fc2ブログ

LM徒然草 ~駅と列車と情景と~

風情ある駅と自然豊かな鉄道、そして心に残る情景を求めて・・・

【駅探訪・島原鉄道編】大三東駅


大三東駅(1)
今回の駅紹介は、久しぶりに九州の駅をご案内します。
先日、島原方面へ行った際、島原鉄道の駅を2駅訪問しました。
今日ご紹介するのは、大三東駅です。
「大三東」と書いて「おおみさき」と読む、難読駅の一つです。
青海川駅北舟岡駅と並ぶ「海の近い駅」であり、知る人ぞ知る名駅です。

大三東駅(2)
正面から臨む大三東駅。
駅の開業は1919(大正8)年で、意外に歴史のある駅です。
駅は国道251線から入ってすぐの場所にあります。
国道251線は島原方面に向かう主要道のため交通量も多く、周囲には家もそれなりに集まっていますが、駅は少し入った所にあるせいか、閑静なたたずまいです。
ちなみに、国道251線はGoogle マップのストリートビューで見ることができますが、駅周辺の光景も映っています。

大三東駅(3)
大三東駅は無人駅で、駅舎もなく、簡易な待合所のみ。
しかし、周辺に人家が多いせいか、急行(急行料金不要)の停車駅になっています。

大三東駅(4)

大三東駅(5)
大三東駅ホーム(諫早方面を望む)。
構内は2面2線で、列車の交換風景も比較的よく見られます。
2面あるホームにはそれぞれ簡易な待合所がありますが、トイレはありません。
これ以外に、構内には、小屋のようなものがあります。
(写真上の手前にある赤い屋根の建物)
これは鉄道会社の施設か物置のようで、施錠されており、中には入れません。
前述したとおり、大三東駅は海に近い駅なのですが・・・。
残念ながら、ホームのこちら側(島原側)は海側のホームに広告掲示用の鉄骨があるので、よく海が見えません。

大三東駅(7)
大三東駅ホーム(島原方面を望む)。
ホームのこちら側(諫早側)は遮るものもなく、海がよく見えます。
内海ということもあり、護岸も低く、柵もありません。
ホームに立つと、潮風が心地よく流れてきます。
天気も良いため眺望は最高で、いつまでもここにいたい気持ちにさせられます。
ちなみに、ここから臨む海は有明海になります。
有明海は、干満の差が激しいせいか、場所によっては水が土色に濁っています。
しかし、幸い、この付近では比較的青い海が広がっています。
ただ、干満の差が激しいので、満潮時と干潮時では、ずいぶん違う景色が広がることになります。

大三東駅(10)

大三東駅(9)

大三東駅(8)


海沿いのホームを臨む。
海沿いの駅”を強調するなら、やはりこの写真でしょうね。
青海川駅をほうふつとさせる、印象的で美しい写真が撮れます。
というより、こちらの方が柵も何もないので、よりすっきりした写真が撮れると言えるでしょう。
ちなみに、(この撮り方では)午後が順光となります。
天気にも恵まれ、美しい青空と海を見ていると、何だか幸せな気分になれました。


スポンサーサイト



テーマ:駅の風景 - ジャンル:旅行

  1. 2013/05/04(土) 00:00:01|
  2. 駅探訪
  3. | コメント:8
<<【駅探訪・島原鉄道編】古部駅 | ホーム | 【鉄道写真】岡山貨物撮影記~伯備線編>>

コメント

こんにちは
これは驚きました
九州で訪ねてみたい駅が2つあるんですよ
名前を忘れて困ってたとこですが、その1つがここです!まさにここ!

そうそう少し前の事、三江線に桜を撮りに行こうと
グーグルで調べたらLMさんのブログがヒット!
これまた凄い(*^^)v
これから知りたい事あれば、まずはLMさんにお聞きしようと心に決めました

ところで・・・・今更なのですが
リンク頂けないでしょうか?
  1. 2013/05/06(月) 17:53:09 |
  2. URL |
  3. ケンケン #rolxWucI
  4. [ 編集 ]

お役にたてて何よりです^^

ケンケン 様

こんばんは。
コメントありがとうございます。

> これは驚きました
> 九州で訪ねてみたい駅が2つあるんですよ
> 名前を忘れて困ってたとこですが、その1つがここです!まさにここ!

それはそれは・・・。
お役にたてて何よりです。
この記事はもう少し後でアップしようと思っていたんですが、諸事情により優先掲載されることになりました。
それが幸いしたようですね。
もう一つは・・・どこなんでしょ?
何となくのイメージでももらえれば、分かるかもしれませんが・・・。

> そうそう少し前の事、三江線に桜を撮りに行こうと
> グーグルで調べたらLMさんのブログがヒット!
> これまた凄い(*^^)v
> これから知りたい事あれば、まずはLMさんにお聞きしようと心に決めました

そうですか、これまたお役にたてて何よりです。
このブログは、後から駅などを訪問される方に、少しでも情報をお届けできれば・・・というのを存在価値のひとつとしておりますので、そういう話を聞けば嬉しい限りです。
何でもかんでもはお答えできませんが、分かる範囲でお答えしますよ(^^

> ところで・・・・今更なのですが
> リンク頂けないでしょうか?

