[ 因美線 美作滝尾駅 ]

いつも当ブログをご愛読いただきましてありがとうございます。
当ブログでは、先日まで「
岡見貨物撮影記」シリーズを連載してまいりました。
この記事が
最後の予約記事で、最大10近くあった予約記事も全て使い果たした形になっています。
以前、
体調不良で一時期お休みをいただきましたが・・・。
その後、何とか体調は戻ったものの、今度は
仕事の忙しさが増し、もはや戦争状態(汗)。
毎日毎日、帰りが遅い日が続いています。
それでも業務的なものだけならまだ何とかなりますが、
職場の様々な力関係や複雑な人間関係等のため、
精神的に疲れることが多いです(汗)。
そんな状態なので、たまに早く帰っても疲れがひどく、すぐに爆睡してしまい、記事執筆がままならぬ状況です。
記事作成用のネタには困ってないのですがね・・・。
そういう有様なので、申し訳ありませんが、
一時的に更新を停止させていただきます。
記事の執筆まで、1~2週間ほど猶予をいただければと思います。



さて、本日紹介しました写真は、
因美線・
美作滝尾駅です。
以前にも紹介しましたが、一度夜景を撮影してみたいなと思い、
若桜鉄道に行った帰りに立ち寄ってみました。
(その若桜鉄道を訪問した時の記事も、時間さえあれば早く執筆したいのですがね)
昼間見る美作滝尾駅も素晴らしいですが、夜の帳に包まれた光景もなかなか印象的でした。
ただ、個人的には、駅舎の玄関口にある電球がついていなかったのが残念でした。
スポンサーサイト
テーマ:どうでもいい報告 - ジャンル:日記
- 2012/10/21(日) 00:00:01|
- 雑記
-
-
| コメント:8
どうぞ、御無理なさらず御自分のペースでUPされます様お願い致します。
趣味でストレス!なんてつまらないですよ!!
- 2012/10/21(日) 23:00:34 |
- URL |
- mack #JalddpaA
- [ 編集 ]
こんばんは。
夜のローカル線の駅も素敵です。
マイペースで行きましょうよ。
僕のブログネタもまだありますがマイPCが無いので
更新が遅れるのはよくあるのでしょうがないことですよ。
- 2012/10/22(月) 19:40:54 |
- URL |
- burning s #-
- [ 編集 ]
mack 様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
返信が非常に遅れ、大変失礼しました。
> どうぞ、御無理なさらず御自分のペースでUPされます様お願い致します。
> 趣味でストレス!なんてつまらないですよ!!
ありがとうございます。
もうしばらくすれば何とか更新可能になると思いますので、もう少しお待ちください。
- 2012/10/25(木) 23:20:27 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
リト 様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
返信が非常に遅れ、大変失礼しました。
> ゆっくり
> ゆっくりいきましょう。
> 長距離各駅停車のように。
> フリー切符で
> のーんびり体を休めながら。
> 気が向いたら
> 駅に降りて
> 更新なさってくださいね。
> 身体の安静が一番です。
> お大事になさってください☆
ありがとうございます。
現在、ゆっくりしながら、少しずつ記事を書きためております。
もうしばらくお待ちください。
- 2012/10/25(木) 23:26:13 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
burning s 様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
返信が非常に遅れ、大変失礼しました。
> 夜のローカル線の駅も素敵です。
はい。
昼間撮った駅を、夜にもう一度撮影するのは、私の好きなことの一つです。
夜には夜の、駅の魅力がありますからね。
> マイペースで行きましょうよ。
> 僕のブログネタもまだありますがマイPCが無いので
> 更新が遅れるのはよくあるのでしょうがないことですよ。
ありがとうございます。
現在はマイペースでやらせています。
ただ、一方では記事は書きため始めているので、もうしばらくすれば更新再開できると思います。
あと少しお待ちください。
- 2012/10/25(木) 23:32:28 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
アバルト 様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
返信が遅れて申し訳ないです。
> 寅さんの駅ですね。
> この駅素敵なだあと思っておりました。
> 遠いので行く機会がそうそうあり得るものでは
> 無いと思いますが春に訪れたいと思います。
はい。寅さんの駅として知られておりますね。
素朴ですが、味わいのある駅です。
春、桜の頃なら、より美しい姿が見られることでしょう。
> 岡山は行きたい所いっぱいあり過ぎます。
はい、私も岡山には興味がある場所がたくさんあります。
木造駅舎だけ見ても、訪問したいところがたくさんありますからね。
- 2012/11/07(水) 01:38:06 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]