2012.12.11(Tue):鉄道写真
[ 若桜鉄道 若桜駅 ]

若桜駅構内にて。
先頭に立つのは、若桜線で現役のWT3000形(3003)。
LMたちが訪問した日は、団体客が2グループ来訪。
特に、後から来たグループは人数も多く、団体用の車両いっぱいの客でした。
若桜駅は、構内は広いものの、ホームは1本しかありません。
そのため、1つのホームに1両(単行)と3両の2編成が同時停車するという状態。
それほどホームが長いわけでもないため、有効長をギリギリ一杯まで使った運用です。
その影響もあってか、運転士や駅員はてんてこまい状態。
普段はどうか知りませんが、この日は大賑わいの駅構内でした。
(2012.09.16)
スポンサーサイト
りら
白い車体
青と赤のライン
さくら3号の文字の上には ピンクの桜模様
運転手さんの横顔まで見てとれます
白い列車のとまるホームには 常緑樹が顔を
覗かせています
最後のお見送りは この緑達かもしれませんね
列車だけではなく ホームの雰囲気 人の気配を
醸しだす お写真 撮影
駅と列車 また そこにある景観を
愛さずして 撮れないことかと思います
いつも 感嘆して拝見させて頂いています
青と赤のライン
さくら3号の文字の上には ピンクの桜模様
運転手さんの横顔まで見てとれます
白い列車のとまるホームには 常緑樹が顔を
覗かせています
最後のお見送りは この緑達かもしれませんね
列車だけではなく ホームの雰囲気 人の気配を
醸しだす お写真 撮影
駅と列車 また そこにある景観を
愛さずして 撮れないことかと思います
いつも 感嘆して拝見させて頂いています
LM
りら 様
こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。
コメントを見て思うのは、りら様の詳細かつ繊細な観察眼ですね。
また、その感性がすばらしいと思います。
私が撮影した時は、正直、そこまで考えてはいませんでした(苦笑)。
ただ、普段は静かな駅が、この日は観光客等もあって賑わい、慌ただしい雰囲気が見られたので、その光景を残しておこうと、何気ない気持ちでスナップしました。
私としては、こんな何気ない写真から、そこまでの文字を紡ぎだしてくださるりら様のコメントを嬉しく思います。
こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。
コメントを見て思うのは、りら様の詳細かつ繊細な観察眼ですね。
また、その感性がすばらしいと思います。
私が撮影した時は、正直、そこまで考えてはいませんでした(苦笑)。
ただ、普段は静かな駅が、この日は観光客等もあって賑わい、慌ただしい雰囲気が見られたので、その光景を残しておこうと、何気ない気持ちでスナップしました。
私としては、こんな何気ない写真から、そこまでの文字を紡ぎだしてくださるりら様のコメントを嬉しく思います。
2012/12/12 Wed 01:50 URL [ Edit ]