こんな拙ブログでもかまわないのでしたら、喜んでお受けしますよ。
できれば、こちらからそちらへのリンクもさせていただければ幸いです。
ご迷惑かもしれませんが、よろしくご検討ください。
  1. 2013/05/07(火) 00:05:01 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

こんにちは
ではお言葉に甘えて
もう一つの駅は、夕暮れ時の景色が素晴らしく、待合室よりホームの位置が高く、室内からホーム方向を見ると確か夕焼けが見れると記憶してます
一度は行ってみたいのですが、九州が遠くて(^_^;)
もしご存知でしたら教えて下さい。あっ急ぎませんので・・・・・・
リンクの件ありがとうございます、早速に!
私のも?どうぞどうぞ大歓迎です(*^^)v
  1. 2013/05/07(火) 12:41:15 |
  2. URL |
  3. ケンケン #rolxWucI
  4. [ 編集 ]

ありがとうございます

ケンケン 様

こんばんは。
コメントありがとうございます。
リンクの件、こちらこそありがとうございました。

駅の件についてですが・・・。
諸条件を勘案するに、九州の駅でこの条件となれば、大村線の千綿駅ではないでしょうか?
大村線の海沿いは夕暮れ時の景色がことに美しいです。
また、千綿駅は待合室(駅舎)よりホームの位置が高く、ホームに登る階段の先に海が広がり、まるで海に直接つながっているかのような作りになっています。
もちろん、夕暮れ時には美しい黄昏の光景が望めます。

このブログでも紹介しています。
あまり夕暮れの情景は出ていませんが、下記のリンクからどうぞ。
http://blueribbon3737.blog87.fc2.com/blog-entry-13.html
http://blueribbon3737.blog87.fc2.com/blog-entry-227.html
  1. 2013/05/08(水) 02:38:46 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

今晩は
そうそうここ、この駅です
流石LMさん、頼りになる(*^^)v
やはり行きたくなりますよね
今年の課題になりそうです
  1. 2013/05/08(水) 23:50:29 |
  2. URL |
  3. ケンケン #rolxWucI
  4. [ 編集 ]

遅くなりました

ケンケン 様

こんにちは。
コメントありがとうございます。
体調不良でふせっていたため、返信が遅れて失礼しました。

> そうそうここ、この駅です
> 流石LMさん、頼りになる(*^^)v

いやあ、頼りにはなりませんが・・・(汗)。
たまたまそこがよく知っている駅で、ケンケン様の質問が大変に特徴的・具体的でしたのでお答えすることができました。
何よりでしたね。
・・・にしても、お探しの駅、どちらも長崎県の駅でしたね。

> やはり行きたくなりますよね
> 今年の課題になりそうです

そうですね。
お出でになる時はぜひご一報ください。
ご要望があれば、ケンケン様の行きたい駅へご案内しますよ?(笑)
  1. 2013/05/11(土) 13:38:53 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

わぉ!それは嬉しい
信じちゃいますよ(^.^)
最近は、水辺近くのホームや駅舎に魅かれる傾向があり、特に海沿いのホームで人があまりいない寂しげな雰囲気が好みですね
時間の許す限りぼーっとしてみたいんです
私の知らないLMさんお勧めがあればご紹介下さいね
  1. 2013/05/11(土) 21:37:07 |
  2. URL |
  3. ケンケン #rolxWucI
  4. [ 編集 ]

私に分かる範囲であれば

ケンケン 様

こんばんは。
コメントありがとうございます。

> わぉ!それは嬉しい
> 信じちゃいますよ(^.^)

はい、どうぞ。
というか、日時(と体調)さえ合うのなら、九州はもちろん、中国地方くらいまでならご案内しますよ。
中国地方がいい駅舎たくさんありますからね。
GWにも(中国地方を中心に)たくさん訪問してきたんですが、近いうちにその成果を報告しますから、どこか琴線に触れた駅があればそのあたりでも。

> 最近は、水辺近くのホームや駅舎に魅かれる傾向があり、特に海沿いのホームで人があまりいない寂しげな
> 雰囲気が好みですね
> 時間の許す限りぼーっとしてみたいんです

そうですか。
水辺となると多少訪問先が限定されますね。
いくらか候補地はありますが・・・。
反面、秘境駅や木造駅舎のご要望ならある程度お答えできると思います。

> 私の知らないLMさんお勧めがあればご紹介下さいね
うーん、でも人には好みがありますからね・・・。
時間があれば、私のブログのカテゴリ(私のブログ内では構内案内という語句を使っていますが)から駅探訪を見ていただくのが良いかと。
下手な写真と記事ばかり(汗)ですが、どれか一つでも琴線に響く駅があれば幸いです。
  1. 2013/05/12(日) 02:14:27 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

このブログについて

LM

Author:LM
鉄道旅行が趣味(&気晴らし)のLMが、旅先で出会った駅を下手な写真と駄文で紹介するブログです。
2010年以降は鉄道写真も多くなっています。

[ 趣 向 ]
風情あふれる木造駅舎とローカル線、SLが大好き。都会近辺の路線はやや苦手です。
廃墟系の建物や独特の雰囲気の建物、美しい自然も愛でています。

[ 構 成 ]
基本的に、LMがメインです。
他に、高校時代からの友人にして、このブログの共同経営者・Kが一部の写真撮影を担当しています。Kは夜勤が多いので、平日昼間の撮影に重宝しています(笑)。
このほか、表立っては出ませんが、LMやKの知り合いの女性たちが黒幕?として存在してます。

[ 機 材 ]
LM:
・Nikon D500(メイン機)

K:
・Nikon D7200(メイン機)

これまでの下車客

多分、新しい記事・・・のはず

御意見箱

乗換案内

このブログをリンクに追加する

この駅の歴史

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

ブログランキングに参加中!

FC2Blog Ranking

↑クリックしていただけると嬉しいです。

検索フォーム

pictlayer

写真拡張表示機能

写真を拡大表示するプラグイン。クリックで簡単に写真を拡大(原寸表示)できます。お試しあれ!