2012.12.04(Tue):鉄道写真
[ 若桜鉄道 若桜駅 ]


人によっては嫌いな人もいますが・・・。
LMにとっては心地よい、鉄と油の混ざった独特の臭い。
それはある意味、この機関車の手入れが万全に行き届いているという証でしょう。
(2012.09.16)
スポンサーサイト
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2012/12/04 Tue 21:06 [ Edit ]
りら
初めましてりらです
コメント頂き とても嬉しかったです
お写真の機関車は 何と言う名かさえ私には 定かではありません
しかしながら 一枚目のお写真
縦写真の中
威風堂々とした 彼の姿
その自信に満ちた顔の表情は 見てとれます
彼の頭の上からは 蒸気が見えているようですね
右から伸びる枝が 彼の頭上にかかっています
黒系の彼と緑の色彩が綺麗です
左手に見える 青い列車も見逃せません
前面に入れこんだ スペース 線路の延長線上にあるものが何かは 私には知るよしもありませんが
それが この機関車をより魅力あるものとして見る者を 魅了せずにはおかないでしょう
主役を充分に引き立たせています
列車ファンならずとも 魅了されるお写真だと推察致します
コメント頂き とても嬉しかったです
お写真の機関車は 何と言う名かさえ私には 定かではありません
しかしながら 一枚目のお写真
縦写真の中
威風堂々とした 彼の姿
その自信に満ちた顔の表情は 見てとれます
彼の頭の上からは 蒸気が見えているようですね
右から伸びる枝が 彼の頭上にかかっています
黒系の彼と緑の色彩が綺麗です
左手に見える 青い列車も見逃せません
前面に入れこんだ スペース 線路の延長線上にあるものが何かは 私には知るよしもありませんが
それが この機関車をより魅力あるものとして見る者を 魅了せずにはおかないでしょう
主役を充分に引き立たせています
列車ファンならずとも 魅了されるお写真だと推察致します
LM
鍵コメ 様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
その節は失礼しました。
長々とした内容で申し訳ありませんでした。
こちらのわがままをお聞き入れいただき、ありがとうございました。
こんばんは。
コメントありがとうございます。
その節は失礼しました。
長々とした内容で申し訳ありませんでした。
こちらのわがままをお聞き入れいただき、ありがとうございました。
2012/12/05 Wed 01:25 URL [ Edit ]
LM
りら 様
こんばんは。
ようこそ当ブログへいらっしゃいました。
コメントありがとうございます。
この機関車は、C12 167というものです。
が、そういったことは私たちのような趣味を持つものならともかく、普通の方には興味のないことでしょう。
こちらとしても、そういったことよりも、蒸気機関車の勇ましい姿を感じ取っていただければ幸いです。
元は、現役としてこの若桜鉄道を走っていたものです。
手前の凹みは、車両の下に潜り込んで検査をするためのものです。
整備員の方は、この下に入って、車輪や機械類の整備にあたられるのです。
そのために油類がたまっています。
どう考えても主役とはなり得ないものですが、陰ながら安全を守るために必要な、大切な脇役です。
こんばんは。
ようこそ当ブログへいらっしゃいました。
コメントありがとうございます。
この機関車は、C12 167というものです。
が、そういったことは私たちのような趣味を持つものならともかく、普通の方には興味のないことでしょう。
こちらとしても、そういったことよりも、蒸気機関車の勇ましい姿を感じ取っていただければ幸いです。
元は、現役としてこの若桜鉄道を走っていたものです。
手前の凹みは、車両の下に潜り込んで検査をするためのものです。
整備員の方は、この下に入って、車輪や機械類の整備にあたられるのです。
そのために油類がたまっています。
どう考えても主役とはなり得ないものですが、陰ながら安全を守るために必要な、大切な脇役です。
2012/12/05 Wed 01:38 URL [ Edit ]