海が入る撮影地はあまりなく、そういう撮影地はますます激パとなるのは予想できたため、出撃が遅くなったのも相まって、海が入る写真を撮るのは無理かも・・・と半ば諦め気味でしたが、何とか場所を確保できてホッと一安心。
せっかく
山陰本線を走るからには、
どこか一カ所くらいは海を入れて撮りたいと思っていたので、望みがかなって何よりです。
そして、ゆっくりとやってきた「
サロンカーなにわ」。
天気も申し分ない素晴らしさで、山陰の美しい情景と共に「サロンカーなにわ」を切り取ることができました。
[ 山口線 日原駅 ]


次の撮影地は、
山口線においてSLの撮影地としても有名な
白井の里にする予定でしたが・・・。
前撮影地からの撤退が思ったよりもスムーズで、途中で「サロンカーなにわ」を追い抜いたことから、もう一カ所追加することに。
追い抜いたとはいえ、時間がおし迫っていたので、いろいろ撮影地を考える余裕がなく、結局無難に
日原駅で撮影することにしました。
急遽の撮影にも関わらず、地形的にほぼ順光で撮影できたのは何よりでした。
・・・若干背景はゴチャゴチャしてますけど(汗)。
[ 山口線 津和野-船平山間 ]


この日最後の撮影は、当初の予定通り、
白井の里で行いました。
平日にもかかわらず大勢の撮影者が押し掛けましたが、この地の収容力はさすがで、まだ余裕があるくらいでした(笑)。
好天に加え、
SLやまぐち号が通過する時刻よりも時間が早いこともあり、光線の加減も申し分なし。
まさに最高の条件下で撮影することができました。
大好きな「サロンカーなにわ」を、これほど好条件の下で撮影できたのは、幸運というよりほかありません。
とても満足のいく撮影行でした。
・・・唯一の不満点は、
LMの技術がなさすぎることくらいでした(汗)。
(2012.09.26)
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2012/09/29(土) 00:00:01|
- 鉄道写真
-
-
| コメント:0