[ 山陰本線 長門市~黄波戸間 ]

特牛~滝部間の撮影を終え、この日最後の撮影地に向かいます。
時間的に見れば、まだ他の場所でも撮れましたが、だいぶ疲れていたので・・・。
この日最後の撮影地は、
山陰本線の
長門市~黄波戸間と決めていました。
少し時間的な猶予があったので、ゆっくり待ちかまえます。
ここも
有名な撮影地のひとつだけはあり、最初は余裕があったものの、見る間にご同業者が集まり、最終的には激パ状態になりました。


「
秋の日はつるべ落とし」とはよく言ったもので、時間を経るにつれ、どんどん暗くなっていきます。
山に囲まれた地勢ゆえに、余計に暗くなるのが早いようです。
1時間や10分単位ではなく、ほとんど分単位で暗くなり、何度も露出やISOの設定を変えることになる始末。
ようやく「
サロンカーなにわ」が来た時は、時間的にギリギリでした。
だいぶ暗くなってしまいましたが、何とか撮れてよかったです。
(2012.10.13)
(サロンカーなにわ撮影記・了)
余談ではありますが・・・。
前夜、長門市に入った際、この場所を確認しに来た時のことですが・・・。
ここで大きな事故が発生していました。
車二台が衝突し、一台はひっくり返り、焦げたような臭いが生々しく立ち込める現場。
救急車二台に加え、レスキューも来るほどの事故でした。
LMは、初期の目撃者のひとりとして、110番をかけるハメに。
幸い、大きな事故だったにも関わらず、人的被害は比較的軽かったようですが・・・。
やはり、こうした事故を間近に見ると怖くなります。
皆様も、車の運転にはくれぐれもお気をつけください・・・。
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2012/11/16(金) 00:00:01|
- 鉄道写真
-
-
| コメント:2
>だいぶ暗くなってしまいましたが
でも前照灯のあかりや、それを映すレールなどに味がありますね。
- 2012/11/18(日) 16:58:54 |
- URL |
- とっしー #-
- [ 編集 ]
とっしー 様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
> でも前照灯のあかりや、それを映すレールなどに味がありますね。
確かにそうですね。
暗いなりに、いい感じで撮れたとは思っています。
ただ、室内に暖かそうな灯(一番下の写真で、サロンカーなにわの先端部に少し写っています)が入っていたので、それをもう少し取り入れたらよかったかなと、後で思いましたね。
- 2012/11/18(日) 21:41:02 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]