fc2ブログ

LM徒然草 ~駅と列車と情景と~

風情ある駅と自然豊かな鉄道、そして心に残る情景を求めて・・・

【鉄道写真】美祢線撮影記(8)


[ 美祢線 南大嶺駅 ]
美祢線_撮影記_(13)
閑話休題。
ロケハンの最中、南大嶺駅で休憩した時の1コマ。
待合室の壁に、何故か折り紙で折られた鶴(千羽はなさそうでしたが、その場合でも千羽鶴といっていいものですかね?)が飾ってありました。
折り紙の鶴は久しぶりに見た気がします。
大きな鶴、小さな鶴、模様が入った紙で折られた鶴など、大きさや色合いも様々。
何かの願いを込めたものなのか、誰かが手慰みに折ったものを飾っているだけなのか・・・。
LMにそれを知る術はありませんでしたが、追っかけで体力的にも精神的にも疲れていたLMは、これを見てどこか心がホッと和むものを感じたのでした。

(2012.11.20)


スポンサーサイト



テーマ:旅の写真 - ジャンル:写真

  1. 2012/12/23(日) 00:00:01|
  2. その他写真(非鉄)
  3. | コメント:4
<<【祝!】200,000hit&10,000拍手達成 | ホーム | 【鉄道写真】美祢線撮影記(7)>>

コメント

こんばんは!今日も一日お疲れさまでした(^O^)
気が付けばもうすぐクリスマスと言うところまで来てしまいましたが、体の具合はいかがですか?

そんな中、ブログにお越しいただき祝福のコメント、本当に嬉しかったです!

待合室がきれいに掃除してあったり、千羽鶴や花等が飾ってあるのを見ると、地元の人たちに大切に利用されているんだなぁと実感し、温かい気持ちになりますよね!

あと数日で今年も終わろうとしておりますが、これから数日が忙しさのピークが来ると思いますので、体には気を付けて年末を乗り切りましょう!!
  1. 2012/12/23(日) 19:23:22 |
  2. URL |
  3. 誠 #-
  4. [ 編集 ]

おめでとうございます

誠 様

こんばんは。
コメントありがとうございます。

> 気が付けばもうすぐクリスマスと言うところまで来てしまいましたが、体の具合はいかがですか?
あまりよくはないですね・・・(汗)。
最近いろいろあって、また薬が2、3増えましたし(- -;)

> そんな中、ブログにお越しいただき祝福のコメント、本当に嬉しかったです!
おめでとうございます!
来年の正月はお二人で迎えられることになるのですね。
幸せそうな家庭が浮かんでくるようです。

> 待合室がきれいに掃除してあったり、千羽鶴や花等が飾ってあるのを見ると、地元の人たちに大切に
> 利用されているんだなぁと実感し、温かい気持ちになりますよね!

そうですね。
きれいに掃除されていたり、花が飾られていたりすると、地元の人が温かく見守ってくれているんだなぁと思えて、心が和みますね。

> あと数日で今年も終わろうとしておりますが、これから数日が忙しさのピークが来ると思いますので、
> 体には気を付けて年末を乗り切りましょう!!

幸い、現在の仕事は、年末年始はさして忙しくなさそうなのですが、体調不良の方がきついです(汗)。
何とか年末を乗り切り、良い新年を迎えたいですね。
誠様も良い新年をお迎えください(^^)
  1. 2012/12/24(月) 12:56:08 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

また、美祢線に行かれたのですね。

昨年の夏に美祢に帰りました時に
叔父がまだ再開してないと言っていましたが
またこんな写真を見ることができてとても嬉しいです。

宇部興産の石灰を運ぶための貨物だったのか
記憶が定かではありませんが、大嶺駅が無くなって
いたので悲しかったです。

来年の秋にはまた帰りますので
私も少し写真に撮ってみたくなりました。
  1. 2012/12/24(月) 22:22:11 |
  2. URL |
  3. 葉月 #-
  4. [ 編集 ]

葉月様の写真に期待しています

葉月 様

こんばんは。
コメントありがとうございます。

> また、美祢線に行かれたのですね。
はあ、もう毎週のようにいきましたね(苦笑)。
九州からもそう遠くないので、行きやすいのですよ。
・・・とはいえ、往復500km以上ありますがね(汗)。

> 昨年の夏に美祢に帰りました時に
> 叔父がまだ再開してないと言っていましたが
> またこんな写真を見ることができてとても嬉しいです。

昨年の9月末に復旧しました。
「山口国体」に合わせて復旧を間に合わせたようです。
ですから、葉月様がお帰りになった後まもなく復旧したことになりますね。

> 宇部興産の石灰を運ぶための貨物だったのか
> 記憶が定かではありませんが、大嶺駅が無くなって
> いたので悲しかったです。

大嶺駅は、美祢線大嶺視線の駅でした。
主として大嶺炭鉱に大きく依存していたので、その閉山と過疎化で1997(平成9)年には廃止されたようです。

> 来年の秋にはまた帰りますので
> 私も少し写真に撮ってみたくなりました。

葉月様が美祢線をどういう風に撮られるか、楽しみですね。
ぜひぜひ写真を載せてくださいませ。
  1. 2012/12/25(火) 00:37:38 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

このブログについて

LM

Author:LM
鉄道旅行が趣味(&気晴らし)のLMが、旅先で出会った駅を下手な写真と駄文で紹介するブログです。
2010年以降は鉄道写真も多くなっています。

[ 趣 向 ]
風情あふれる木造駅舎とローカル線、SLが大好き。都会近辺の路線はやや苦手です。
廃墟系の建物や独特の雰囲気の建物、美しい自然も愛でています。

[ 構 成 ]
基本的に、LMがメインです。
他に、高校時代からの友人にして、このブログの共同経営者・Kが一部の写真撮影を担当しています。Kは夜勤が多いので、平日昼間の撮影に重宝しています(笑)。
このほか、表立っては出ませんが、LMやKの知り合いの女性たちが黒幕?として存在してます。

[ 機 材 ]
LM:
・Nikon D500(メイン機)

K:
・Nikon D7200(メイン機)

これまでの下車客

多分、新しい記事・・・のはず

御意見箱

乗換案内

このブログをリンクに追加する

この駅の歴史

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

ブログランキングに参加中!

FC2Blog Ranking

↑クリックしていただけると嬉しいです。

検索フォーム

pictlayer

写真拡張表示機能

写真を拡大表示するプラグイン。クリックで簡単に写真を拡大(原寸表示)できます。お試しあれ!