fc2ブログ

LM徒然草 ~駅と列車と情景と~

風情ある駅と自然豊かな鉄道、そして心に残る情景を求めて・・・

【駅紹介・若桜鉄道編】八東駅


八東駅(1)
本年2駅目の駅紹介は、昨年紹介した若桜鉄道八東駅を紹介します。
八東駅は、鳥取県八頭郡八頭町に所在しますが、合併前は八東町に所属していました。
その名前から、旧八東町の中心であったように思えますが、実際には丹比(たんぴ)駅の方が中心街に近いようです。
八東駅の中心にもまとまった人家はありますが、役場(現八頭町役場八東支所)等は丹比駅が近いようです。
ついでながら、駅名標の左端が剥がれて、下の文字が見えていますが・・・。
これは、若桜鉄道開業当時は、八東駅の隣駅(若桜側)が丹比駅だった頃の名残と思われます。
2002(平成14)年に八東~丹比間に徳丸駅が新設されたため、駅名標も後から修正されたのでしょう。

wakasa_eki(3)

八東駅(2)
八東駅駅舎。
若桜鉄道には多くの木造駅舎が残されていますが、ここも雰囲気の良い木造駅舎が残されています。
八東駅は、若桜駅と同じく、国鉄若桜線が1930(昭和5)年に隼駅から若桜駅まで延伸した際に開業しました。
以後八十有余年、若干の改築等はあったものの、ほぼ創建当時のままの姿を残しています。
その歴史的価値が認められ、2008(平成20)年には国の登録有形文化財に指定されました。
現在、駅舎の事務室には山岡電気八東工場が入っています。
その関係から、同社が切符販売等も引き受けており、簡易委託駅となっています。

八東駅(4)

八東駅(5)
駅舎内部。
簡易委託駅ながら現在も切符販売は続けられているため、窓口等も良好に残っています。

八東駅(6)

八東駅(8)

八東駅(7)
ホーム側から見た駅舎。
ホームは駅舎より高い位置にあるため、ホーム側からの撮影は若干難しいです。
玄関側は自販機が多少目につく程度で、そこそこいい雰囲気なのですが・・・。
こちら側は、駅舎に入っている工場のものなのか、配管が走っているのが違和感を覚えます。
資料を見ると、以前はなかったようなのですが・・・。
仕方ない面もあるとは思いますが、ちょっと残念な感じがします。

八東駅(12)

八東駅(11)
八東駅ホーム。
昔は貨物を扱っていた(1974(昭和49)年廃止)そうなので、以前はどうだったのか分かりませんが・・・。
少なくとも現在は、1面1線の単純な棒線構造になっています。
ホームに立つと、廃車となった貨車の車掌車があるため、一見側線があるように見えますが、実際には本線から切断されています。

八東駅(13)

八東駅(14)
ホーム横にある車掌車。
何故か等身大の人形が載せられていました。
同じタイプの人形が若桜駅にも置かれていますが、若桜鉄道名物(?)なのでしょうか。

wakasa_eki(1)

八東駅(9)

八東駅(10)
ホーム上にある待合所。
八東駅において、駅舎と並ぶ見所のひとつがこの待合所です。
この待合所も、駅舎と同じく1930(昭和5)年に建てられたもの。
駅舎同様、この待合所も、国の登録有形文化財に指定されています。
特に個性的な構築物ではなく、素晴らしい装飾があるわけでもない、ごく普通の待合所ですが・・・。
内部は手入れが行き届いており、とても居心地のいい待合所でした。
冬場の場合、駅舎は吹きさらしで寒そうなので、締切できるこの待合所の方が過ごしやすいのかもしれません。
心地よい木椅子でまったりしているうちに、ふとこの待合所の歴史に思いをはせていました。
この地に鎮座して80年以上、この駅を利用する人々を見守り続けてきたのかと思うと、感慨深いものがありました。


スポンサーサイト



テーマ:駅の風景 - ジャンル:旅行

  1. 2013/04/13(土) 00:00:01|
  2. 駅探訪
  3. | コメント:0
<<【2012.02 北海道旅行】真冬の北海道を往く[1] ~列車編~ | ホーム | 【桜情景】ようこそ、桜の花園へ~春・満開の浦ノ崎駅(9)>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

このブログについて

LM

Author:LM
鉄道旅行が趣味(&気晴らし)のLMが、旅先で出会った駅を下手な写真と駄文で紹介するブログです。
2010年以降は鉄道写真も多くなっています。

[ 趣 向 ]
風情あふれる木造駅舎とローカル線、SLが大好き。都会近辺の路線はやや苦手です。
廃墟系の建物や独特の雰囲気の建物、美しい自然も愛でています。

[ 構 成 ]
基本的に、LMがメインです。
他に、高校時代からの友人にして、このブログの共同経営者・Kが一部の写真撮影を担当しています。Kは夜勤が多いので、平日昼間の撮影に重宝しています(笑)。
このほか、表立っては出ませんが、LMやKの知り合いの女性たちが黒幕?として存在してます。

[ 機 材 ]
LM:
・Nikon D500(メイン機)

K:
・Nikon D7200(メイン機)

これまでの下車客

多分、新しい記事・・・のはず

御意見箱

乗換案内

このブログをリンクに追加する

この駅の歴史

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

ブログランキングに参加中!

FC2Blog Ranking

↑クリックしていただけると嬉しいです。

検索フォーム

pictlayer

写真拡張表示機能

写真を拡大表示するプラグイン。クリックで簡単に写真を拡大(原寸表示)できます。お試しあれ!