fc2ブログ

LM徒然草 ~駅と列車と情景と~

風情ある駅と自然豊かな鉄道、そして心に残る情景を求めて・・・

【2013.01 北海道旅行記】Night of Shimo-shirataki~酷寒の中の奇跡


[ 石北本線 下白滝駅 ]
北海道201301(13)
丸瀬布からタクシーでたどり着いた先は、LMの大好きな駅・下白滝駅です。
もちろん、本来なら列車で訪問したいところですが、ちょうどよい列車がないため諦めざるをえません。
既に、下白滝駅には何度も訪問していますが、これまで見たことがなかったのが夜の光景。
今回、どうしても大好きな駅の夜の光景を目にしたくて、行程に組み込んだのでした。

北海道201301(14)
初めて見た、夜の帳に覆われた下白滝駅の景色。
それは、とても言葉には尽くせないほど美しいものでした。
訪問する前からいろいろ想像して期待していたのですが、その想像すら絶する神秘的な光景です。
駅を埋め尽くす純白の雪。
絶妙な加減で駅舎と雪を照らし出す、照明の芸術的なまでの灯。
そして、昼間には見ることのできない、清浄な中にも妖艶ささえ醸し出すような駅舎。
これに-20℃近い酷寒が加わり、五感を通して記憶がLMの脳内に焼き付けられていくような気がしました。
言葉にはとても尽くせませんが、この光景を見ただけでも北海道に来た甲斐があったと感じられるほど、その光景は圧倒的で感動的でした。

北海道201301(15)
胸に秘めた最愛の人の小さな遺影を取り出しました。
この人気のない、清浄で神秘的な世界こそ、今は亡き彼女と“語り合う”のに相応しい場所。
この駅に佇んでいると、いつも彼女の声が聞こえるような気がして、幸せになれます。
目前の素晴らしい光景と合わせ、LMは至福のひと時を過ごしたのでした。


幸せな時間はあっという間に過ぎるもの。
元々この駅では1時間強の時間を予定しましたが、列車が遅れたこともあり、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
自分の世界に没頭しているうちに、ふと時計を見やると、時間は何と駅を出立する5分前
すっかり慌ててしまい、余韻も何もなく、バタバタして準備を整えなければなりませんでした。
ところが、幸いなこと(?)に、遅れは他の列車にも波及していたようで・・・。
LMがこの駅を発つための列車にも遅れが影響したため、もうしばらく駅で幸せな時間を過ごすことができました。
お陰で、最愛の人の遺影にも、最後にしっかりとこの駅の光景を見せてあげることができました。
亡き彼女も、もう少しこの駅にとどまりたかったのでしょう。


列車が来た後も、対向列車の待ち合わせとかで、さらに8分ほど駅に停車していました。
ちなみに、対向列車はラッセル車で、ゆっくりと構内を駆け抜けていきました。

北海道201301(16)
思わぬことが続いて下白滝駅の滞在時間は延び、ちょっとした“おまけ”をもらったような気分でした。
その時間を無駄にしないためにも、立ち去る前、もう一度自分の記憶にこの駅をしっかりと焼き付けました。
その記憶はあまりにも鮮やかで、今も目を閉じればその景色が思い出されます。
下白滝で過ごした時間は、旅行の全行程からすればほんのわずかな時間でしたが・・・。
今回の旅行で、間違いなく一番幸せな瞬間でした。


スポンサーサイト



テーマ:駅の風景 - ジャンル:旅行

  1. 2013/05/26(日) 00:00:01|
  2. 鉄道旅行
  3. | コメント:2
<<【2013.01 北海道旅行記】遠軽駅にて~ラッセル車のある光景 | ホーム | 【2013.01 北海道旅行記】白き雪の世界へ>>

コメント

雪の夜にここに立つ
そんな人間はそうそういないでしょう
まして九州在住の人間では皆無といってもよいでしょう

貴重なメッセージです
貴重な写真です

これ見てたら 行くなら冬でしょ と 
  1. 2013/05/30(木) 14:47:37 |
  2. URL |
  3. タブレット #-
  4. [ 編集 ]

レス遅れ申し訳ないです

タブレット 様

こんにちは。
コメントありがとうございます。
メールでも送付しておりましたが、諸事情のためレス遅れて申し訳ないです。

> 雪の夜にここに立つ
> そんな人間はそうそういないでしょう
> まして九州在住の人間では皆無といってもよいでしょう

まあ、昼間でもここで降りる人はそうそういないでしょうけど(笑)。
でも、誰もいない方が個人的にはいいんですよ。
そちらの方が自分の世界に浸れますしね。

> 貴重なメッセージです
> 貴重な写真です
> これ見てたら 行くなら冬でしょ と
 
「行くなら冬でしょ」ですか・・・。
では、次回の冬には夜にお尋ねになりますか?(笑)
タブレット様なりの感動があると思いますから、個人的にはお勧めです。
なお、照明は消えますが、車であれば、石北臨貨の撮影もできますよ。
  1. 2013/06/01(土) 15:57:34 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

このブログについて

LM

Author:LM
鉄道旅行が趣味(&気晴らし)のLMが、旅先で出会った駅を下手な写真と駄文で紹介するブログです。
2010年以降は鉄道写真も多くなっています。

[ 趣 向 ]
風情あふれる木造駅舎とローカル線、SLが大好き。都会近辺の路線はやや苦手です。
廃墟系の建物や独特の雰囲気の建物、美しい自然も愛でています。

[ 構 成 ]
基本的に、LMがメインです。
他に、高校時代からの友人にして、このブログの共同経営者・Kが一部の写真撮影を担当しています。Kは夜勤が多いので、平日昼間の撮影に重宝しています(笑)。
このほか、表立っては出ませんが、LMやKの知り合いの女性たちが黒幕?として存在してます。

[ 機 材 ]
LM:
・Nikon D500(メイン機)

K:
・Nikon D7200(メイン機)

これまでの下車客

多分、新しい記事・・・のはず

御意見箱

乗換案内

このブログをリンクに追加する

この駅の歴史

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

ブログランキングに参加中!

FC2Blog Ranking

↑クリックしていただけると嬉しいです。

検索フォーム

pictlayer

写真拡張表示機能

写真を拡大表示するプラグイン。クリックで簡単に写真を拡大(原寸表示)できます。お試しあれ!